2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
一昨日寒い思いをしたせいか、昨日今日と寒気が襲ってきます。朝市販の風邪薬を飲んだら、一分後にケロっと・・・・。この風邪薬、以前から飲むとむかつきが襲ってきたのですが、まさか吐く思いませんでした。体が異物と見なしたのでしょうか?多分体調があまり良くないのだろうと判断し(ってもう寒気が来て喉痛いの)、年末ワインは高いのを開けるの止めました。体調良くないと美味しくないし。開けたワインは(本当に体調悪いの??)、『ハッピーボトル・カビネット/カール・ドレイヤー 』、甘すぎた・・・・。『ベレンダ コントラーダ コンチェニゴ 03』。先日01を空けましたが、01の方が良かった。03はまだ若いです。01は5分で変ったけど、03は30分以上はかかります。香りはちょっと幸せにさせてくれる香りです(表現不可)今年一番は赤は オーストラリアの『カレン カベルネ・ソーヴィニヨン・メルロー 。白は『パラグレッロ・ビアンコ02 ヴェスティーニュ・カンパニャーノ』です。来年はどんなワインを誰と一緒に楽しめるでしょうか?今年最後のお買い物はジョセフ・ドルーアンのボジョレーヴィラージュ06。先日05を一年間大切に保管していたものを頂いたので、飲み比べてみるのが今から楽しみです。それでは皆様、よいお年を♪来年、良い年にしましょうね。
2006.12.31
コメント(2)
会社でワイン会を開くことにしました。最初は10名くらい集まればなんて思っていたら・・・総勢20名以上に・・・・。何を飲んでもらおうと考えるのはすごい楽しいです。考えていると今回は自分の趣味を押し付けず、ワインを楽しんでもらうことが目的。私に取ってはワインは日常なのですが、皆にとっては非日常。どこでも買える手軽なワイン、ちょっとだけ頑張って楽しむワイン、んーー何を揃えましょう。
2006.12.27
コメント(3)
嬉しいのかって?そりゃあ嬉しくないよこの年になれば(笑)でも、1129さんの言うように周りに感謝する日って思うと、今自分がこうしているのは自分だけの力じゃないと思うわけで・・・・。1年に一度そんな日があってもいいですよね。今年も元気にお誕生日が迎えられました。歳は19歳です。開けたワインはシェーファーのカベルネ03。やはり先日飲んだサンジョベより美味しいです。でもここはメルローが一番美味しかったかな。
2006.12.21
コメント(6)
イダルゴ05 ラヒターナパラグレッロ・ビアンコ02 ヴェスティーニュ・カンパニャーノサンタ・カタリーナ 2001 デーイ ファイヤーブレーク98 シェーファーコッリオメルロー94 ラディコンヴィーニャ・プリコッティ00 シルヴィオ・グラッソ本日は1129さんのワイン会にお招きして頂きました。イダルゴは青い感じがしていて皆で「嗅いだことはあるけど何だか分からない」と。一番近かったのは水菜の漬物?。単体よりも食事と合わせると良さが分かるワインです。私が選んだのは『ファイヤーブレイク』。苦手なサンジョベですが、ここの作り手は果実実豊かで甘いので、イタリアの酸味はないのではと思い選択。今調べたらカベルネも入っているんですね。シェーファーでは人気のあるカベルネ畑を増やすためにサンジョベは03年を持って終わりにするそうです。悲しいけどにカベルネ、メルローには負けるかも。赤ラバーの私ですが、今回一番美味しかったのはパラグレッロ・ビアンコ02 ヴェスティーニュ・カンパニャーノ。これは料理と合わせるというより、これだけで飲んでいるのが美味しいかも。蜂蜜のような甘み(といっても甘いワインじゃないのですが)なんとも言えず美味♪日本には24本(でしたっけ?)位しか入っていないというので、再会することはないかしら?そして1129さんの美味しいお料理。本当にどんどん腕を上げていってます。大好きな人達と一緒に美味しいワインを飲んでの忘年会、とても幸せな時間でした。今年は前半と後半が驚くほど違った年でしたが、終わり良ければ全て良しですね。
2006.12.18
コメント(2)
先日理想の上司像みたいなものを書いたけど、さて自分の理想とする女性像ってどんなだろうとふと考えてしまいました。昔から「大人の女性になりたい」と思ってきたけど、今更いい年して大人の女性もないですね。(まあ、実年齢じゃないけどね)去年の後半も辛かったけれど、今年に入って状況は更に悪化。知らず知らずに溜息をついてしまうことがありました。溜息をつくと周りは「溜息をつくと幸せが逃げちゃうよ」とか「私が逃げた幸せを貰うよ♪」と言って私の吐いた息を大きく吸い込むマネをしたり(笑)。溜息の張本人は「うるせえよ!!俺の幸せが逃げるだろう!」と。まあ、人の溜息なんて聞くだけで滅入る気分になるのは分かるけどね。そんな時あるお化粧品店で溜息をついてしまいました。「あ、ごめんなさい」と謝る私に、オーナーは言いました。「いいのよ。辛いことは全部息とともに吐き出してここに置いていってね」その時にこういう女性になりたいなと思いました。疲れている人がいたら励ますのもいいと思う。でも本当に疲れているとその励ましの中の前向きさだけにも疲れてしまうことがある。相手の立ち直る力を信じて、見守ってあげられる、一緒に信じてあげられる女性になりたいなと思います。
2006.12.12
コメント(3)
全5件 (5件中 1-5件目)
1