全27件 (27件中 1-27件目)
1

朝から物々しいな⚠朝の仕度の手が止まってしまいます。*でも、被害が無くて良かったです。おはようございます。drです。朝の喧騒。緑に癒されます。
2023/05/31
コメント(0)
![]()
日本の南西部は梅雨入りしたと聞きました。青森は田植えの時期で、水田を住処にするカエルが大合唱しています。いったい何匹いるのでしょうか。会社行ってきます!
2023/05/30
コメント(0)
![]()
出張で東京へは何度も行っているが、今度は是非東京會舘に寄りたい。そう思わせる作品に出逢った。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。東京會舘とわたし 下 新館 [ 辻村 深月 ]東京會舘に関わった人々や従業員のエピソードが、東京會舘という存在をかたち作り醸成してきたのだと思った。會舘の90年余りの歴史が示すのは、有形の建物の美観に留まらず、無形の信頼に裏付けられた安心感である。日本は欧米に比べ地震が多く、戦争も経験し、東京會舘(旧館)と同時期に建てられ、現存する建物はとても少ない。増してや小説として成立する程の波乱に満ちたエピソードを持つ建物は希少だろう。中でも第9章の「いずれ直木賞の時に帰ってきます」と、小説家を目指した少年の話「煉瓦の壁を背に」に深く感動した。とても良かった。
2023/05/29
コメント(0)
![]()
1.5か月ほどDAWしてないなぁ。って思いつつ、昨日はアコギ弾いた。BeatlesのBlackbirdを練習した。
2023/05/28
コメント(0)
おはようございます。drです。今週は出張もあり疲れました。なので、週末はのんびり過ごしたいです。取りあえず、⛳打ちっぱなしに行こう!っと。
2023/05/27
コメント(0)
![]()
おはようございます。立てこもり事件、怖いですね。動機は何なのでしょう?実は昨日まで出張で長野県に居たので焦りましたが、ただ、ごめんなさい、中野市が長野県のどこにあるのかわかりません。*一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。東京會舘とわたし 上 旧館 [ 辻村 深月 ]丸の内の東京會舘を検索したら、現存する建屋は4代目とのことだったので、初代本館の写真を脳にインプットして読み始めた。波乱万丈の東京會舘の歴史を従業員の視点で瑞々しく描く。大正11年に創業した東京會舘は、関東大震災と戦争を経験した。元々レストランや宴会場等を備えた社交の場を目指し創業したのだが、戦中は大政翼賛会の拠点として接収され、戦後はGHQの遊興施設として使用された。経営環境が目まぐるしく変わる中、しぶとく伝統を築いていく。東京會舘という新鮮な切り口で近代史も勉強できて良かった。続けて下巻を読む。
2023/05/26
コメント(0)

闇深いね"(-""-)"
2023/05/25
コメント(0)
![]()
おはようございます。昨日の黄砂は酷かったです。夕日は下弦の月のように白かったです。会社行ってきます!
2023/05/23
コメント(0)
![]()
他人の心を読むヒントは人間関係を円滑にする。もし映画化したらどんなふうになるだろう。実写よりアニメの方が良さそうだな。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。か「」く「」し「」ご「」と「 [ 住野 よる ]友情や恋愛の心情を記号に変換して描く斬新な青春小説。抽象的な心情を絵文字や記号で表すのは今や日常的だが、作品内で書き手と読み手の約束事とした「記号」が、繊細な行間を読ませることに成功している。他人の心情が記号となって浮かんで見える5人の高校生が主人公。京は機嫌が「、。!?」で、ミッキーは感情の上下が「\ /」で、パラは鼓動の速度が「1234」で、ヅカは喜怒哀楽が「♠♦♣❤」で、エルは恋心の向きが「→←↓↑」で見える。見えるのは自分にしかない能力だと夫々思っているから秘密にしてる。揺れ動く友情と恋の行方は?
2023/05/22
コメント(0)

今日のがっ▽り〇ンデーで、「CMで良く見るけど、何をやっているかわからない会社」が取り上げられていた。drとしては、個人的に「AGC」を取り上げて欲しかった(^-^;CM内でちゃんと会社紹介をしているんだけど、広瀬すずさんが可愛すぎて文字の情報が全く視界に入ってこないからだ(≧◇≦)
2023/05/21
コメント(0)
こんばんわ。drです。今朝は久し振りに二日酔いでした。やっぱり日本酒は合わないみたい。眠気と頭痛の午前中を過ごし、午後に復活しました(^-^;明日は⛳ゴルフです。なので、早く寝ます💤
2023/05/19
コメント(0)
![]()
コロナが5類になって会社への来客が増えました。そして、会食や飲み会が増えました。お金は減りました(>_
2023/05/18
コメント(0)

今日から夏?ってくらい暑くなりそうですね。寝苦しかったんだけど、もしかして?おはようございます!drです。会社、行ってきます!
2023/05/17
コメント(0)
![]()
今日また歳をとりました。といった「投稿」をこのブログにあげてもう17年目です。つまりdrは実年齢が17年進んだことになります(^-^;恐ろしい💦もはや、dr2006のプロファイルのインデックスに例えても良いでしょう。まぁ…楽天ブログが廃止にならない限り、このブログは書き続けていきたいと思います。*一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。インデックス [ 誉田哲也 ]シリーズ第7弾は、長編に比べると凹凸が少ないが、シリーズの登場人物の相関や姫川班の経緯がおさらいできる小休止的な短編集。中でも、行きつけのカフェでの姫川をカフェ店員の目線で描く「彼女のいたカフェ」や、居酒屋で上司今泉のプライベートを鮮やかに取り調べる「落としの玲子」が面白かった⒲他にも、凶悪事件に立ち向かう姫川の無鉄砲な捜査や鮮やかな推理も楽しめる。また、シリーズの中で育ち味が出てきたサブキャラが活躍する話もあり、総じてシリーズのインデックス的な作品と言えよう。今後のシリーズの展開がより楽しみになった。
2023/05/16
コメント(0)

昨日、愛車が車検から帰ってきました。気になっていた、ヘッドライトの経年劣化による傷と曇りをリペアしてもらいました。Y.T.などでDIYしている動画を観て挑戦してみようとも思いましたが、自分にはやっぱり無理(^-^;今回プロに任せて正解だと思いました。こんな感じです。右側リペア前リペア後左側リペア前リペア後それと、代車は最新のFITを借りたのですが、実際に運転してみると、新しいFITはパワーが落ちたなぁというのが正直な印象です。最高出力と最大トルクは最新のFITより愛車のFIT3の方が高いのですが、まったくその諸元表通りだったという感じです(^-^;一方で安全装備は充実したと思いました。
2023/05/15
コメント(0)
![]()
一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。同日、映画🎦も観ました。読了直後に観たから原作との違いが良く解りました。筋立てはdrは原作本の方が好きだな。作品から受け取るメッセージは人によって違うんだなと思った。でも、永野芽郁さんは本当に可愛い❤そして、バトンは渡された [ 瀬尾 まいこ ]人の素直な思いが文章に滲みだしている。親子の概念を耕してくれる本屋大賞も納得の力加減⤴戸籍上の親が5人もいるなんて勿論レアだけど、出生率低下で将来「親になりたい人>子供」となるのは確実で、そんな未来を見据えたプロットだと思った。第一章で、高校生の主人公優子の友だちへの距離間が興味深い。優子が小さなきっかけでクラスで虐めの対象になった時「今の友だちは自分の将来を保証してくれるわけじゃないと思ったら、気が楽になった」と見極めたからだ。血の繋がらない親子関係を「自分じゃない誰かの為に毎日を費やすこと」と結んだ。
2023/05/14
コメント(0)

こんにちわ。今日は愛車が車検のため、ディーラーに預けて来ました。7年目の車検です。可愛くて仕方がない(笑)
2023/05/13
コメント(0)

内受容感覚が感じやすい人は共感力が高いそうだ。内受容感覚とは、おなかが空いたとか、ドキドキするとかといった身体の中の感覚のこと。他人のふりを見てドキドキするっていうのはまさに「共感」だから、なるほどと思う。何事にも動じないことは、裏を返せば共感力に欠ける可能性もある。
2023/05/12
コメント(0)

週明けの「曜日」は何曜日ですか?概ねカレンダ通りの週休二日で働くdrは、月曜日が週明けの曜日という感覚です。そして、水曜日が週の折り返し地点の曜日で、週末は金曜日。でも実は7日ある一週間の真ん中は木曜日なんですね。5月11日木曜日です(*^^*)会社行ってきます!
2023/05/11
コメント(0)
![]()
二度寝しそうになった(^-^;春眠だね。*一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。かんかん橋の向こう側 [ あさの あつこ ]なんか凄く好き❤巻末の作者の解説を読むまで続編と知らずに読んだが、それを気が付かない程作品に移入し、感動した。小さな温泉町津雲には石造りのかんかん橋と主人公真子の継母奈央が経営する食堂ののやがある。集う常連が醸す家族と仲間の物語だ。ある日常連和久が書いたネット小説のファンだという男が訪ねて来るが…。時にこの仲間たちは辛辣に云いたいことを云い合うが常に相手を気を遣っている。このウザい関係が成立するのは根っこに信頼関係が築かれているからで、ののやは環境でしかない。家族や仲間を思い遣る優しさを教えてくれる作品。こちらも読みたい。
2023/05/10
コメント(0)
![]()
青森は、雪マーク?!のところが。昨日は寒くて思わずストーブを点けてました。今日からまた暖かくなりそうなので安心ですが、今朝もストーブは点けています。昨日からマスク任意になりましたが、会社ではマスク100%でした。3年間染みついた習慣はすぐに排除できないということかな。
2023/05/09
コメント(0)

GW10連休が終わってしまいました。おはようございます。drです。休みが長かった分5月は、1日でやらなければならない仕事の濃度が濃くなります(^-^;でわ、会社行ってきます!
2023/05/08
コメント(0)
![]()
山本弘の小説「詩羽のいる街」の主人公”詩羽”は(しいは)と読む水曜日のカンパネラのボーカル”詩羽”は(うたは)と読む
2023/05/07
コメント(0)

糸葉水仙かな?葉がとても細いから。花が八重咲き?
2023/05/06
コメント(0)
![]()
2を読んで「このシリーズにはまりそう」から「このシリーズにはまった」になった(笑)*一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。コンビニ兄弟2 ーテンダネス門司港こがね村店ー [ 町田 そのこ ]この作品には、自分の立ち位置を見失ったり、人間関係に疲れた時や、自己嫌悪で落ち込んだ時とかに読むと、そっと寄り添ってくれている様なカタルシスがあると思う。少しむず痒くなるようなセリフがあったり、予定調和的だと感じる人がいるかも知れないが、登場人物のキャラが立っていて堂々としているから、自分は素直にストーリーに入っていけた。全3話どれも良かったけど、モヤモヤ恋愛系の第二話「廣瀬太郎の憂鬱」が一番良かった。樹恵琉とくっつけばいいのになぁ。この続編も凄く良かったしエピローグが第三弾の予告編みたい。次も読みたい!
2023/05/05
コメント(0)
![]()
町田その子さんの作品を読むのは初めてでした。とても読みやすい文章で少しだけファンになりました。*一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。コンビニ兄弟 -テンダネス門司港こがね村店 [ 町田 そのこ ]初読み町田その子。九州だけに展開するコンビニを舞台とした連作ヒューマンドラマ。ほっこりしてとても良かった。利便性の象徴、欲しいものは何でもあって、お金さえあれば何時でも手に入れられる場所。だけど、そこは都会の余所余所しさの象徴だとも思ってた。ライフスタイルに合わないのかな?自分はコンビニ利用回数が少ないと思う。でも、この作品のように買い物以外の何かを得られるなら、あだ名を付けられても💦通いたいとも思った。「給料の分だけ働いているって感じ」というセリフにドキッとした。とても良かったので続けて2巻も読もう!
2023/05/03
コメント(0)
![]()
未来を描くSF分類の小説はある意味、現代社会への警鐘を含むことがある。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。詩羽のいる街 [ 山本 弘 ]SF作家の描く社会派ミステリーと思う。AIが人の存在を代行するのが現実的になって、生身の人がどうAIと付き合うかとか、AIの制限や規範に論議が高まっている今、(かなり前の作品だが)この作品は一石を投じている。詩羽は親切と感謝を手段にして、人と人との繋がりを生み出す触媒のような存在だ。今の世の中は人間関係にお金が介在することの方が多いが、彼女の介在にはお金は不要だ。貨幣は国の保障がなければ紙屑だが、詩羽の介在で生み出される価値とは?コミュニケーションの希薄化への警鐘が主題だと思った。読んでよかった。
2023/05/02
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


