全9件 (9件中 1-9件目)
1

遅くなったけど、今月15日は、ハル坊、5歳のお誕生日でした。 この日は・・・・、 何したんだっけな。 写真撮ったし、ハル坊も色々面白いこと言ってたと思うんだけど、ここ数日のバタバタで、忘れちゃいました(;^□^) えっと、確か、幼稚園帰りに、休憩がてら、近所のデパートで、ランチして、その後、力尽きて休憩し、夜は、家族3人で、 手巻き寿司パーティーしたんだっけ。 この、パーティーメニュー、恐竜の卵があるの分かります? これなんだけど。 これ、すごくないですか? 普通のゆで卵なんだけど、恐竜の卵っぽく見えますよね? 最近、ハル坊は、恐竜ブームなので、恐竜で何かできないかと探していたら、こんなサイトを発見したので、真似してみたんです。 作り方は、とっても簡単。 卵に玉葱の皮を巻いて、アルミホイルで包み、それを普通にゆでるだけ! 恐竜好きな子のお母さん、やってみるといいかもー。 やったぁ~♪ ハル坊、すっごく喜んでくれました(*^^)v 卵は、この日は食べないで、次の日の朝、孵化させようと、 一生懸命、温めてたよ。 ← 腐るぞ。 そして、5歳のプレゼントは、こんな感じ。 義母さん、義妹ちゃんから、 お手紙と、靴、恐竜図鑑。 パパとママから、しまじろう5歳お誕生日セットと、発掘&組み立て---恐竜発掘キット 組み立て トリケラトプス恐竜の骨を発掘できるキット。 それから、 お友達のAちゃん親子から、靴下とお菓子。 Hちゃん親子から、壁を走るラジコン。 も、いただきました(*^▽^*) そうそう。 別の日には、 幼稚園での、4月生まれのお誕生日会があったので、その様子も・・・・。 4月生まれは、学年で10人。 同じ生まれ月の中でも、ハル坊は、一番、背が高かったです。 父も母も、背は高くないのに、何故だろう? いつか止まるのか、このまま伸びていくのか楽しみです。 お誕生会では、 母親も一緒に参加するゲームがあったり、ケーキを食べたり、だるまちゃんとてんぐちゃんの映画を見たりしました。 1人ずつ、マイクを使って、挨拶も、してくれましたよ。 〇〇△△です。ママいつもありがとう。 じーーーーん(T∇T) ハル坊ったら。 ほんの少し前まで、究極の照れ屋で、お友達に囲まれると、固まって、何もできない子だったのに。 一著前に、マイクで話せるようになっちゃって・・・。 ママと離れても、楽しめるようになっちゃって・・・。 って、 ちゃんと先生の話聞きなさーい!! 勝手に前に出るなー! うん。 成長したんだね。 楽しそうでなにより。 ← 5歳のハル坊にポチくださいな。育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m *子育てなんでも情報館TOPへ*
2010年04月30日
コメント(12)

いや~、相変わらず気温差の激しい毎日ですね。体調維持するのに必死です。早く、気候が安定してくれるといいな。 前回のフォト容量オーバーの記事では、たくさんのコメント有難うございました! 色んな方法があるのですね~。とっても参考になりました。 んで、このブログのこれからですが、色々考えたんですけど、やっぱり、 ブログはこのまま継続し、写真はフォト蔵利用する ことにしました! なので、PCで見てくださってる方は、今まで通り、見てもらえると思います。 ただ、携帯でご覧になっている方は、写真の表示ができなくなるようです。。。。ごめんなさい。 どうにか、携帯でも見れるようにできないんですかね? っていうか、いまどき、フォト容量50MBって、少なすぎるよ~。 楽天さんに言いたい! フォト容量増やして~!せめて、携帯からも見れるようにして~! 今回の件を、調べているうちに、こんなバナーを作った方を発見したので、画像、お借りしちゃいます。 これで、微力ながら、楽天さんにプレッシャーかけてみよう(笑) フォト蔵慣れるまで、アップに時間かかりそうですが、次回から、通常日記(?)に戻りますね~。 育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m *子育てなんでも情報館TOPへ*
2010年04月29日
コメント(6)

ま・・・まずい。 とうとう。 とうとう。 フォト使用量が、楽天の定める、50MBをオーバーしてしまいました。<( ̄口 ̄||)>!!!オーノー!!! さっき、新しい記事アップしようとしたら、写真のアップロードができなくて、気づきました。 どうしよう~~~~。 いずれ、こうなることは、分かってたんだけど、まだ容量オーバーした後のことは、決めてないんですよね。 過去の写真を消す?→ 記録に残したいから嫌。 ブログ引越し?→ 実は、他ブログ開設済みなんだけど、新しい機能を覚えるのが面倒で放置中・・・。 写真なしで行く?→ それはつまらん。 容量増やしたければ、楽天の有料プランに申し込めば、今まで通り、使えるんですけどね。 一気に20GBまでアップするから、当分、容量の心配はいらないんだけど。 でも、ちょっと調べたら、解約すると、結局、50MB以上のフォトは、自分で消さなきゃいけないみたいで。 となると、写真を残したい場合、一度申し込んだら、ずっと解約できないということになり、それは困る。 しかも、解約方法が分かりにくいとか、よくないウワサもチラホラ聞くし・・・。 う~~ん。どうしようかなぁ。 私としては、このブログに愛着があるので、このまま使える方法を探したいのですが。 やっぱり、引越ししかないのかしら? とりあえず、方向性が定まるまで、ブログ更新は、お休みします(_ _。) これを読まれてる方で、いい方法をご存知の方、いらっしゃいますか? 皆さんだったら、どうします? よかったら、教えてください。m(_ _)m 育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m *子育てなんでも情報館TOPへ*
2010年04月23日
コメント(12)

なんか・・・、すっごく、 すっごく、忙しいんですけど(T∇T) 入園後、保護者会やら何やらで、バタバタと過ごしている間に、ハル坊の誕生日が来て。 家族で、ミニパーティーでお祝いし、園にも慣れてきたと思ったら、連日の気温差攻撃に、ハル坊の喘息が出て病院通い。 今日は、何とか回復して、幼稚園の4月のお誕生会に出席できたものの、明後日は個人面談、来週は親睦会に給食説明会。 そうそう。明後日からお弁当が始まるから、ランチマットも作らなきゃ。 ← まだ作ってないの? なんですか。これ。 幼稚園ママって、こんなに忙しいんだ。 いや、まぁ、この忙しさは、今だけなんだろうけどね。 メニエール病患者としては、キツいです。 今まで、よく発作を抑えられてると思う。 少し前なら、予定が詰まってると、すぐに、頭フラフラ。 吐き気と頭痛で倒れていたのに、今は、何とか、体調維持できています。 気が張ってるからなのかな。 いや、メニエール病と、上手く付き合えるようになってきたんじゃないかなぁ。 でね。 こんな状態なんで、つい、ハル坊に、こんな愚痴を、言ったんですよ。 もうママ、忙しくて色んなこと忘れちゃいそうだよ~タオル、バッグに入れるのも忘れそう~。あははー ( 園で使うお手拭タオル、毎日代えるので ) そしたらハル坊。 冗談半分の私の言葉を、かなり真顔で聞いていまして。 あらら、本気で心配してる、と思いつつ、放っておいたんだけど。 そしたら、数分後。 冷蔵庫と、トースターに、こんな物が貼られているのを発見しました。 拡大 ↓ ↓ たおるお ようちえんばくに いれろ ようちえんに たおるお もていけ ・・・・・・・はい。 頼りない母に代わって、忘れないよう目につくところに、貼ったようです。 ← 忘れたら、すごい怒られそう。。。 育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m *子育てなんでも情報館TOPへ*
2010年04月21日
コメント(14)

登園2日目の今日。 朝起きたら、ハル坊の口から、こんな言葉が出てきました。 早く幼稚園行きたいな。 ぇえっ!!!!!!!(゚ロ゚屮)屮ほ・ほんとうかい?楽しさに気づいたのかい? 嫌がると思ってたから、すっごく嬉しかったんだけど、冷静に、こう返してみました。 そっか。楽しみになってきたんだね。 そしたら、ハル坊。 ちがうよっ!! 怖いから早く終わらせたいだけだよっ!! すごい勢いで怒られた。。。 ちょっと、ハル坊。 お前は、大人かっ 「怖いから早く終わらせたい」なんて、幼児らしくないですよねぇ。 ** そして、今日は。 親の私にとっても、“怖いから早く終わらせたい”一件がありました。 ザ・役員決め です。 きゃー。 役員決めって、園によって、空気が随分違うみたいですね。 穏やか~に決まるパターンと、険悪の雰囲気で終わるパターン。 うちの園は、毎年、年長さんクラスは、長引くようです。 泣いてしまうママさんもいたとか。。。 だから私。 今年、サッサと立候補して、来年は見逃してもらおうと思ってたんですよ。 でも、難病かかえての役員、迷惑かけずにできるかなぁ? 迷っていたら、 他の人が、あっという間に立候補してしまいました。ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!! 皆さん、同じ思いなのかしら。 他の役も、次々と手があがり・・・ 出遅れたーーーー( ̄口 ̄lll) 私は、結局、何の役にもならないまま、帰ってきました。 嬉しいような、悲しいような・・・。 ← 平和に決まってよかったのかな。育児ブログランキングに参加しています。今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m *子育てなんでも情報館TOPへ*
2010年04月13日
コメント(26)

今日は、幼稚園の登園初日。 入園式に涙を見せたハル坊ですが、今日は、泣かずに行けました。 泣きたかったのは、私の方かも・・・。 ハル坊を送り届けたあと、部屋に入ったら、なんか妙にシーーンとしてて。 家事をやろうと思っても、 今頃、ハル坊大丈夫かな? 固まってるのかな?泣いてないかな? 先生と話せてるかな?友達と仲良くできるかな? 色んなことが気になって、結局、何も手につかなかった。 気を紛らわそうと、ひたすら、踏み台昇降 してました(笑) お迎えは、初日の今日は、早めの11時過ぎ。 迎えに行くと、行きと同じく、帰りのハル坊も、泣かないものの、口数少なく、ずっと真顔でした。 でも、家に帰り、「どうだった?」 と尋ねたら、そこから、マシンガントークが炸裂! 詳しく様子を教えてくれました。 先生が2つ紙芝居を読んでくれたこと。 手遊びしてくれたこと。 コップでうがいをしたこと。 タオルは毎日とりかえること。 誰も泣いていなかったこと。 男の子が話しかけてくれたこと。 お友達が話しかけてくれたの?よかったねぇ~ 別にお友達じゃないけど。 えーーー。 そんな(ノ∀`。) 実は、ハル坊、求める友達レベルが高いんです。 同学年でよく遊ぶ、〇ちゃん、×ちゃんは友達だけど、たまに遊ぶ△ちゃんは友達じゃない。 未就園児クラスで、1年共に過ごした子達も、みんな一つ下の学年なので、これまた友達じゃないと思っています。 動かない、羊くん、熊さんたちは、みんな友達なのに。。。。 それから、こんなことも言っていました。 窓が開いてて、寒いなーって思ったけど、先生が、必ず閉めてくれるよーって思って頑張ったんだぁ。 でも、なかなか閉めてくれないから。 こうやって固まって、ボーッっとしてたの。 そしたら、先生、「寒いの?」と聞いてくれたようです。 先生、分かりにくい子ですみません。。。 でも、この摩訶不思議な意思表示でも、寒いって気づいてくれたんですね。 優しくて良い先生みたいだし、なんだかんだで、楽しそうに話してる。 これは、意外と、すぐに慣れるかな? 優しい先生でよかったね。幼稚園、また行きたい? ぜんぜん行きたくない。 楽しくもないし。 えーーーー (_ _lll) この後、習った手遊びも、披露してくれたんだけどね。 話はしても、これとそれとは別。 みたいです・・・ね。 まぁ、初日はこんなものかな? ゆっくり慣れていけばいいですね。 ハル坊も。 私も。 ← クリックも。育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m *子育てなんでも情報館TOPへ*
2010年04月12日
コメント(8)

金曜は、入園式でした。 朝の支度を終え、緊張してるかな~?と、ハル坊の様子を覗いてみると。 ん~んんんん~♪ ←ハミング。 何してんの? 音楽隊のマネしてんの。 音楽隊?? ハル坊の手元にあるは。 コレ。 どこで覚えたのか、楽譜ちっくなものが描いてある。 じゃ~、みんなぁ、はじめるよ~? ん~んんん~♪ ←ハミング その2。 楽器を持たない、ハミング集団なんだね。きっと。 なんで歌ってんの? パパとママの応援してんの。 自分の応援しろやー。 スーツを着たら、指揮者を思い出したんでしょうか。 相変わらず、よく分からないことをしてますが、 どうやら、緊張はしていない様子です。 入園式がはじまり、私と離れるときも、 「じゃあ、あっちで見てるよ?」「あーい」 と、なんとも軽い返事。 式の間、うちの園は、親と離れられる子は前で、親は後ろ。無理な子は、一緒にどうぞ。というスタンスだったのですが、私は、安心して、その場を離れました。 んで、ここからは、自分の体調維持に集中。 だって、苦手なんです。人ごみが。 ただでさえ最近、体調悪いのに、 目の前で、人が行ったり来たりすると、それだけで眩暈発作がでそうで、怖いのなんのって。 パイプ椅子に座って、ひたすら下を見てました。 途中、顔を上げると、 ママと離れずにずっと抱っこの子がいたり、不安なのか、立ってキョロキョロ探している子がいたりして・・・・、 って。 え!? あれ。 うちの子だ ( ̄口 ̄lll) なんと、ハル坊。 園長先生が挨拶中だというのに、1人だけ立って、キョロキョロ後ろを見回しているではないですか。 *パパ撮影ハンディカムより。 うわー、不安になったんだ ノ( ̄0 ̄;)\ 思わず、手を振りました。 ママは、ここだよー!いるの分かるだろー。いいから、座れって!! って(笑) でも、母の努力空しく、ハル坊は、ずっと、キョロキョロしながら、立ったまま。 私は遠くにいて、ハル坊の表情まで分からなかったんですが、仲良しママさんが、遠くから教えてくれました。口パクで。 “ ハ ル 坊 ヤ バ イ ヨ キ テ ア ゲ テ ” 行きましたよー。迎えに。 そしたら、ハル坊。 私の顔を見た瞬間、 涙がポロポロ。 どした?不安になっちゃった? らって、パパもママも全然いない・・から、 引越したのかと思って・・・。 ・・・・・・・・・・。 引越したのかと思ったようです(。´Д⊂) ハル坊。頑張って探したのに、見つからなくて、怖かったよね。 大丈夫よ。 入園して、離れている間。 ママとパパは、絶対に。 引越ししたりしないからっo( ̄ ^  ̄ o)!安心してー。 そんなこんなで(どんな?) 明日から、登園がはじまります。 うちの子、大丈夫かなぁ・・・。 ← ハル坊に頑張れクリックを。育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m *子育てなんでも情報館TOPへ*
2010年04月11日
コメント(14)
![]()
私は、パックというものをしません。 いや、3~4回?かな?いただきものとか、ふと思いたってしたことはありますが。 ハル坊の前では、皆無です。 でも、この前、ふとパックがしてみたくなりまして。 買ってみました。 ←こういうの。 コレと、同じじゃないけどね、こういう、マスクタイプのものです。 んで、思いました。 ハル坊、ママが急にこの姿で出てきたら、どんなリアクションをするんだろう?? 検証 してみることに。 ←また! 私が予想する、ハル坊の反応は、 なになにー?と笑いながらとろうとする か、固まるの、どちらかです。 では。検証開始。 ソファでくつろぐハル坊に、マスク姿で、普通に部屋に入り、普通に話しかけてみたよ。 ハル坊、あのさ~ !!! ←気づいた。 ねぇ、ちょっと、 ダッ! あっ 逃げたっ!! ちょっと待ってよ。 ・・・・・・・・。 おーい。 ・・・・・・・・。 どしたのー? ・・・・・・・・。 ・・・・・・・・。 【 検証結果 】 ママのパック姿を見たら、 逃げ回って机下に避難する。 地震かっ。 そして。 やめてくらさい。 やめてくれと懇願する。どんだけー。 次は、↑ これで、検証しようと思う。←うそ。 ← クリックしてくらさい。育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m ◆子育てなんでも情報館シリーズ◆(クリックすると、管理人運営の別館ブログへジャンプします)0歳児の子育て /1歳児の子育て /2歳児の子育て /3~6歳児の子育て 絵本のある子育て /子育て豆知識 design by ともまお☆ *子育てなんでも情報館TOPへ*
2010年04月05日
コメント(9)

* 汚い話です。嫌な人はスルーして下さいね。 ハル坊は、便秘しらずの快便くん。 今朝、トイレから、こんな声が聞こえてきました。 まま~、すっごいでっかいのがでた~ よかったねー すんごいよっ!10個くらいー! へー、よかったねー。 見なくていいのぉ? 見なくていいです。 そして、この会話の数分後・・・。 トイレが詰まった。<( ̄口 ̄||)>!!!オーノー!!! いや、詰まったのかは分からない。 流すと、水が便器ギリギリまで溢れてきて、(゚д゚ノ)ノ ヒィィ!! ってなってると、少~しずつ、流れていくんです。 どーしよー と、アタフタしながら、ネットで調べてみると、ハル坊のブツが詰まっている可能性が、極めて高いことが分かりました。 水が溢れかえってはいけないので、とりあえず、家にあった、災害用のトイレを用意。 あぁ、まさか、こんな事で使うことになるなんて・・・。 じゃー、ここは使えないってことね♪ ハル坊、テンパってる母とは対照的に、落ち着いた様子で、何かをドアノブに貼っている。 ×? 使っちゃ駄目って印か。 なるほどー。 いらないけど・・・。 子どもって、いつもと違う状況を、妙に楽しむとこないですか? 電気が壊れ、真っ暗な部屋になると、怖いけど、ドキドキワクワク、みたいな。。 彼も、プチ事件が、嬉しいのかな。 でもね、ハル坊。 これは、お前のブツのせいだからっщ(゚Д゚щ) いいから、ヘルメット用意して!買い物行くよっ もーぅ。やることいっぱいで時間ないのに。 自転車コギコギ。 大急ぎで、近所の100円ショップへ、ラバーカップを買いにいきました。 大 ・ 小 2つ売ってて、どっちがいいのか分からなかったから、両方買っちゃった。また買いにいくの嫌だし。 ラバーカップ 2本のみの会計、なんか、妙に恥ずかしかったんですけど(笑) んで、家に帰り、シュポシュポしましたよ。 お願い、流れて~ って、祈りながら・・・。 でも、 私の力が足りないのか、やり方が悪いのか、何度やっても、変化がない。 頭にクラシアンが浮かびつつ頑張った、20シュポ目くらい。 コポッ という音が、ゴボゴボッ になり、 流れていきましたーー (T∇T) よかったぁ。 結局、災害用のトイレ は使わずに済みました。 これで、よし! と。 ハル坊、今度は、さっきの紙に、シャチハタで判子を押している。 使っていいよ、のサインのようだ。 やったねぇ~♪ こんの、快便くんめっ!\(*`∧´)/ ← 頑張った母にシュポっとクリック。育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m ◆子育てなんでも情報館シリーズ◆(クリックすると、管理人運営の別館ブログへジャンプします)0歳児の子育て /1歳児の子育て /2歳児の子育て /3~6歳児の子育て 絵本のある子育て /子育て豆知識 design by ともまお☆ *子育てなんでも情報館TOPへ*
2010年04月01日
コメント(9)
全9件 (9件中 1-9件目)
1