次元食堂

次元食堂

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

次元大介1972

次元大介1972

カレンダー

お気に入りブログ

美・サイレント生活 1960ウイドウさん
ヘルシー献立写真集… カリフラワー7846さん
♪おとぼけ生活♪ もぐはちみー9745さん
つくりびと ~おし… SaI1981さん
ぷりこの部屋 ロータス エリーゼさん

コメント新着

HIROKOはん @ お久しぶりです!! 次元さん、ご無沙汰してます。 昨夜、熊本…
次元大介1972 @ Re[1]:ぷちオフ会と次元食堂(11/05) sumikko_sさん こんばんわ!(`・ω・´)ゞ …
sumikko_s @ Re:ぷちオフ会と次元食堂(11/05) こんばんわ プチオフ会楽しかったようです…
次元大介1972 @ Re[1]:ぷちオフ会と次元食堂(11/05) ウイドウさん >一緒に参加してくれる奥さ…
次元大介1972 @ Re[1]:ぷちオフ会と次元食堂(11/05) HIROKOはんさん >見ました、見ました!!…

フリーページ

2012.05.13
XML
カテゴリ: 俺のメシ
帰っては引越しの準備と新居の掃除を繰り返す毎日、皆さんいかがお過ごしですか?

幸い、近所なので俺もミニクーパーでもちょっとずつなら、荷物を運ぶのも苦にはならない。
軽いものなら手に持っても運ぶことが出来る。
ガス・電気・水道はまだ開始していないので、掃除も水を使わない事、日が暮れるまでの作業になる。
先が思いやられる…(´・ω・`)

5/11晩メシ
5/11晩メシ posted by (C)次元大介1972

今週はそんなこんなで、なかなか落ち着いて自炊できていない。
カップラーメンだったり、ホカ弁だったり。

綺麗な初物のズッキーニが手に入ったので、この日は準備をやめてメシ作りに邁進(笑)
初物なので、シンプルににんにくと唐辛子で炒めた。

ブロッコリーとズッキーニのペペロンチーノ
ブロッコリーとズッキーニのペペロンチーノ posted by (C)次元大介1972

今年のズッキーニは甘くていい香りがしてうまかったぞ!
ただ、ではじめのせいなのかまだちょっと高いなぁ。

5/12晩メシ
5/12晩メシ posted by (C)次元大介1972

これは、昨日の晩メシ。
初夏の旬を集めた。
グリンピース、そら豆、この時期には美味しいもんだ。
グリンピースの豆ご飯、たまご納豆、そら豆と鶏挽き肉のそぼろ、グリンピースの青煮、焼きそら豆。

グリンピースの豆ご飯
グリンピースの豆ご飯 posted by (C)次元大介1972


グリンピースはご飯と一緒に炊き込むと色が悪くなるので、まず塩茹でにする。
その茹で汁でご飯を炊き、炊き上がったらグリンピースを入れてしばらく蒸らす。
グリンピースはご飯に入れる直前まで茹で汁に漬けておくと、しぼんだり皮が破れたりしない。
このやり方で作ると、グリンピースの緑が綺麗なままで仕上がるぞ。

グリンピースの青煮とそら豆・鶏挽き肉のそぼろ
グリンピースの青煮とそら豆・鶏挽き肉のそぼろ posted by (C)次元大介1972


一つ、味付けは一度にしない。
少しずつ味を濃くして、最終的に仕上げたらすぐ火を止める。
二つ、煮汁は多めにグリンピースが完全にかぶるくらいにする。
煮汁につけておくことで、シワが寄ったり皮が破れたりするのを防ぐ。

そら豆のそぼろは、少々面倒でも外皮を取り除くことで、火を通す時間を大幅に縮小できる。
まずは普通に鶏そぼろを作る。
汁気が半量いかになってきたら、そら豆を加えて一緒に煮ていく。
仕上げに胡麻油を垂らすと、更にいい感じに仕上がるぞ!
お試しあれ~

焼きそら豆
焼きそら豆 posted by (C)次元大介1972

もう一つ旬の味、焼きそら豆。
さやごと魚焼きのあみで、表面が焦げるまで焼く、簡単だけど、そら豆が一番美味しく食べられる料理だ。
子供の頃、畑で取ってきたそら豆を、オヤジたちがおこした火で焼いて食べたなぁ。
ビールが進む逸品だ!!
茹でるよりこっちのほうがうまいぞ~

さて、これからまた引越しの準備をしなくちゃならん。
いそがしいぜ…(´・ω・`)

ではまた!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.05.13 16:51:39
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: