全9件 (9件中 1-9件目)
1

本日は旅の最終日。越後湯沢から帰ってきました。帰ってきて、まず思ったこと。「やっぱ今住んでいる場所、なんか嫌い。ストレス!!!」車で大きな街に行くにも2時間くらいかけて山を越えなければいけないし、片側一車線だから、おっっそい車が30km/hとかで走っていると簡単に道路が渋滞するんです。そして娯楽がない。クソ田舎。まあ、いってきた米沢市や湯沢町も田舎ではあるけれど、生活するには不便ではないと思うんです。ここは違う。映画館もないし。愚痴はこんなもんにして。。。湯沢町で今日はぼんやりと川を眺めていました。太陽の下でぼーっと30分くらい何も考えずに。私は好きな場所で自然を眺めていると、いつもフル稼働の脳みそが休止してくれるみたいです。何も考えずに太陽の光を浴びるって、結構きもちのいいものですね。お隣の南魚沼市の原信 川窪店でお弁当を買って石打塩沢サービスエリアで新潟県の名物のタレカツ丼を食べました。お米は新潟のコシヒカリ、甘いタレのかかったカツ丼です。お米が美味しいと、なんでも美味しく感じます。高速道路を走っていると、だんだん家が近づいて、戻りたくなくなるという、切ない気持ちになりました。だから、また越後湯沢には必ず来よう。おいしいお米をまた食べよう。そう誓いました。ここは癒される。なんかここ、好きだな。って場所をどんどん作っていきたいです。今日の学び・適応障害の時はストレスの原因から思いっきり離れよう。場所、人、仕事など、、、・逃げた先で、好き、心地よい、そう思えるものを探そう。新潟元祖タレカツ丼 選べる 2パック(4人前) 〜 3パック(6人前) とんかつ太郎 新潟B級グルメ お取り寄せグルメ ご当地グルメ たれかつ かつ丼 カツ丼 かつどん 新潟県 生産者直送 お取り寄せ ギフト プレゼント 贈り物 送料無料タレカツ丼 政ちゃん新潟かつ丼のタレ 200ml×3本 山崎醸造 新潟名物 本州送料無料
2025.07.08
コメント(0)

今日は山形県高畠町から新潟県胎内市を経由して、越後湯沢にやってきました。山形県の高畠町です。美しい風景です。景色を眺めながら、30分くらいぼーっとしてました。それで、日本海が見たくて山形県を横断してみました。いつもは太平洋ですが、日本海も人少なめで、落ち着けます。越後湯沢に向かう途中に立ち寄ったサービスエリアで撮影した、信濃川です。田んぼと信濃川のセットで、ここでもまた、しばらくの間、ぼーっとしてました。それからホテルのある越後湯沢に。湯沢東映ホテルです。ここは、去年はじめて訪れた時からお気に入りのホテルなんです。越後湯沢温泉 湯沢東映ホテルご飯は新潟のコシヒカリを食べられるし、客室は広々していてくつろげますし、温泉も広くて気持ちいいんです。なによりも、今の初夏の越後湯沢は観光客が少なくてストレスなく滞在できます。人が原因で適応障害になったので、こういう人が少なくてストレスが少ない場所は心地よくて、温泉に浸かっても「あぁ、気持ちいいな、最高だな」って心から言える。旅行に行くと、予定を詰め込みすぎて、かえって脳が疲れるタイプの私ですがここは、温泉に入って、おいしいお米を食べる。ただそれだけでいいんです。ややこしいプランなんて必要ないんです。やっと、心と体を休めるための休職生活が始まったなって感じです。【ふるさと納税】 「ありがとう湯沢」応援感謝券 【3,000円分】| 旅行券 クーポン券 割引券 サービス券 旅行 観光 スキー場 温泉 お土産 旅館 ホテル 民宿 レジャー施設 お食事券 地域商品券 リフト券 旅行券 スノーボード チケット 越後湯沢令和6年産 無洗米 新潟県産 コシヒカリ(5kg)【パールライス】[米 精米 無洗米 新潟 コシヒカリ こしひかり]
2025.07.07
コメント(0)

私、適応障害の原因って、もちろん仕事も原因なんですが、職場のある地域もストレスの原因なんです。不便で、ほんとに何もなくて娯楽もない。買い物も不便。そんなわけで、旅行に行ってみようと思って、車を走らせ山形県にやってきました。きれいな景色です。私、こういうなんでもない景色を見てるの好きなんです。ご飯もおいしいですよ、山形も、つや姫やはえぬき、雪若丸などのおいしいお米の産地ですから。とん八ってお店に行きましたが、これ、山形県にしかないとんかつチェーン店みたいですね。【ふるさと納税】とん八 共通お食事券(3000円分) FY22-228 旅行 山形【ふるさと納税】山形のとんかつ屋「とん八」自家製生ごまドレッシング3本&自家製味噌ダレ2本セット(180ミリリットル×5) FY24-198お米やお味噌汁、キャベツがおかわり無料らしいです。私は満腹のお腹に無理やり詰め込んだので、おかわりできませんでしたが。笑あと、東北道を北上して、福島とか山形に入ると、お店の人の話し方が東北訛りになるんです。東北訛りって、耳馴染みがなかったので、なんか新鮮で可愛らしいですね!米沢の野球場に咲いていた花です。たぶん、日本のどこにでも咲いているのかな?でも、綺麗だな。って思って無意識に撮影しちゃいました。いま住んでいるところから遠いところに来て、ストレス源から物理的に離れたことで、私も少しは余裕が生まれたのかなって思いました。今まで、下ばかり向いて過ごしていたくせに、こういう綺麗な花とかに目を向けられていなかったんだな〜って改めて感じましたよ。宿泊先の高畠駅の連絡通路?みたいなところです。なんか、駅舎がメルヘン?ノスタルジック?レトロ?なんと表現するのがベストなのか分かりませんが、見ていて心動かされる外観でした。ホテルフォルクローロ高畠<JR東日本ホテルズ>あくまでも私個人的な意見ですが、仕事が原因とか、住んでいるところが原因で適応障害になってしまった場合はその場所から思いっきり遠いところに逃げちゃうのがやっぱりいいと思うんです。物理的に離れるだけでも、気晴らしにはなると思います。少なくとも私はそういうタイプだということを改めて思い知りました。
2025.07.06
コメント(0)
![]()
今日は休職2日目。というより、連休の2日目という感じがしてならないんです。いつか来る働かなければいけない日。もうあの職場、あの会社には戻りたくないと思っているんですけど、その覚悟は私にあるのだろうか?会社を辞めて、次はどうする?今の会社で8年働いているけれど、自分にはなんのスキルも無い。転職なんてできるのだろうか?今日は家でそんなことばかり考えてしまっています。頭は休めてないですね。笑気晴らしに散歩を少ししてみたんですが、職場の誰かに会わないだろうか?とすごい不安で怖くなって、さっさと散歩を終了させちゃいました。散歩中も、帽子をかぶって伊達メガネもかけて、マスクもして、明らかに不審者みたいな格好になってましたが、誰かに会うんじゃないかと、気が気でなくて。。。やっぱり実家に帰って休んだほうがいいのかな。。。今日は色々とモヤモヤして、スッキリしないです。そもそも、私って世の中の仕事を理解できていないんだろうなって思うんです。街を歩いていると、お店が目に入ると思います。そこには働いている人がいます。扱っている商品などを作っている工場があります。お巡りさんがいます。病院ではお医者さんが働いています。とか、すごい狭い視野でしか世界を見れていないなーってずっと悩んでるんですよね。きっと、お仕事って目に見えるだけじゃないですよね。で、タイトル回収ですが昨日は大好きな小田原で1日を過ごして、その反動ってわけじゃないんですけど、今日は家で過ごしてるんですよ。そしたら、2連休の最終日みたいな過ごし方をしちゃって、、、ダラダラと悶々と思考力ゼロの頭で将来のことを考えて、テレビもYouTube流してるけど内容は頭に入ってこなくて、夕方になったらシャワー浴びて早めに夕食を食べて、明日の仕事に備えるかのように、早く眠るんだろうな。ってパターンが目に見えちゃってるんです。笑私は休職も下手なんだな。
2025.07.05
コメント(1)

髪の毛を切ってきましたよ、大好きな小田原で。小田原って私が大学生の時から、なんか好きなんですよね。海があって、遠くには山が見えて。生活するにもスーパーやショッピングモールもあり、不自由しない場所だなぁって、初めて訪れた時から気に入ってました。大学生三年生の頃かな?好き過ぎて夏休みの間にレオパレスで部屋を借りて住んでたことがあるくらい好きです。笑多くの人は小田原はわざわざ立ち寄るエリアでは無いと思うんです。どちらかというと、箱根に行くためにたまたま寄った。とかそんな感じじゃないのかなと思います。だから、観光スポットがバンバンあるわけでもなくて。私はだから好きなのかもしれません。小田原は観光スポットが沢山あるわけじゃかいから、観光スポット巡りみたいなことをする必要ないんです。だから、気張って何かをする必要がないエリアなんです。ただ、海に行ってボーっとしていたり、ショッピングモールをウロウロしたり、スーパーに立ち寄って、小田原ならではの、魚やかまぼこなどを見物したりと、スケジュール的に余白が多く生まれるエリアだと思うんです。今の私みたいに、いつも何かに追われて気持ちをすり減らすような時に強制休暇をするのにピッタリの場所だなぁって、今日小田原を訪れて改めて思いました。あぁ、私はやっぱり小田原が好きなんだな。って。好きなものや好きなことを好きであり続けることって、意外と難しいと思いませんか?飽きが来たり、慣れが来たりしてマンネリ化すると好きじゃなくなったりとか、最悪の場合は嫌いになっちゃったり。私にとって小田原って、長いようで短い1ヶ月の滞在や、不定期に訪れることで、ちょうどいい距離感で小田原と付き合っていたから、もうかれこれ10年近くかな?好きであり続けたんだと思います。心に余裕がない時って、余白って大事ですね。【ふるさと納税】さつま揚げセットお手軽美味しいセット101【創業1904年 昔ながらの製法 伝統のさつま揚げ 手造りさつま揚げ 職人のこだわり 伝統製法 上質なすり身 小田原の特産品 小田原名物 おいしいさつま揚げ 神奈川県 小田原市 】【ふるさと納税】ローストビーフ 420g レホール (西洋わさび)・ソース付き ふるさと納税 【牛肉 国産 お肉 オードブル 国産牛ローストビーフ 約420g(4~5人前) ローストビーフソース レホール 神奈川県 小田原市 】
2025.07.05
コメント(0)

今日は休職の1日目です。休職の始まり。何したらいいんだろう。私がこんな時でも職場に仕事している人はいる。朝起きてそんなこと思っちゃいます。本当は今日なんて休職1日目だし、ひたすらひたすら眠り続けた方がいいんだろうけど、とは思いますが。笑でも、今までは、仕事でもプライベートでも、「ルーティン」や「時間」に追われてて、多分それが無意識にストレスになっていたんだろうなって思います。「この時間までにこの作業やルーティンを終わらせないと、、、」みたいな。なんとなくそんな気はしていたので、昨夜はアイマスクをして、目覚まし代わりに使っているテレビのオンタイマーをオフにしました。つまり、窓から入る太陽の光や目覚まし代わりのテレビの音声を遮断して、起きたい時に起きる。っていうのをやってみようと思いました。それがもし、起きた時間が夕方でも夜中でもいい。今まで「時間」に縛られて生活していたから、休職している間は解放してあげようと思ってました。でも、今朝は普段よりはお寝坊でしたが、8時とかに起きちゃって、充分ぐっすり寝れちゃいました。んー、私の予想では早くても昼頃に起きちゃうんだろうなったら思ってましたが、、、笑今までは「仕事に行かないと、、、起きなきゃ、、、」って5時とかに起きてて、それがすごいストレスだったんですけどね。もう少し、余裕ができた時に振り返りはすればいいかな、と思ってます。さてさて、予想に反して早く起きてしまったので洗濯と掃除機がけをしちゃいましたよ。普段の休日の朝。って感じですね。髪の毛が伸びに伸びてしまったので、髪の毛切りに行きます。
2025.07.04
コメント(0)
![]()
今日、ちゃんと職場に診断書を出してきたよ。すごい緊張したな。まずは、同じ部署の信用できるただ1人のメンバーに打ち明けた。「実は明日からしばらく休みます。ご迷惑をおかけします。」ってね。そしたら、案外、「まぁ、しょうがねぇよ」って言ってくれた。一応この段階で、シフトに無理が発生しないように調整はしていたし、引継書も作成していたから、あとは診断書を出すだけ。っていう準備までしていた。「次月度のシフトもお前が作っちゃえよ」とか言われて「えぇ〜、もう無理だよ、、、勘弁して」ってなったけど、まあ部下の仕事として引継いだ。そんで、いよいよ上司に診断書を提出しなきゃ!ってなったわけだけど、廊下でたまたまばったり会ったから、その場で勢いで「すいません!申し訳ないのですが、しばらくお休みをいただきたいです!すいません!」って診断書渡しちゃった。最初は驚いていた様子だけど、「この時期は季節の変わり目ってのもあるしね」とかさりげないフォローが入った。「思い当たる原因は?どうして診察しようと思ったの?」とか聞かれた時は「んー、頭がずっと痛くて微熱も続いててネットで調べたらメンタル系がやられてるのかも?って思ったからです」って誤魔化しちゃったけど。。。笑ホントは職場の人間関係や責任の重さなんだけどね。笑知らない方がいい事実ってのもあると思ったんだ。まあ、診断書出してからは、違う部署の人?実質の上司みたいな人?が来てシフトの調整とかしていた。「まあ!ゆっくり休めよ!」とか言いながら、職場の人に言いふらしまくってたような気がする、、、気のせいかな。笑まあぶっちゃけると、原因は明確だし、復職する可能性って低いんだけど、とりあえずは最低3ヶ月は休職だな!はぁあ、これからの人生、どうなるんだろう、、、
2025.07.03
コメント(0)
![]()
少しだけ私のこと、書いておくね。私は適応障害になってしまった。多分、ずーっと前から適応障害だったんだけど、医師の診断書をもらったのは半月前くらいかな?原因は仕事なんです。1人でできる作業を、みーんなで、やりましょう!とか、いつ顔を合わせても誰かの悪口や陰口を言っている組織構造上の上司、なんでも中間管理職である私に責任転嫁する上司、ほかの部署だけれど、事実上、私の上司みたいに当たり、数値やノルマが予算に行っていないとプレッシャーをかけてくる人。そんな人たちが原因なんです。もちろん、それだけではなくて、責任が重くて、自分で言うのもアレだけど、私は完璧主義者みたいな部分があるんですけどね。医師に休職を提案されて、なかなか診断書を提出できないのも、私が臆病ってのもあるけれど、今休んだら、一緒に仕事しているメンバーに迷惑かけちゃうから。だから、最低でもシフト調整くらいはしておこう。とかやっているからなんだ。でも、休職するから。ってのを伏せてシフト調整して、シフトが変更になる関係者たちにお願いしても、「この日は希望休だから無理」とか言われて。。。もー!って感じ。そういう人たちと仕事していると、仕事の前の日の夕方とかは「はぁ、明日は仕事だなぁ、いやだなぁ」って考えちゃうんですよね。そして布団に入ると「眠ったら、明日になってしまう。明日になったら仕事がある。はぁ」なんて思っちゃう。そしてそして、翌朝、仕事ある日の朝なんてなったら「うわー、今日は仕事だ。もう少し寝てよう」なんて、思って、家を出るギリギリまで布団に籠っちゃうんですよね。そんで、行くギリギリまでタバコなんか吸い続けちゃって、、、これは適応障害の典型的な症状らしいですからね!!!でも、私って、っていうか、人って、最低でも3人くらいは人格があって体を司る私心を司る私脳を司る私の3人がいると思うんです。体を司る私はたしかに、「俺はまだまだ動けるぞ!!!」って言ってるけど心を司る私は「もうムリだよぉ〜限界だよぉ〜」って今にも倒れそう脳を司る私は「でも!いま休んだら!みんなに迷惑かけちゃうよね!でも!心は倒れそうかな?んー!どうしよ!」みたいな感じで3人がそれぞれ違うことしてるんです。でも、3人とも私なんです。私は誰1人として死なせてはいけないし、私を守れるのは私だけなんです。体が元気なら何度でもやり直せると思うし心が死んじゃったら、体や脳が死んじゃうのも時間の問題だと思うんです。っていうのを自分に言い聞かせて、明日は診断書提出するぞっ!!!私を守れるのは、私だけなんだよ。そんな私は、ひろゆきの本を読んでいつも勇気をチャージしてます。皆さんもよかったら読んでみてください。私は、人を傷つける人には手を差し伸べないですが、もしも、1人で苦しんでる人がいるなら、話くらいは聞けると思うんです。だから、1人で苦しまないで。【中古】 1%の努力/ひろゆき[西村博之](著者)
2025.07.02
コメント(0)
はじめまして。mentmintです。私は普段は会社員をしている29歳男です。しかし、職場の人間関係や仕事量や責任に押しつぶされそうになり「適応障害」を患ってしまいました。結構多い精神疾患らしいですね、私は仕事に行く日の朝はとてもとても憂鬱で、、、いま現在は1ヶ月の休職するために診断書を医師からいただいたのですが臆病な私は職場の上司に診断書を提出できずに、仕事の日は苦しみながらお仕事をしているのです。アフラックの休職保険に急いで加入して、開始が7月1日からだったので、それを待っていたってのもあるんですけどね、、、ただ、明日はいよいよ診断書を職場に提出するぞ!!!その決意表明をこのブログの第1回目に残しておきたくて、ブログ開設しちゃいました!笑これから、どんな人生になるのか、休職したことで、どんな変化が私に起こるのか、分からないことだらけです。そういうのも、このブログに残していけたらな。って思いです。読者がつくのかは分かりません。これは、未来の私に向けたブログ。そんなつもりで書いていきます。とにかく今は、明日の診断書提出にビクビク緊張です!でも勇気を出して、ちゃんと出すんだよ、私!
2025.07.02
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1