Sky in Australia

Sky in Australia

PR

プロフィール

mickcat26

mickcat26

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

mickcat@ Re[1]:息子が日本語学校小学校修了(04/02) シドニーっ子さんへ すみません、ずっとこ…
シドニーっ子@ Re:息子が日本語学校小学校修了(04/02) オーストラリアのどこに住んでいらっしゃ…
hyper twins@ Re:2013年最初で最後?(10/01) こんにちは、久しぶりに自分の日記をみてM…
mickcat26 @ Re[1]:2013年最初で最後?(10/01) anekimiiさん >おはようございます、私の…
anekimii @ Re:2013年最初で最後?(10/01) おはようございます、私の子育て時代は、…
October 25, 2011
XML
カテゴリ: 日本帰国
last day at sch



ただ、日本の子供たちは頑張りすぎくらい頑張っていてかわいそうでもありました。例えば海のことを褒めてくれるのは嬉しいのですが、自分も十分上手に出来るのに“自分はそんなに出来ない”というような書き方をしていたり。でも中には思わず噴き出してしまうようなものもあって面白かったので、ちょっと色々抜き出して書かせてもらいます。日本の小学生ってこんなに素晴らしい文章が書けるんですよ。感動しました。本当にいい思い出が出来ました。下の文章はそれぞれの手紙の一部で、みんな便せんにびっしり沢山書いてくれました。

++++

海君、土曜日だけ、日本語のべんきょうを、三時間しかしてないのに、日本語をいっぱいしゃべれるってすごいね。わたしも、えい語をべんきょうして、オーストラリアに、行けたら、行くね。海くんも、オーストラリアでも、べんきょうをがんばってね。

ぼくは海くんのすきなところがあるよ。一つめは足がはやいね。二つめは、がい国語をおしえてくれたのと、三つめは、海くんのちかくに行くといつもあまいにおいがするからすきだったよ。
(↑一体何の匂いだろう、笑)

海くんは日本がすき?きらい?海くんが日本がすきでもきらいでも、海くんは日本人にはぜったいきらわれないよ。それで海くんはカレーがすきなんだね!みんなもわたしも、カレーがすきだよ!カレーはあったかいよね!海くんはなんでカレーがすきになったの?わたしは、カレーがなんですきになったかというと、ただあじのこのみだけ。

海くん、ぼくらのことわすれないでね。たった一カ月間だったけど、たのしかったよ。海くん、ぼくらはたのしかったよ。海くんのことはぜったいわすれないよ。海くんについていきたいけど行かれないのでごめんね。

わたしは、海くんの、はしるのが早いのと立ちはばとびでとおくまでいけるので、すごいと思いました。あと、すいとうのえいごも教えてくれてありがとう。あと、海くんと話しているとすごくたのしかったしおもしろかったよ。また日本にきてね。



海君、この一カ月、わらったりしてとってもたのしかったね。えいごをときどきいってくれたね。海くんとのおもい出は、一ばんのおもい出だったよ。海くんは、とっても、えいごが上手だったね。たのしかったよ。

海くんは、サッカーと足ははやいとこはだいすきなんですか。こうえんでサッカーとかこんどしようね。海くんは、オーストラリアの人だとおもいませんでした。海くんがきてくれてたのしかったです。

海くんは、すごくあたまがいいです。さいしょは、(友達の)名前がわからなかったけど、ちゃんと名前がいまでもいえていて、さんかん日のときも、いっぱいはっぴょうしてすごくすごいです。ひっこしてもまたあいたいです。

えいごをいっぱいおしえてくれてありがとう。ぼくも、おうちでえいごをれんしゅうして、がんばるよ。ありがとう。海くんは、月曜日から金曜日までえいごのべんきょうをして、土曜日に日本のべんきょうをしていて、すごかったよ。

海くん、一か月どうだった。オーストラリアにかえって日本のよかったことわるかったこと友だちにしゃべってね。なにをいうかしらないから手がみでおくってね。一か月ここの学校にきてくれてうれしいよ。いままでここにいてくれてありがとう。一しょうわすれないよ。

海くんといっしょにおにごっこをしていて、海くんがおにになった時、わたしをおにの海くんにおいかけられて、わたしが海くんにタッチされたのでくやしいです。わたしも、海くんみたいに足が早くなりたいです。

海くんといっしょにおにごっこをしてとてもたのしかったよ。べん強の算数の九九のひみつを見つけるのは、すごかったよ。字もとてもきれいだね。海くんはとてもやさしいしまじめだね。

海くんは、もうちょっといてほしいよ。海くんのいいところは一つあります。何かというと○○先生(担任の先生)におこられてもなかないということです。

海くん、きゅうしょくおいしかった?でも海くんすごいね。週一回だけでよくここまでいえるね。オーストラリアに帰ってもわすれないでね。

海くんがいきなりきてびっくりしました。きたときは、日本人だと思っていてオーストラリアだとわかって「そうだったんだぁ。」とわかりました。わざわざ9時間かけて来てくれてありがとう。

海くん、いっしょにいつもあそんでくれてありがとう。こんなにあそびもすきでかん字がすごくじょうずで、すごくすごいとおもうよ。オーストラリアでもずっとともだちでいてね。オーストラリアでもべんきょうをがんばってね。



海くんは、土曜しか日本ごのべんきょうをしていないのに、ぼくのほうが字がきたないから海くんは、字がすごくきれいだなぁと思いました。海くんはすごく字がきれいでぼくのほうがまけそうだなぁ。

海くんは小学校がすきかなあ、きらいだったらきらいってしょうじきに言っていいんだよ。日本の学校はきびしいでしょう。オーストラリアはきびしくなくていいよねぇ。オーストラリアは海がきれいだからうらやましいよ。日本の海もきれいにならないかなぁ。体にきをつけてね。


....本当に褒めすぎです。逆に私は日本のまだ小学校2年生の子供たちが毎日こんなに勉強も運動も何もかも頑張っていて、すごいと思いました。オーストラリアだったらここまで頑張らなくていいのに、と思いながらも色々素晴らしい出来なのに感動してしょっちゅう褒めちぎっていたのです。

”すごい!ものすごく字が上手!大人みたいに書けるのね!”

”すごい!最高!プロ野球選手になれる!”



とクラスの子や放課後一緒に遊ぶお友達を褒めまくっていた(心から)のですが、日本の子供たちは何だか褒められ慣れていないような印象を受けました。いつも”もっと上を”ねらってしごかれている、そんな印象です。私が褒めると下を向いて恥ずかしそうに”そうでもないよ。”と謙虚な姿勢を見せたりする日本の子供たちは、実力が伴うか伴わないかは別として常に自分が一番だと思っている自信満々のオージーの子供たちと対照的でした。

学校にはよく行ったのですが、息子だけではなく私にもいつも沢山の子供たちが話かけてくれました。帰ろうと思っても周りに人だかりが出来て帰れなくなったこともあります。日常のちょっとした様々な経験を目をキラキラさせながら話して聞かせてくれる子供たちには癒されました。知らない子も色々なところから”カイ君のお母さ~ん!”と手を振ってくれて、かわいかったです。

こんな風に日本に来るたびにお友達を増やしていく息子。これが一番の宝物ですよね。また会える日まで、みんな元気でね。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  October 26, 2011 02:34:53 AM
コメント(6) | コメントを書く
[日本帰国] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: