見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2014.08.05
XML
カテゴリ: 熊谷市イベント
めぬま祭り2014・60

盛り上がり時の一体感、これ何度見てもスゴイな~と思う
何だかんだ4分割にした 「めぬま祭り」、最後は祭りのメインである練り込み囃子!
ここまでの展開は… その1 その2 その3 ときまして
この練り込み囃子でようやくフィナーレを迎えま~す
路上を歩きながら演奏されるこのお囃子は、軽快なリズムで開放感があって
屋台囃子とはまた違った良さがあるね~♪ と最近思う。

めぬま祭り2014・61
めぬま祭り2014・62
めぬま祭り2014・63
めぬま祭り2014・64
3つに分かれたグループののことを 「連」 といって、それぞれ
太鼓(片手持ちの太鼓が大多数&大太鼓・中太鼓)・笛・鉦、
あと提灯持ちさん・踊り子さんなどで構成されているんだよね~。


めぬま祭り2014・65
めぬま祭り2014・66
練り込み軍団は、時に商店を襲撃し~

めぬま祭り2014・67
めぬま祭り2014・68
またある時は、本部席にも突撃しつつ~(^^)

めぬま祭り2014・69
めぬま祭り2014・70
連と連が交差する場面も、見どころ♪

めぬま祭り2014・71
しばし路上を往復したあと、やがて全てがお祭り広場に集まってきて

めぬま祭り2014・72
めぬま祭り2014・73
めぬま祭り2014・74
めぬま祭り2014・75
練り込み隊長 (と勝手に呼んでるけど、妻沼太鼓の御方ね) の合図で
さらに盛り上がり…このへんは非常~に一体感のある、熱い場面である


めぬま祭り2014・76
あ、これは来年のポスター用の写真を撮ってるところね。
上にいるカメラマンさんに向けて盛り上がり~

めぬま祭り2014・77
めぬま祭り2014・78
いつも連の先頭にいる提灯…「聖」「天」「歓」「喜」、裏から見るとそれぞれ

かつては連が4つだったから、その名残りか~。

めぬま祭り2014・79
ひととおりご挨拶等が終わると、最後は商工会館に向けて練り歩き
フィナーレを迎えるのでありました…

今年はほんっとに暑かったけど、無事に終わって何より♪
無事っつっても、知人の若干名が熱中症の一歩手前になったりしたけど(^^;
私も夏祭り連続シーズンがひとまず終わって、気が抜けた~
でも、合間にひとつ食べ物挟みつつ、まだ祭り系の話は続きます…

●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.08.05 04:10:50


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: