
先日、テレビ「趣味の園芸」で紹介された原種シクラメンが欲しいと書きました。
楽天では売り切れ。大きな園芸店へ電話したら、「入荷しています」とのこと。
すぐに行けば良かったのですが、いろいろあって、三日後の昨日、行きました。
近所の友人Kさんもいっしょに行きました。
ちょっと予感はしていましたが、ここにあったんですよ、という場所には、
原種シクラメンが並べてあったであろう四箱が空っぽ。売り切れでした~。
スゴイですよね~、テレビの力は。
残念ですが、またの機会を待ちましょう。
というわけで、冬を越して春まで半年は楽しめるハンギング用の花を買いました。
一昨年も去年もKさんに作ってもらったので、今年は自分で作ろうかな。
と、甘えてばかりはいけないと思いながら、
でも、 「今年も作ってくれる?」と軽く聞いてみました(笑)。
「私でいいなら作るよ。だって楽しいもの」という返事。
よし!お願いしま~す。
去年は、紫系統でまとめましたが、今年はピンク系を選びました。
ぼやけた感じがいいかな、と思って。
今日は雨。お天気のいい日に作ることになっています。
自分ちで採れたたくさんのギンナンを頂きました。
ここのお宅には、遠くからでも目立つ大きな銀杏の木があります。
直売所にも出荷しているんですって。実が大きい、と人気だそうです。
わたし、知っているよ。
この美しい白い実になるまでに、洗って乾かす手間の大変なことを。
臭いもすごいしね。
簡単にありがとう、と貰っていますが、裏のご苦労を含めて感謝しています。
ペンチで割れ目を入れて、茶封筒に入れ30秒強、レンジでチン、
こんなに綺麗な緑色の実が。アツアツを食べてみます。おいしいな。
今日は、先月完成し、乾燥させていた埴輪が運び出されて、
いよいよ先生の敷地にある窯へ入れる日です。
大きな埴輪が何体も入る窯ってどんなかしら、と興味津々です。
見学に行くつもりだったのですが、寒いし雨だし、行くのは止めました。
男性が運ばられるのでしょうが、大変でしょうね。ご苦労様と思います。
窯への火入れが来週で、その二週間後が窯出しだそうなので、
どちらかは見学したいな、と話しています。
軍手と、汚れてもいい服装と言われているので、手伝うのかな(笑)。
なんの役にも立たないと思うけれど。
昨日のアクセス数 940
花ブログランキングに参加しています
応援のクリックをよろしくお願いします。
昨日のランキング 4 位
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
たねまき人さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ