全5件 (5件中 1-5件目)
1
父が病気の宣告を受けたとき、本人と家族はかなりショックを受けました。みんな明るく振舞っていましたが、6歳の息子は、父の前で突然に「私の~お墓の~ま~えで~」と歌いだしました。息子は歌詞の意味は全然分かっていないので悪気はないのですが、一瞬父の顔が引き攣りその場の空気が凍りつきました。お願いだから、心労を増やさないで~
2007年12月26日
コメント(0)
12月16日の午前中、祖母が亡くなりました。享年87歳でした。6年前から寝たきりになり、ずっと老人ホームに入所していました。ここ1ヶ月は肺炎を起こして病院に搬送され、もう少しで退院というところで急変し、危篤から3日で亡くなりました。歳も歳なのである程度覚悟はしてましたが、あっという間の出来事に、ショックよりも『年末前に葬式だ~!!』というかんじでした。2年前のちょうど今頃、祖父が96歳で亡くなりました。今年3年忌でしたが、父の病気もあり大きな法要はできないので家族だけでお墓参りをしたばかりでした。なのでみんな『じいちゃんが迎えに来たんだね』と、口々に言いました。不思議なことに危篤の電話があった夜、親族が病院に行って帰って来ると閉めたはずの玄関が開いていたそうです。『じいちゃんがあけて待ってたのかな・・・』そして亡くなる日の朝、再度病院から呼ばれ、私と妹は祖父母の家の片づけをしていました。台所の掃除をしていると妹が『玄関が開いた音がしたから、誰か来たんじゃない?』というので、覗いてみましたが誰もいませんでした。窓を見ると、晴れているのに大粒の雪が降っていました。祖父がなくなった日もゆきだったので、『ばあちゃんでも帰ってきたのかな(^^)』と話していると、すぐ母から電話があり『ばあちゃん、今亡くなったから・・・』私達はびっくりしました。やっぱり、帰ってきたのかな
2007年12月19日
コメント(0)
入院から1ヶ月。週1回の抗癌剤と数回の放射線治療をしています。がん治療=苦しい・辛いというイメージでしたが、本人は至って元気。治療が終わると外出する気満々で、『DVD借りに行く』『甘いものが食べたい』と口実をつくっては母を呼び出しています。副作用もほとんどなく、こちらがあっけに取られるくらい普通と変わらないんですよね…。見舞い客が行けば『外出していなかった』と苦情が来る始末『お願いだから大安の日は病院にいて』と言っても『いつ来るか分からない客を待ってられるか!』と逆切れあまりにも元気すぎて、本当に治療が効いてるのかな…と逆に心配になっていますが、昨日母が聞いてきた説明は『レントゲンで見る限りでは良い状態になってきてます。あとは細胞の検査をして見ないと詳しいことは分かりません』ということでした。最悪な告知を受けたのが1ヶ月前。そのときは本当に覚悟をしました。本人も『癌』と告知されてから、長くは生きられない…とポロッと言いました。いまのところ病巣は好転の方向にいっているので、今後の治療にも期待をしていきたいと思います。
2007年12月14日
コメント(0)
夫が病気の時、子供は病気を理解していた…と書いてきましたが、実際にはかなり影響は受けました。夫が病気になった時上の子は小学4年生、真ん中の子は2年生、下の子は2歳でした。真っ先に症状が出たのは上の子で、一時期登校拒否になりました。上の子はすぐに立ち直ることができましたが、それに続いて2番目の子も4年生の頃に登校拒否になり、毎日学校へ電話したりパニック寸前でした。でも、担任の先生がとても親身になって相談にのってくれたり、子供の性格を見抜いて『甘えているだけなので、泣いても拒否しても学校に連れて来て下さい』と言われ、毎日学校へ車で送っていくのですが、学校へ着くと車のシートにしがみついて降りなかったり、泣いて抱きついたりしましたがすぐに先生が駆けつけてきて『学校に入ってしまうと大丈夫だから、お母さん心配しないで下さい』3ヶ月位続きましたが、自然に学校へ行けるようになりました。今は6年生ですが、今考えてみるとあのときのことが嘘のようです。私自身、子供と病気をどう捉えてよいのか一番不安な時期だったのでそれが子供にとっても大きな不安になっていたのでしょうね。私の経験から、小さい子供や思春期のお子さんを抱えているお母さん、大人のちょっとした言葉や見えない不安が子供にとっては大きな不安となって必ず行動や言動にあらわれます。なるべく早く見抜いて、安心する言葉や環境をつくってあげて下さい。ぎゅっと抱きしめてあげるだけでも大丈夫です。お母さんは、どんと構えていましょうね
2007年12月11日
コメント(2)

先日SUI Mさんから、素敵なプレゼントが届きました。ティーポットマットとコースターです。パワーストーンのペンダントトップのプレゼントに応募して私が頂けることになったのですが、パワーストーンだけでもうれしかったのにこんなに素敵なプレゼント、ありがとうございます。大切に使わせていただきます。(もったいなくてつかえないかも)
2007年12月01日
コメント(1)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()