見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2009.01.15
XML
カテゴリ: 熊谷市イベント
加古隆さん コンサートのチラシとCD

行きたいんだけどな~このコンサート…数ヶ月前から悶々。
さくらめいと
この御方を知ったのは、 NHKのドキュメンタリー番組 『映像の世紀』。
11回構成かな? 番組概要は ウィキペディア にも書いてあるよ。
1995年が本放映で、私が見たのは2001年1月の再放送だったよ。
何でそんなにハッキリ覚えているかっていうと…
ちょうど所用(?)でドイツに旅行に行く直前で(^^;
スーツケースに荷物を詰めながら観たんだ。
でも、どうしても映像と音楽に釘付けになって、何度も手が止まっちゃって。
これから行こうとするドイツでこんな事が起きたんだ!っていう意味も含めてね…

映像の世紀1映像の世紀2
映像の世紀3映像の世紀4
この番組は、知ってる御方も多いと思うけど

まあ、ほぼ  20世紀の映像記録=戦争の記録  なワケだけど…
その番組のBGMがやけに印象に残ったんだ。
すごくドラマ性があって…その「ドラマ性」ってのは決して
安っぽいワイドショーみたいな演出過多で下世話な煽り効果の音楽じゃなくて
静かなんだけど、すごく地の底から沸いてくるような力とか主張があって、
オーケストラなのにロックよりよほどガツンと突き刺さるものがあって。
ピアノって弾き方によって優しく可愛くもなるし
「ギャン!!」 と破壊的な音も出せるんだな~とか、色んな事を感じたよ。
特にOP曲&メインテーマの「パリは燃えているか」 っていう曲が、とにかく
番組を引っ張っていくだけの力と深みのあるテーマ曲だったのね。
“人類は、何でこんな事をしちゃったんだろう?”

“でも民衆はまだ力を失ってないぞ~!!”
みたいな、人間の営みの大きな渦を全て包括するような曲っていうか…
あ~!! うまく言えないんだけど

映像の世紀5映像の世紀6映像の世紀7
とにかく曲があまりに気になって…シリーズを5回目あたりからビデオ録画してたので、
しばらく後になって「音楽担当は誰っ!?」とクレジットを調べて
そこで加古さんの名前を初めて知って…

長い話だ~(^^;

で、その加古さんが、18日に熊谷まで来てくれるというのに。
う~ん今回は行けないや、残念!!

レニングラードのバレエ団が来た時も大黒摩季が来た時も見逃して
今月末も気になる朗読コンサートがあるんだけど、それも行けないしな~
せめて『映像の世紀』のDVDでも欲しいな…なんて アマゾン で調べると…高っ!!
中古でも9万かあ…無理だな(^^;

シルクロードCD
ちなみにNHKドキュメンタリーといえば、懐かしの 『シルクロード』のCD
持っているのだよ~! あれもイメージを広げる名曲だったね♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.15 00:11:22


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: