
ドクダミの繁殖力は大変なもので、抜いても抜いても生えてきます。
また増えると分かっていながら、
ここだけは残しておこうかな、と未練がましいです。
だって、斑入りドクダミの紅葉したような紅い葉、綺麗なんですもの。
朝7時、電話。Kさんです。笑いながら、遠慮がちに言います。
「チマミさん、今日、ボランティアの日だよね。午前中だけ出かけられる?」
「何、何?」「赤城山へレンゲツツジを見に行かない?」「行く!」
レンゲツツジは、群馬県の県花であり、赤城山は群生地です。
夕方からは雨の予報。霧が立ち込めて幻想的な風景です。
標高1458m。9時半にはもうここにいます。
アハハ、と大笑い。私たちって、なんて、行動が早いのだろうね、って。
家からここまで、車で50分。あっという間に来れました。
霧に濡れて、緑の木や草のなかに、白樺が白く美しいです。
山をぐるりとまわって覚満淵へ寄り道。
私たちがこんなところにいるなんて、誰も知ら ないね、と笑っていたら、
娘からメール。
「家に電話したら、朝なのに居ない。どこ?」「大丈夫だよ。いま、赤城山」
びっくりしたことでしょうね~(笑)
Kさんが、タケノコとウドとさつま揚げの煮たのをくれたので、
お昼はそれを食べて、一時には傾聴ボランティアに出かけました。
昨日のアクセス数 702
花ブログランキングに参加しています
応援のクリックをよろしくお願いします。
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
dekotan1さん
New!
たねまき人さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ