
千日紅。
百日草が百日咲くように、千日紅も千日咲く?
そんなはずはありませんね~。
私もドライフラワーにして飾っていますが、この場合の千日とは、
ドライにしてからも、色がいつまでも変化しない、という意味です。
普通に花のように見えているピンクの部分は、苞と言われるもので、
その苞の間に見えている小さな花、これが本当の花です。
白もありますよ。
昨日、お話ししましたヒガンバナの芽です。
これは一部分で、この場所には数えきれないほどの芽が出ていますよ。
もう、赤い花の色が見えているのもありますよ。
あと二週間後くらいからお彼岸にかけて、満開を迎えることでしょう。
先日、お盆に孫たちが来たときに、何食べたい?と聞いたら、
「茄子の煮びたし」と「揚げ豆腐」という答えが。ウフフ、渋~~い!
昨日、お客さんから、綺麗に形の揃った茄子をたくさん頂き、
どう料理しようかな、と考えたら、あのときの煮びたし、美味しかったな、と再び。
ダシは、干しエビだけですが、干しエビの香りが食欲をそそり、とても美味しいです。
昨日のアクセス数 949
花ブログランキングに参加しています
応援のクリックをよろしくお願いします。
現在のランキング 5 位
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
たねまき人さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ