全12件 (12件中 1-12件目)
1

今日は体調悪いのに。のんびりテレビを見たいのに。 ハル坊ったら、いつも、1人で遊ぶくせに、こういう時に限って、「遊んで、遊んで」言ってくる。 仕方ないなぁ~、と、こんなものを描いてみました。 絵しりとり です。 私が小さい頃、よくやった遊びなんだけど、なかなか楽しいのよね。 こうやって、どこまで絵で、しりとりできるかやってごらん?ママを抜かせたら、ハル坊の勝ちね。 本当は、交互に絵を描いていくんだけど、ゆっくり休みたかったから、どこまで続けられるかを、競うことにしました。 そしたら、これが 大成功♪ 私は、1~2分で、ダーーっと描いて終わり。 後は、描いてる真似しながら、まったりテレビを見れました ( ´艸`) ハル坊は、30~40分かけて、一生懸命、描いてたよ。 では、ここから先は、ハル坊、力作の、絵しりとりを紹介しましょう。 りんご → ごろごろ → ろお(う)そく → くるみ → みーい → ・・・って、 何? せみが、みーん みーん って鳴いてるとこ! じゃー、「ん」で、しりとり、終わりじゃん( ̄_ ̄ i) みー みー だよ? 今、みーん みーん って言ったじゃん。 っていうか、みーい って書いてあるよ? ・・・・・・。 ←固まってる。 で・・もぉ、 みー みー って泣くかも・・しん・・ない・・し。 ←半泣き じゃあ、みーい でいいよ。次、「い」からね? 泣かれたら、平和にテレビが見れないので、謎の泣き声、「みーい」で許してあげました。 なので、次は、「い」から。 いくよ → よ(う)ふく → で、2枚目へ。 この次は、「く」 から始まるはずが、何故か、「さ」から、はじまっています。 ・・・が、 また泣かれそうだったので、特別ルールでOK にしました。 さくらんぼ → ぼ(う)し → しい → いいね → ??? これ、なに? し~ ってして、 いいね~ って言ってるの。 なんか、なんでもアリになってきたぞ( ̄‥ ̄;) ねている → るすばんで(ん)わ → わに → にくがながされる → はい (゚д゚ ;)?にくが?流され・・?? こうやってー、ワンワンと歩いてたときにー こうやってー、おはなししてたらぁー 肉が流されたってこと。 ・・・・・( ゚д゚) そういうお話でも見たの? そういうのが、あるかなーって思って。 適当かよっ。 でも、これは多分、イソップ童話だっけ?ありましたよね?よくばりな犬が、くわえていた肉を、川に落としてしまう話。 以前、読み聞かせたことがあるから、それを思い出したのかもしれません。 そして、いよいよ次が、最後です。 にくがながされる の 「る」 からね。 ラストの 「る」 は・・・、 るくるく ぺろぺろきゃんでぃい るくるく~(ノ゚O゚)ノ 以上。 私が描いた絵、16個。ハル坊描いた絵 16個。 この勝負。引き分けとなりました~。 ← るくるクリック。
2010年03月29日
コメント(8)

ある朝、ふと見たら、我が家の一室が、凄惨な現場と化していた。。。 羊くんが、 手裏剣まみれで横たわり、 熊さんが、 コードを首に、ぐるぐる巻きにされている。 なんて酷い(;゚Д゚) 誰がやったの? ニセ物のハルちゃんがやったの! またか(_ _lll) この、ニセ者のハルちゃん。数ヶ月前から、我が家に、やってくるようになったんです。 今日みたいに突然、悪さをしては、あっという間に帰っていく、厄介者。 また来たの?怖いね~ とーふは、押入れで見てただけだよ? あ、本当だ。とうふはやられなかったんだね。 そして、ハル坊は、とうふから、事件の様子を聞きだしてくれました。 あのね?ニセ者のハルちゃんがね?ロープをー、くまさんに巻いとこー?って思ってやって~、とうふが、おーいそぎで、押入れにかくれて~、ひちじくんが、助けようとしたら~、手裏剣が、けっこうとんできたんだって! けっこうとんできたのか(ノ∀`。) 確かに。 そででね~、武器は~、 コレ! あー! クイックルワイパーの棒使われた(。´Д⊂) ちなみに、ニセ者のハルちゃん、お茶をこぼしたり、お片づけをしなかったりすると、登場率が上がります。 「こんなに散らかして!」「ニセ者のハルちゃんがやったんだよ?」って。 ニセ者のハルちゃん、恐るべし。 ← けっこうクリックしてね。育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m ◆子育てなんでも情報館シリーズ◆(クリックすると、管理人運営の別館ブログへジャンプします)0歳児の子育て /1歳児の子育て /2歳児の子育て /3~6歳児の子育て 絵本のある子育て /子育て豆知識 design by ともまお☆ *子育てなんでも情報館TOPへ*
2010年03月28日
コメント(7)

ハル坊がよく使うアイテムに、黒まんじゅう がある。 黒まんじゅう とは、ハル坊手作りのおまんじゅうで、大きさは、ピンポンだまくらい。 パパが、帰ってきたときに、「はい、どうぞ」と、渡したり、羊くん、熊さん達の、お腹が空いたら、「これ食べてな」と、食べさせたりしています。 ハル坊にとって、黒まんじゅう とは、みんなの元気の源で、きびだんご みたいなものなんですかね。 そんな、我が家の元気の源、黒まんじゅう。 どんなものか、見てみます? こちらです。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ( ゚д゚)!! 白 じゃん。 この白い塊を、何の躊躇も無く、「黒まんじゅう」 と 名づける自由さ。 ある意味、羨ましい。。。 〔おまけの使用例〕 ← おいしそうれしょ。育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m ◆子育てなんでも情報館シリーズ◆(クリックすると、管理人運営の別館ブログへジャンプします)0歳児の子育て /1歳児の子育て /2歳児の子育て /3~6歳児の子育て 絵本のある子育て /子育て豆知識 design by ともまお☆ *子育てなんでも情報館TOPへ*
2010年03月26日
コメント(7)

朝、洗濯をしていたら、ハル坊が、「はい、どーぞ」と、こんな物を渡してきた。 !!!!!!(゚ロ゚屮)屮 ちょっ・・・、ちょっとっ!!! 何、勝手に足し算しちゃってるの!? ・・・いやね。 4歳でも、足し算が、出来る子はいるでしょう。 教えれば、引き算だって、出来るでしょう。 ハル坊も、しまじろうで、足し算はやってましたから、簡単な問題なら、解けることは分かってた。 でも。 しまじろうのって、「りんごが3個にメロンが2個。合わせていくつ?」みたいな問題を、シールを貼りながら数えていくから、数式にしなくても、シールを数えれば、それでオッケー♪なんですよね。 だから、+ とか、= って、彼は知らないはずなのに。 + = なんて、教えなきゃ、絶対出てこないものじゃないですか。 それを、いつの間にか知ってて、使いこなしてるのが、訳分かんない。 本人に聞いてみました。 どこで覚えたの? できるかなーって思って。 誰に教わった?テレビ? とうふ。 ???? とうふって、 ← 親友 とうふ 9歳。この子? そう。 すげーな、とうふ! って、違う!んな訳ないだろー。 でも、思いました。 この子、いつも、物言わぬ、ぬいぐるみとばかり遊んでいるけど、実は、本当に心が通じ合って、とうふや、羊くん、熊さんから、色んなことを教わっているのでは? 背筋が、ゾゾゾー。 んで、過去のしまじろう教材を見てみました。 足し算のページを、見直してみようと思って。 そしたら。 はっ(°O°;) 書いてあったよ。数式が。 そういえば、私。 ハル坊に言ったんだ。 「今は、シールでお勉強してるけど、小学校行ったら、こんな風にやるんだよ~?」って。 スッカリ忘れてた(_ _。) それにしても、1回、サラッと聞いただけで、応用きかせて問題作って解いちゃう子どもと、それを、スッカリ忘れて、ぬいぐるみに本気でビビる母親。 脳の新古を、感じます。il||li _| ̄|○ il||li ちなみに、ハル坊が作った足し算プリント。 その後、ふと見てみたら、グレードアップ してました。 数式の横に、何か書いてある。 ↓ 拡大図。たしざんが できるこが いますよ すごい、すごい!って、褒めまくったからね(ノ∀`。) たしざんのうた〔改訂版〕 歌っておぼえるさんすう絵本☆数字の理解力アップに☆ 七田式(しちだ) 百玉そろばん☆★楽天で購入 TOPへ 楽天市場へ
2010年03月25日
コメント(14)

朝食の時間。 トーストを食べながら、ハル坊が、こんな言葉を口にした。 そういえばさぁ・・・いよいよ、幼稚園だねぇ~~~ (* ̄m ̄)プッ “いよいよ?“ 実は、週末、入園グッズを作るのに必要な、生地やワッペンを一緒に見に行ったんですよ。 ←今頃? それで、“いよいよ”という気持ちになったんでしょうね。 「そうだね、楽しみだね」って、答えたら、こんな質問が返ってきました。 はるちゃん、泣いちゃったらどうする? ΣΣ(゚Д゚;)ナヌッ わ~、やっぱり不安なんだ。 がんばれーって思う。 ふ~ん。 じゃあ、ハル坊は、ママとバイバイした後、どう思いそう? まま、だっこ!って思う。 そうなんだ(_ _lll) そっか、そっか。そりゃ、そうだよね。 今まで、(幼稚園なんてどうでもいい)と言わんばかりの、冷めた態度を披露していたハル坊ですが、心の中は、不安がいっぱい詰まっているようです。 初めて集団生活に入るんだもん。それが、当たり前だよね。 そう。不安になるのは、当たり前のこと。 でも、ハル坊。 不安の表現方法が、ちと、普通じゃないんです・・・。 おともらちがぁ~、 ちょっと怖い子もいるかも。 そうかなぁ?どうだろね? はるちゃん、すごく怖くなったらーー おすばば(お砂場)の上に正座する。 えーー ( ゚д゚) 何故、正座? それじゃ、誰にも伝わんないぞー?と思いつつ、こんな風に返してみた。 そしたら、先生が、「どうしたの?」って言うかもね? そしたら、はるちゃんねぇ~ 「ことわる」って言うー えーーー(´Д`lll) うちの子、 大丈夫でしょうか。。。。 ← ことわらないでクリックを。育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m ◆子育てなんでも情報館シリーズ◆(クリックすると、管理人運営の別館ブログへジャンプします)0歳児の子育て /1歳児の子育て /2歳児の子育て /3~6歳児の子育て 絵本のある子育て /子育て豆知識 design by ともまお☆ *子育てなんでも情報館TOPへ*
2010年03月23日
コメント(18)

今日もハル坊は、ぬいぐるみ親友3人と遊んでいた。 紙を見ながら、話し込んでいる。 何してるのかと、手元の紙を、見せてもらうと。 それは、 たからのちず でした。 ほほう。宝の地図か。 今日は、これを使って、宝探しごっこをしているんだね。 この地図、右上にあるのが森で、そこを抜けたら、海に出るんだって。海を渡ったところに宝物はあるらしい。 上手に描けてるね~ ピラミッドもあるよ? ピラミッド?? ハル坊、ピラミッドなんて、知ってるんだ。 地図に目を落とし、探してみました。 あ、わかった! これでしょ! 違うよ。これは、工事の時の。 工事の時・・・? って、 三角コーン(ノ゚O゚)ノ なるほど!三角コーンも知ってたのね。 これは、「この先に行ったらやられる」という印だそうです。 本物のピラミッドは、こちらでした。 海の中にあるんだって。 んで、このピラミッドの下にある、☆が、宝物のある場所なんだそう。 じゃあ、頑張って探し当ててください。 ここで、私は、一旦、その場を離れました。 洗濯や食器洗いをしてたんだけど、な~んか、後ろで、ボソボソ声がする。 振り向いてみると。 また、固まって会議中。デジャブ? 今度は、怪獣リストを、発見したようです。 海の中に、怪獣いるから!どれくらい強いか描いてあるの。これで、けんちゅ~(研究)するんだ! へー。 怪獣の強さを研究してるんだ。いいリストを発見したんだね。 どれどれ?お母さんにも、見せてごらん? まず、表紙。 怪獣A。 こいつの強さは、どれくらいなんだろう? めくってみると。 このくらい。 わ・・・・ わかりにくい( ̄_ ̄ i) 次に出てきたのは、 怪獣B。 こいつの強さは、 つよいすぎる ひぃい~~<( ̄口 ̄||)>!!気をつけてー。 そして、次は、 怪獣C。 こいつの強さは、 つよくてつよくてだめ これは強すぎるー!もう駄目だー! って感じ?(笑) そして、次が、最後の怪獣。 ボス怪獣だそうです。 ボス怪獣。 うわ~、なんだか分からないけど、すごい迫力だわ。 さっきは、強すぎて駄目ってなってたからなぁ。 それ以上強いとなると、どうなるんだろう??? めくってみました。 ↓ ↓よわい ( ゚д゚) ボスなのに。 ←お宝ゲットできると思ったらポチ。育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m
2010年03月19日
コメント(8)

ハル坊は、朝の支度は、早い方だと思う。 食事の後、歯を磨いて、顔を洗って、着替えて・・・。 私が手伝わなくても、一人でやります。 だから、入園後、朝の仕度が遅くて、どうのこうのは、あまり、心配していません。 でも。 考えてみたら、私。 手は出さなくても、口は出してるんですよね。 本人が動きやすいようなタイミングを見計らって、「歯、磨いておいでー」「着替えてらっしゃい」声、掛けてる。 そこで、ふと、思った。 声掛けしなくても、朝の仕度はできるのか? 今朝、検証 してみました( ´艸`) 朝食後、いつも、ハル坊が立ち上がったタイミングで、「歯、磨いといで」と声を掛けるのですが、今日は、それをせずに、検証開始! 10分後。 マントみたい? 20分後。 ホ・ネ・ホネさんは、$#〇・・ 60分後。 戦いにいくのれす! 90分後。 ままぁ~! こういう踊り、面白くない? 検証結果。 声掛けしないと、永久に着替え終わらない。 そろそろ、時計を見て動けるように、教えようと思う。。。 ← この後、踊り続けた彼にポチ。育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m ◆子育てなんでも情報館シリーズ◆(クリックすると、管理人運営の別館ブログへジャンプします)0歳児の子育て /1歳児の子育て /2歳児の子育て /3~6歳児の子育て 絵本のある子育て /子育て豆知識 design by ともまお☆ *子育てなんでも情報館TOPへ*
2010年03月17日
コメント(16)

旅行2日目。 朝、目を覚まして外を見ると、そこは、一面、銀世界でした。 わぁ♪雪が、つもりつもりだぁ。 それは、うれしうれし ですね。 雪合戦するーー!! それは、勘弁してください( ̄_ ̄ i)旅行で雪合戦はちょっと・・・。 じゃー、雪だるま作ってさ~寒くなったらさ~、こたつでさ~、 こ~やって、温まればいいよ。 嫌です。 ハル坊、今日は、雪遊びはできないのよ。 だって、ママが楽しみにしていた箱根彫刻の森美術館に行くのですから! あ、ほんとら。 ← しおりを見て納得。 ゆっくり、見て回りたかったので、サクサクと朝食を食べ、美術館に向かいました。 旅館から、美術館までは、車で25分。 雪が積もった木に囲まれて、雪を見慣れない私たちは、「雪のトンネルだー」なんて、この景色だけで、興奮しちゃいました。 美術館に着いたら、まず、入り口にいたネコちゃんに挨拶。 車を降りて思いました。 この日の天気は、曇り → 晴れ で、雪は降らなかったんだけど、前日積もった雪が、木から落ちてくるから多少濡れるし、何より、寒い! すんごく寒い! 雨の日コースっていう、館内をゆっくり回るコースもあったんだけど、やっぱり、野外彫刻が見たいから、気合で、外も、見て回りました。 私が気に入ったのは、この2つ。 オモロ~♪作者がどんな人なのか気になるわ~。 寒さ限界になったら、館内で温まり、温まったら、また外へ、という感じで回りました。 キッズエリアも、行きましたよー! ここに来たら、絶対、遊ばせてあげたい!って思っていたネットの森にも行きました。 よかったね~?楽しいでしょ~? ・・・・・。 あれ?困った顔してる。 ざむ゛い・・ ネットの森。 5分で撃沈(_ _lll) えー、ここメインで考えてたんだけどなぁ。 ネットを登ると、すごく綺麗な景色が見えるのに、下の方で、ちょこちょこっと遊んだら、終わってしまいました。 まぁ、でも、半屋外だし、確かに寒かったかも。 この後は、足湯コーナーで、ゆっくり温まり、 カフェでお茶してから帰りました(^ー^* ) 帰り道、車で1~2時間走ったら、多分、メニエール病のせいだと思うんだけど、私は、酔い止めが効かないくらい車酔いしちゃって、途中下車。 行きは大丈夫だったのに、帰りは、疲れてたからかな? 普通の人の3倍くらいの揺れを感じちゃって、どうにもこうにも乗ってられない状態に。 コンビニに車を止め、歩く練習をしてたら、少しずつ、平衡感覚は、元に戻りました。 大きな発作に繋がらなくてよかった~。 1泊2日の箱根旅行。 最後に、ヒヤッとする場面はあったものの、料理は美味しく、ゆっくり観光できて、なかなか楽しかったです(^ー^* ) では、最後に、手作りしおりの最終ページを紹介します。 このページには、スタンプを押して、ハル坊に、楽しかったこと、と、感想。思い出に残った絵を描いてもらったんだけど。 たのしかったこと = ごはんかんそう = かっぱずしうれしかたよ ・・・・・・。 ハル坊。 かんそうの かっぱずしとは、あれか? 家に帰ってきてから、夕飯作るのめんどくさくて、食べに行った、かっぱ寿司のことか?? かっぱ寿司。 徒歩3分で行けるんですけど(_ _。) ハル坊曰く、今回の旅行は、「かっぱ寿司が、一番、楽しかった」とのことです。 それは、よかった・・・・ね (_ _。) ← かっぱ寿司、侮りがたし。育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m
2010年03月10日
コメント(16)
![]()
行ってきました。箱根旅行! 予想通り、雨&雪だったけど、屋内施設メインの旅だったし、大きな発作がでることもなく、楽しめました。 前回紹介した、しおりも、大活躍でしたよ~。 あの、しおり。 「もちものリスト」にとうふ とあったのを、お気づきでしょうか。 我が家で言う、とうふとは、 このとうふじゃなくて、 ← 名前、とうふ 年齢、9歳この子のこと。 ハル坊の希望により、一緒に連れていったんです。 右手に、ラップの芯、左手に、とうふ の図。 旅行に行く前には、こんな会話をしました。 旅行に、とうふは必要ないんじゃない? 駄目らよ! お留守番でいいと思うよ? らって、はるちゃん、とうふのことが、100個くらい好きなんだよ! 100個!? とうふが一番好きなんだー。2番がパパでー。10個くらい好きでー。 ママは、ねー。3番で、2個。 3番で、2個・・・・。(_ _lll)ガガーーーン んで、これだけの大差で完敗した私は、とうふの同伴を許可したのです(ノ∀`。) とうふ 侮りがたし。 さて、一日目。 行ったところは、箱根園水族館です。 イルカショーのような華やかさは無いものの、空いてたからゆっくり見て回ることができたし、ほのぼのしててよかった。 メインの海中ショーは、こんな感じでした。 大水槽の下から、泡が出てきて ダイバーさんが、登場! 魚達に、エサをあげたら、 エサをあげて、 エサをあげてから、 帰っていきました・・・。ほのぼの~。 水族館の後は、旅館にチェックイン。 掘りごたつに入りながら、ハル坊の中で、今、ブームの、 ジャポニカ学習帳による文字の練習や、 トランプをしながら、まったり過ごしました。 夕食は、こんな感じ。 ボリューム満点でしょ~? ハル坊用のお子様ランチも、 かなりの量! でも、美味しくて、残さず、全部食べちゃった。 食事前に、あんなにお煎餅を食べなければ、もっと、料理を楽しめたことでしょう(_ _lll) 料理の後は、温泉へ。 お湯が柔らかくて、とっても気持ちよかったです。 雪見露天風呂も、初めて経験しました♪ メニエール病の私は、お風呂が苦手で、上手に入らないと眩暈がでちゃうから、一回しか入らなかったんだけど、 ハル坊は、夜と朝の2回。パパは、夜、夜中、朝と3回入ってました。 では、最後に、浴衣姿のハル坊を・・・。 あ、、、あれ?なんか、でかいな。 脱ぎたいんらけど。 うん。そうだね(_ _。) 一番小さいサイズの浴衣をレンタルしたんだけど、まだ駄目だったか。 この後、持参のパジャマに着替えて、眠ったのでした。 ← 押してくれたら嬉しいみたい。育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m
2010年03月09日
コメント(16)

明日から旅行に行ってきます♪ 日頃、貧乏生活を強いられている我が家。 旅行なんて贅沢だと、諦めていたのですが、パパが、コッソリおこづかいを貯め、箱根旅行をプレゼントしてくれたのです。 パパ、素敵ーー !!ヽ(∇~*ヽ)(ノ*~∇)ノ 一応、先月から、結婚10周年に突入したんでね。 スイート10 のプレゼントとのことなので、有り難く、楽しんでこようと思います(^ー^* ) ・・・明日。 雨みたいだけどね。。。 天気予報見たら、 「雨か雪」 「30年に一度の異常気象」 って、出てたけどね。。。。 ← ( ̄- ̄)遠い目 はぁ~。 雨だと、メニエール発作率アップするのに。 っていうより、既に、頭重感と耳の詰まり、指先のしびれが少しあります。 眩暈発作の前兆かしらー。ドキドキ。 まぁ、仕方ないか。 自然には、逆らえませんね。 少しくらい眩暈があっても、行きますよー! 次、いつ行けるかわかんないんだから。o( ̄ ^  ̄ o)!! 気合だ。 ちなみに、ハル坊に、雨だと伝えると、「じゃあ、傘と長靴いるね~♪」っと、超ご機嫌な返事が返ってきました。 そうだよね、ハル坊。 雨だって、楽しめるもんね? (゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン 今日は、楽しさアップを図るため、こんな物を作ってみました。 ←表 ←裏旅行のしおり です。遠足かよっ 中を開くと、 持ち物リストや、 一日の行動予定表 が、書いてあります。 ハル坊を、しおり係りにして、「次はどこに行けばいいですか?」「旅館!」なんて感じで、楽しみたいと思って(^ー^* ) いい旅行になるといいなぁ。 ← ポチっと、いってきます。育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m ◆子育てなんでも情報館シリーズ◆(クリックすると、管理人運営の別館ブログへジャンプします)0歳児の子育て /1歳児の子育て /2歳児の子育て /3~6歳児の子育て 絵本のある子育て /子育て豆知識 design by ともまお☆ *子育てなんでも情報館TOPへ*
2010年03月06日
コメント(10)

前回の続きです。 ひな祭りとはなんぞやを、優しく説明してあげる熊さんに、ナメた態度で噛み付く羊くん。 そんな羊くんに、熊さんは、愛想笑いを浮かべてましたが、その後、熊さんは、どうしたのでしょうか。 次のページをめくってみると・・・。 そんなことおゆな 熊さん、キレたーーー!!w(゚O゚;)w なんと、熊さん、キレちゃいました。 あぁ、すごい目!めちゃくちゃ、怒ってるじゃあないですか。ガクガク(((゚Д゚)))ブルブル まぁ、でも、わかるよ。ちゃんと説明してるのに、聞いてもらえないんだもんね。そりゃあ、怒りたくもなるでしょう。 ごめなさい お、羊くん、素直に謝ったみたいだわ。 うんうん。それがいいよ。これで仲直りかな? ・・・・って、思ったら。 ごめんなさいてゆてるでしょ 羊くんも、またキレる(ノ∀`。) おいおい。せっかく仲直りだと思ったのに。 ここで、キレたら、駄目じゃない。 さぁ、ハル坊絵本は、 残すところ、あと1ページです。 最後は、どんな展開になるのでしょう。 このまま喧嘩して終わりかな?それとも、仲直りができるのか?? では。 めくります。 ん?? おおい おおい なんで?( ゚д゚) 最後は、まさかの巨大タコ登場。 ハル坊に、「なんで、タコが出てきたの?」と、聞いてみたら。 仕掛け絵本のように、数本、貼り付けたタコの足を握って。 フ~ラダ~ンス~♪ って、遊べるように (´▽`*) と、めっちゃ笑顔で言われた。 そうですか。il||li _| ̄|○ il||li 最後は(も)、よくわからない展開だったけど、羊くんと熊さん、一緒にいるみたいだし、笑ってるし、ハッピーエンドになったのでしょう。 たぶん。 ← フ~ラダ~ンス~♪育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m ハル坊絵本 (1) / ハル坊絵本 (2) /ハル坊絵本 第二弾 /ハル坊絵本 ハル坊絵本 第三弾 ハル坊絵本 第四弾 /ハル坊絵本 第五弾 /ハル坊絵本 第六弾 ハル坊絵本 第七弾 /ハル坊絵本 第八弾 /ハル坊絵本 第九弾 /ハル坊絵本 第十弾 *子育てなんでも情報館TOPへ*
2010年03月04日
コメント(10)

今日は、ひなまつりでしたね。 今年は家で、雛人形の工作をしなかったので、前回紹介した怖いお雛様と、しまじろうで作ったお雛様、2つを、飾りました。 しまじろうのお雛様、こういうヤツなんだけど、 ハル坊が飾ると、 こうなります。 なんて、キュート♪ 自分で飾った後、一日に、何度も、コレ見て、ケラケラ笑ってました。 平和な子だわ。 さて。 今日は、そんなハル坊が書いた絵本の紹介です。 1週間くらい前かな?黙々と、描いてました。 題名は、 ひつじくんと くまさん はるちゃん ひなまつり うん、うん。季節に合ってますね。 表紙に、模様のように散りばめられているこれは、 桜の花びら だそうです。 梅じゃなくて、桜。 しかも、なんだか、豚のひづめのように見えるけど。。。 まぁ、いいでしょう。 では、ハル坊絵本。 はじまり、はじまり~。 ひつじくんと くまさんが いました。 ひな壇の上に、ぼんぼり2つと、間に誰かを描いてある。 お内裏様とお雛様だと思ったら、これは、羊くんと熊さんなんだって。 くまさんがいいました ことしがひなまつりだね。え!ひなまつり? 熊さん曰く、今年が、ひなまつり だそうです。 毎日、めでたいですね。 最後の、え!ひなまつり?は、羊くんのセリフだと思われます。 そして、次は、羊くんのセリフから。 こんなやつ?んんち? んんち とは、う〇ちのこと。あぁ、お食事中の方、すみません。 日頃から、傍若無人な振る舞いを見せる羊くん。 それは、絵本の中でも、同じようです。 羊くんは、わざとこんな事言って、熊さんを、茶化してるんじゃないかしら。 ちがうよ そうだよね?熊さん、違うよね? ひなまつりは、う〇ちじゃないって、ちゃんと、羊くんに説明してあげてくださいな。 こんなの ??? ハル坊に聞いたら、この、だんご虫みたいな絵は、「ちゃわんもち!」だって。 さくら餅 のことだと思うけど。 熊さんは、羊くんに、 ひなまつりは、う〇ちじゃなくて、さくら餅がシンボルなんだよ?って、説明しているみたいです。 すると、それを聞いた羊くん、 え・・・・ そらの(そ~なの?) ちょっと!なんですか?羊くんの、その態度! せっかく教えてもらったのに、こんな魂が抜けたような顔をするなんて。 そりゃあ、熊さんも、 え・・・ 愛想笑いするわ。 しかも、この絵の羊くん、トイレに座ってるところなんだって。 あー、ほんと汚くてごめんなさい。幼児が皆、通る道と許してー。 さてさて。 優しくひな祭りを教えてあげようとする熊さんに、ナメた態度で、噛み付く羊くん。 このあと、2人は、どうなるのでしょうか??? 後編に続く。 ← 熊さんに同情しながらクリック。育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m ハル坊絵本 (1) / ハル坊絵本 (2) /ハル坊絵本 第二弾 /ハル坊絵本 ハル坊絵本 第三弾 ハル坊絵本 第四弾 /ハル坊絵本 第五弾 /ハル坊絵本 第六弾 ハル坊絵本 第七弾 /ハル坊絵本 第八弾 /ハル坊絵本 第九弾 /ハル坊絵本 第十弾 *子育てなんでも情報館TOPへ*
2010年03月03日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1