宿根草のアスチルべです。ユキノシタ科ですって。丈夫な筈ですね。
こんなに細かな花が集まって、一本の穂になっていますよ。
植物を見るたびに、神さまが天の工房で一つ一つ考えながら、楽しみながら、
ここはこんなふうにしようとか、お作りになったのかしら、といつも思います。
もっと濃いピンクの花色も、白色もありますが、まだツボミです。
これは別の場所のアスチルべ。
あ、そうそう、昨日のヘメロカリスが向こうに見えていますね。
手前の赤い花は、アリストロメリアです。
介護予防活動ポイント制度。
60才以上で健康な人の社会参加を目的として、
そのことが介護予防につながるという考えで始まったポイント制度。
私の住んでいる市では、二年前から実施されています。
施設利用者の移動介助、施設の草取り、慰問、傾聴とか。
一時間以上の活動につき、手帳にスタンプが押され、
年度末に1スタンプが1ポイントとして商品券などに交換されます。
手帳をもらうには、福祉会館に出かけていって研修を受けます。
それも面倒だし、上限が1年間で50ポイント5000円換算だし、
もともとがボランティアなので、まあいいか、と2年が過ぎました。
先日、施設の方が、手帳さえあれば、
来て頂いたときに我々が印を押すだけなので、
貰ってください、と 勧めてくれました。
毎月10日が、登録研修の日。思い切って出かけてみました。
研修といっても一時間のお話を聞くだけです。
ボランティアという言葉は使わずに、介護予防活動、というそうです。
というのは、ポイント制の資金源は介護保険から出ているので。
他人の役に立つという喜びで、心に張りを持ち、
介護保険にかからずに健康で過ごしましょう、ということのようです。
分かるけれど、なんだかね~、という気がしないでもないですが。
ともあれ、手帳は頂いてきました。
ポイントにかかわらず、やれることは続けていくつもりです。
今日は、これから娘の家へ2泊の予定で行ってきます。
明日はブログをお休みさせていただきます。
昨日のアクセス数 735
花ブログランキングに参加しています
応援のクリックをよろしくお願いします
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
たねまき人さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ