
西洋シャクナゲ。ツツジ科で、常緑です。
日本のシャクナゲに比べて、花が大きく華やかな感じがしますね。
写真下に見えている薄いピンクの群れは、芝桜です。
なんともいえない優しい色で、あたりがふわ~っと柔らかい雰囲気になります。
足元は、山野草でよく知られているイカリソウが顔を出しています。
そっくり返った花弁が、船のイカリに似ているところからの命名です。
これもイカリソウ。錨の形をしていないのに・・、と思っていましたが、
梅花イカリソウ、という名前があると分かりました。
山野草は、清楚で可愛いですね~
季節が来ると、何にもなかった地面にもこもこと芽生えてくる、
その強靭さに尊敬さえしてしまいます。感動です。
すこし前に、白のラッパ水仙が無いのよね~、と話していたら、
持って来てくれた人がいます。
それも自分ちにはないので、実家から掘ってきてくれたのですって。
まあ、ありがとう! このあたりに植えよう、と思います。
じつは、うちには無いのよねと話したすぐあとに、
白のラッパ水仙が咲き出して、あら、あったのね、と分かったのです。
でも、わざわざ持って来てくれるとは思わなかったので、
「ありました」と伝えて無かったんです~。
悪いことしたな、と一瞬ばれなきゃいいな、と思ってしまいました~(笑)
でも、庭めぐりをすれば、すぐにばれて、ゴメンね、と謝りましたよ。
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
たねまき人さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ