福岡在住 まよへいのページ

福岡在住 まよへいのページ

PR

プロフィール

まよへい

まよへい

フリーページ

読書記録(タイトル&著者名&表紙の写真)


2003年に読んだ本


2004年に読んだ本


2005年に読んだ本


2006年に読んだ本


2007年に読んだ本


2008年に読んだ本


2009年に読んだ本


2010年に読んだ本(その1)


2010年に読んだ本(その2)


2011年に読んだ本


2012年に読んだ本(その1)


2012年に読んだ本(その2)


2013年に読んだ本(その1)


2013年に読んだ本(その2)


2014年に読んだ本


2015年に読んだ本


2016年に読んだ本(その1)


2016年に読んだ本(その2)


2017年に読んだ本


2018年に読んだ本(その1)


2018年に読んだ本(その2)


2019年に読んだ本


旅行・ドライブ記録


福岡県・佐賀県(~2009.02.15)


熊本県・大分県


長崎県


鹿児島県・宮崎県・沖縄県


九州全般


九州以外の国内


海外


福岡県・佐賀県(2009.04.12~)


キャンプ場


奥矢谷渓谷mother natureきらり


休暇村南阿蘇


椿ヶ鼻ハイランドパーク


九重グリーンパーク泉水キャンプ村


夢たちばなビレッジ


城ヶ原オートキャンプ場


阿蘇いこいの村キャンプ場


ゆのまえグリーンパレスキャンプ場


オートキャンプ場 高原の里


たまに行く飲食店


ベツ・バラーレ


大地のうどん


とわや


姫蛍


掲載しそこねた日記


2011年03月24日 大分旅行3日目(その1)


2011年03月24日 大分旅行3日目(その2)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その1)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その2)


バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Chriskaply@ remote lazy https://www.sistersanctuary.org/forum/w…
2012年01月13日
XML
カテゴリ: 日常の出来事
ドイツ人の友人、R君が3週間の休暇を利用して年末から一家で奥さんの
実家へ帰ってきている。
奥さんのMさんはカミさんの会社勤め時代の先輩で、実家は福岡市近郊。
彼女は昨年も帰省されているが、R君は 一昨年10月 以来。
R君自身も大阪に留学していた事もあって行きたい所や会いたい人がかなり
多い中、何とか今夜時間を取ってもらい、遊びに来てくれる事になった。
ビール等の買出しといった 自分の準備 は15時過ぎに完了。

行っているマーのお迎えもあるのでガマン。


R君達は予想通り、17時頃にやって来た。
だが、4歳の一人娘、ひかりちゃんはご機嫌斜め。
Mさんに抱っこされたままだ。
幼稚園で疲れたらしい。
R君は1週間後に帰国するのだが、Mさんは来月まで滞在するし、バイリン
ギャルのひかりちゃんは日本語もペラペラなので、昨日から1ヶ月間、
幼稚園へ通わせるようにしたのだそうだ。
初日の昨日はえんじ色のジャージがすっかり気に入ってしまい、帰宅しても
なかなか脱ごうとしなかったとの事。
ちなみに、今日、幼稚園から連絡が入り、何事かと思ったら「入れるクラスを

年少クラスに入れるところ、年中クラスに入れてしまったらしいが、1ヶ月間
だし身体も大きいので支障はなかろうと、そのままいく事にしたらしい。
そんなひかりちゃんに近寄ろうとするとカミさんが「おじさんが近付いたら
怖がるわよ!」。
だが、それに続けてMさんが「大丈夫。おじさん好きだから」。


17時半頃、R君と一緒に駅へマーを迎えに行く。
「車、替えたんですね」。
そうか、前に来た時は「 レグナム 」に乗っていたっけ。
彼は、いまだに3000ccの「アウディ」に乗っているとの事。
燃費は高速に乗ったら約13km/リットルと、うちの「レガシィ」と同じ
くらい。
ガソリンが1リットルあたり1.4~1.5ユーロというのも、福岡とほぼ
同じだ。
2006年7月 にドイツへ遊びに行った時の記録を見ると、ほとんど変わって
いない(但し、当時は1ユーロ=約¥150で今は約¥98)。
今、彼は電気自動車関係の仕事をしているそうで、近所用に電気自動車が
欲しいらしい。

帰ると、NHKの幼児番組のお陰か、ひかりちゃんのご機嫌も直っていた。
だが、エンジンが全開になり過ぎていて、制服姿のマーと一緒のところを
写そうとしたがじっとしておらず、結局うまく撮れなかった。

この後、みんなで食事の準備。
食卓へおでんやミニハンバーグ、おからサラダ、餃子といったカミさん
お手製の料理を運び、それでも乗り切らないので別のテーブルに瓦そばを。
準備が出来たら、R君と自分、カミさんは昼に「 浜地酒造 」で買ってきた
「できたて地ビール」のスタウト(黒ビール)で、ドライバーのMさんと
子供達はジュースで乾杯!
地ビール


アンバーエール スタウト
今回はアンバーエールの他にスタウトを飲んだ 瓶詰め日は本日


ひかりちゃんは肉が苦手だが、ハンバーグや餃子、ソーセージはOKとの事。
それよりも野菜の方が好きなようでおでんの大根を食べていた(他に、今日は
なかったが、いくらも好きらしい)。
R君は初めて食べる瓦そばが口にあったようで、何度もつぎに行っていた。

20120113夕食
夕食の一部

しばらくすると、お腹いっぱいになったひかりちゃんが遊び始め、自分も
お相手をさせられる。
始めは持参のカードゲームで、ルールもわからないまま食べながら相手を
していたのだが、その内に隣の部屋へ連れて行かれる。
照明を消した真っ暗な部屋で脅かしあいをしたり、四つんばいになって馬を
させられたり。
マーが小さい頃でもここまで体力を必要とするような事はさせられなかったが
(もしかして自分の体力が当時より落ちただけかも知れないが)。

これですっかり自分になじんだひかりちゃんは、デザートのプリンを食べる時
には自分の膝の上に乗ってきて、フライドポテトのようなお菓子を2人で
両サイドからかじったりもする程に。
この後、「うちにもある!」と言っていたゲーム「 黒ひげ危機一髪 」で遊ぶ。
なぜか自分だけが何度も飛ばしてしまった。
ちなみに、ドイツ版は黒ひげ人形の鼻がもっと高いらしい。

最後に、R君が持参の材料で「 グリューワイン 」を作ってくれた。
これは香辛料と砂糖を加えた温めて飲むワインで、今回は赤ワインベースで。
自分も単純に赤ワインを温めて飲んだ事はあるが、それよりもはるかに
美味かった。
白ワインベースだとどうなるんだろう。

ドイツの冬の風物詩♪シュテルンターラー グリューワイン(ホットワイン) 750ml

22時頃、名残惜しいがお開きに。
ひかりちゃんとはハグをしてお別れ。
結局、開いたビールは720ccのできたて地ビール2本と、500ccの
ヱビスビール 」4本。
思った程は飲まなかったなあ。
ひかりちゃんが小さいので20時くらいまでしかいられないかと思っていた
が、充分楽しめた(ひかりちゃんと遊ぶのにだいぶ体力を使ったが)。
今度会う時はこんなに遊んでくれないかもなあ。
後部座席から、見えなくなるまで長い手を振り続けてくれたR君の姿が
印象的だった。


備忘録
・我々がドイツへ行った際にお土産として持って行ったTシャツを着てくれて
 いたのだが、自分は意味ありげに見せられてやっと思い出し、カミさんに
 至っては思い出せず。
・以前訪問した家から歩いて10分くらいの場所に家を建てているとの事。
 5月くらいに完成予定で、カミさんが早くも行きたがっている。
 屋根裏部屋や地下室などもあって楽しそうだが、先立つものが…。
・7日~8日とMさんの両親やお兄さん家族と佐賀県の太良竹崎温泉へ
 行ってきたとの事。
 あの辺りには牡蠣小屋が並び、そこで竹崎蟹も食べて、とても美味しかった
 らしい。
 あまりにもたくさん食べるR君を見て店員さんが「初めて食べる方はあまり
 たくさん食べられない方が…」と心配されたとか。
・ひかりちゃんは、相手に応じて見事にドイツ語と日本語を使い分けていた。
 話しかけられた言葉で返すのは簡単だろうが、話しかける際に相手を見て
 どちらにするか判断できるところがすごいと思った。
 数は40くらいまで数えられるらしい。
・小さい子と接する機会が少ないせいかあまり小さい子が得意でなく、
 従姉妹で2歳のタマちゃんの相手もあまりしないマーだが、今回は
 ひかりちゃんとよく遊んでいた。
・R君も馬をさせられていたが、その時、ひかりちゃんは動けという意味で
 R君の腹を軽く蹴っていた。
 さすがは、馬にも乗った事があるひかりちゃん。
 日本人でそういう事をする子供はあまりいないだろう。
 ちなみにR君のいとこは馬を持っているらしい(飼うのではなく預けている
 との事)。
・R君と自分が2人共、色違いで同じカメラ( SONY DSC-W1 )をドイツで
 会った時からずっと 大事に使っていて、しかも同じ個所(電池ボックスの
 ふた)を壊して補修していたものだから、奥方達に笑われた。
・Mさんはおからサラダが気に入ったようで、カミさんのレシピを写して
 いた。
一昨年 、マーの通う小学校のバザーでカミさんが¥300で買った、
 ドイツ製の木製のキャンドルピラミッド(下の台にろうそくを数本置き、
 その上昇気流によって上のプロペラが回るという物)を見てもらう。
 旧東ドイツの有名な会社の物で、いくらかはわからないがとても¥300
 程度で買える物ではないらしく「これ、掘り出し物よ!」。
 もちろんカミさんは大喜び。
ドイツへ遊びに行った際 に夕食で出されてカミさんが欲しくなり、11月に
 購入した「ラクレットオーブン」も見てもらう。
 これもスイスの有名なメーカーらしく、小さいし安いからとMさんも
 欲しそうにしていた。
 ただ、電圧が合わないからと買って帰るのは断念した模様。

ヌーベル ラクレットグリル2人用 Nouvel RACLETTE DUO SWISS





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月24日 23時58分37秒
コメント(0) | コメントを書く
[日常の出来事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: