見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2013.01.08
XML
カテゴリ: 熊谷市イベント
熊谷出初め式2013・2

宣伝カーに負けない位、私も熊谷の梯子乗りを宣伝しようっと
出初め式の梯子乗り、今年も普通に全行程お供したよ! もはやお正月の恒例♪
私は人知れず、年末から鬱々とした日々を過ごしていた…
見栄子SHOWも目前のこの時期に (もうすぐちゃんと予告するけど今回は1月18日から)
ものすご~く貴重な数日を、無気力&無駄に過ごしてしまったよ
しかし! 1月6日になった途端、朝からこのテンションの高まり! ど~よ(笑)

こうして、新年恒例のストーカー行為は始まった

熊谷出初め式2013・3
12時半に高城神社に着くと、ちょうど祈願祭の始まるところ…ジャストタイミング!
この青半纏も、経年とともに少しずつ色が褪せてきたけれど、それでも私にはまぶしい~

熊谷出初め式2013・4
熊谷出初め式2013・5
来賓さんや各組の組頭さん (うちわ祭の12町) の玉串奉奠~。
毎年新しく組まれる梯子も、宮司さんによりお祓いされ…

熊谷出初め式2013・6
ちなみに、このオレンジのヒモが、後で重要な役割を果たす 「わっぱ」。
昨年の出初め式まで緑色だったけど、 2月の県連の特別イベント
オレンジ色になりましたね~。

熊谷出初め式2013・7
全員がお参りしてお清めのお酒をいただいたら…

熊谷出初め式2013・9
木遣り唄に乗って、纏が舞う♪

熊谷出初め式2013・8
今回は日曜日に当たったという事もあって、見物人さんがいつもより多いね
でもせっかくの妙技が見られるのに、例え日曜日であっても
市役所を過ぎると、ビックリするほど付いてく人数が減っちゃうんだな…勿体ない事だ~
まあそのお陰様で、毎年ストーカーを続ける希有な存在のわたくしは
ついに青半纏さんから声を掛けられるようになってきたんだけどさ(笑)

熊谷出初め式2013・10
熊谷出初め式2013・12
纏が終わると、ここからは展開が早いんだよね!
ちゃっちゃと梯子を立ててスタンバイ。
石畳の不安定な場所では、こういうのを敷いて調整するのだね?

熊谷出初め式2013・11
早速始まりましたよ~。 …って、近っ!

熊谷出初め式2013・13
今回、高城神社では、こんな近場に陣取らせていただいた

熊谷出初め式2013・14
ヒコーキ雲が空を横切ると…

熊谷出初め式2013・15
火の用心~!!

熊谷出初め式2013・16
毎年、どの場所でどのワザを披露するか?その構成は変わるんだけど

とはいえ、これもじゅうぶんに大技であります(^^;
背中の棒1本だけで全身を支えて手足を広げる、一本背亀~!
風の弱い日で良かったね、見慣れてはいても風の強い日は見てるほうがコワイから。

熊谷出初め式2013・17
では、ここから更に市内12か所を回りま~す
皆さん歩くの速いので、順路を知らない御方はシッカリ付いてくように!
私は先回りしちゃうけど(^^)

熊谷出初め式2013・18
熊谷出初め式2013・19
市役所西側・宮町の商店街、通行するクルマを待たせて道の真ん中で!

熊谷出初め式2013・20
この姿勢で、よくもまあ足をピンと伸ばせるよね(^^;

熊谷出初め式2013・21
熊谷出初め式2013・22
しかも、その体勢からこうやって下りるのもスゴイ!

熊谷出初め式2013・23
熊谷出初め式2013・24
膝八艘&肝つぶし~!

熊谷出初め式2013・25

では、大技の控える市役所前へ…続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.08 03:49:58


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: