
落っこちたカリンを、なんとなく一か所に集めてあります。
もう、焼酎漬けは作ったし、車の中が香るように一個は飾ったし。
でも捨ててしまうのも可哀想だし。結局このまま腐ることになるのですが。
貰ってもいいかしら、と友人が持って行ってくれました。
のど飴を作る、といいます。
カリンは、咳止めに効果があると言われていて、 私は焼酎漬けや蜂蜜漬けに。
のど飴の作り方を教えてくれます。
カリンの実を適当に切り、二十分煮、ザルで濾して、実は捨てます。
30%のグラニュー糖を入れ、十分以上様子を見乍ら煮詰めるそうです。
出来たよ~、と持って来てくれた瓶に入ったのど飴を見て、本当にびっくりしました。
なに!?この色! あのカリンからはとっても想像できない美しい紅でした。
紫蘇ジュースを作る時に、発色する紫色の美しさ、クチナシの実の黄色、
もとの姿から想像できない、内に隠れた美が出てくるとき、自然の神秘を感じます。
これは一ヶ月以上前につけたカリン焼酎漬けです。色は変っていません。
熱を加えることによって、発色するんですね~~。不思議不思議。
茶さじいっぱいののど飴を熱湯に溶かして、頂いたお菓子で飲みましょう。
少しすっぱく爽やかで、とても飲みやすいです。
香りが素晴らしい。目と鼻で楽しめますね。
腐って捨ててしまうカリンが、こんな役に立って、とても嬉しい気持ちです。
娘の家でクリスマス料理を頂きました。
孫たちは、友人とディズニーランドへ行く計画があったり、
もう相手にしてもらえませんが、小さなプレゼント交換をしたり、楽しかったです。
予約してあったケーキを引き取りに行くのについていきました。
はじめてのお店だそうですが、車を整理する警備員が二人もいて、大繁盛。
外装も、内装も、すごく素敵で、あっ、カメラ持ってこなかった、と後悔しました。
うん、すごく美味しいケーキでした。ホールのケーキは久しぶりです。
昨日のアクセス数 906
花ブログランキングに参加しています
応援のクリックをよろしくお願いします。
昨日のランキング 7 位
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
たねまき人さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ