
このあたりでは、カキナと呼んでいる冬もある野菜です。
秋に苗を植えておくと、冬の間中青く育って、とっても便利なんですよ。
種を蒔いて、育った苗をいつも下さる人がいるので、
それを利用させてもらっていますが、
散歩途中の電車の線路脇とか、土手とかに、こぼれ種からの芽が出ています。
それほど丈夫なので、栄養もあるし、必須な野菜です。
もう花芽が立ち上がっています。
この太い茎をポキリと折って、茹でて頂きますよ。
折ったところから、また芽が出て、大株になり、春遅くまで食べれます。
十本ほど折り取って、お昼に食べました。ね、美味しそうでしょう?
主菜のマーボー豆腐を作りましょう~
熱したフライパンで、ひき肉をカラカラになるまで炒めます。
豆板醬、豆鼓、甜麺醤を加え、また炒めます。辛さは好みなので、適当。
隣の鍋では、塩を入れた水から豆腐を茹でます。ぐらりと揺れるまで。
フライパンに、水分といっしょに豆腐を入れ(水気を切らないでね)、
豆腐をつぶさないように、鍋を振ります。
片栗粉を入れ、ネギを入れて、出来上がりです。
一人ランチの出来上がりです。マーボー豆腐うまく出来ましたよ。
友人が届けてくれたヒジキの煮物。
レンコン、椎茸、さつま揚げ、ゴボウ、人参、こんにゃくと入っていました。
お隣さんからは、菜っ葉の煮物が届きました。
というわけで、野菜いっぱいの豪華(?)なランチになりました。
今日は、土曜日。進路が決まり、すっかり気分がほぐれた娘一家が来ます。
天気は良し。いい日になりそうです。
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
dekotan1さん
New!
たねまき人さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ