
手前がオルラヤで、向こう側がペンステモン・ハスカーレッドです。
冬も消えずに葉が楽しめて、全く何の手間もいらない丈夫な宿根草です。
左側の赤い花はアルストロメリア、奥の黄色はハナビシソウ、と
色々な花が混在するなかで、
全体をぎゅっと引きしめてくれる存在感抜群の大型宿根草です。
こんなに可愛い花が寄り集まって、大きな一株を作っていますよ。
こちらは、ペンステモン・エレクトリックブルーです。
年令と共に、皆さんが言う言葉ですが、日の経つのが早くて早くて。
恥ずかしながら日常を毎日書いていますが、
書きたいことがいつもあって、でも 時期が過ぎてしまう花も、話も、あります。
今朝、見過ごしていた花に気づきました。小さすぎて・・・。
分かりますか~、ウメモドキの花です。秋には赤い可愛い実になりますよ。
ね、可愛いでしょう? もうほとんどが散ってしまっています。
書き損ねてしまった先週の金曜日の話をします。
月一回訪問しているS子さんの施設へ、Y先生と一緒に伺いました。
いつの間にか、お部屋でお昼を三人で食べるのが習慣になっています。
なので、簡単な料理を作って持って行きます。
私がいつも常備菜として作っているピクルスは、定番です。
Y先生が、巻きずしお稲荷さんのお弁当と、甘いものは買ってくださいます。
関西の友人から頂いた、近江八幡の赤いコンニャクも煮てみました。
豆腐と人参、椎茸、ヒジキでガンモドキも作りました。野菜サラダもね。
S子さんの個室の小さなテーブルで、三人の女子会です。
田園の中に建っている施設なので、三階のこの部屋には窓からの風がそよそよ。
いま、吉沢久子著「人間、最後はひとり」を読んでいます。
姑と暮らして、人生の先を歩く人が近くにいることの益を書いておられます。
吉沢さんは96才、Y先生は95才、S子さんは94才。
私も、人生の先輩の後姿を見ながら、
お二人にはお蔭さまと喜ばれていますが、逆に私にとってもお蔭さまと思います。
Y先生は、御車代と思っているのか、いつも何かしらを下さいます。
そういう経済力も、また必要だなあ、なんていろいろ勉強させてもらっていま す。
また今日も、長々と書いてしまいすみません。読んで下さって有難うございます。
昨日のアクセス数 775
花ブログランキングに参加しています
応援のクリックをよろしくお願いします。
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
たねまき人さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ