
多年草のエキナセアです。
冬は地上部は枯れてしまいますが、春にはちゃんと芽を出し、
ムクムクと何本も丈高い茎を立ち上げ、存在感のある花を咲かせてくれます。
もう何年もいる私の庭のお馴染みの住人です。
開花の初めは、こんなに可愛い感じです。初々しいわ~。
やがて中央が盛り上がり、花びらはそっくり返った状態になります。
花の散った後、中央の部分は素敵なドライフラワーとして使えます。
白いエキナセアも咲いています。
これは背が高くならないのですが、こういう種類かしら。よく分かりません。
別の場所では、グリーンのエキナセアが出てきました。
出てきました、と他人ごとみたいに言ってますが、
ここへ植えたことを全く覚えていなくて、芽が出てきてびっくりしています。
どうしてこんな日陰に植えたのかしら、と考えています。
先日、ちょっと寄らせてもらった友人の庭では、
広い場所にエキナセアがすごく大きく成長していて、それはそれは立派でした。
もっと驚いたのは、コボレタネであちこちに芽が出ているのです。
私も何年も育てていますが、コボレタネで育ったことはないので、
エキナセアも、種で育つのね、と改めてびっくりしました。
もしかして、コボレタネの芽が出ていても、意識していないと、
雑草と思って、抜いてしまったのかもしれません。
大好きなエキナセアがコボレタネで、あちこちに成長したら嬉しいのですが。
昨日のアクセス数 781
花ブログランキングに参加しています
応援のクリックをよろしくお願いします。
現在のランキング 5 位
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
dekotan1さん
New!
たねまき人さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ