見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2016.01.19
XML
カテゴリ: 熊谷市グルメ
かんだ和彩2016・1

上生菓子は、その時々で季節感を演出してるから楽しみ
熊谷市鎌倉町にできた 「和菓子処 かんだ和彩」 さん、先日ようやく行けたよ。
11月下旬、国道17号沿い・八木橋のお向かいにお店が出来たね~!
というのはわかっていても、昼間この辺りになかなか寄れなかったり
チャンスがあっても、定休日だったり完売だったりで
なので諦めて、少し落ち着いてから行くことに…そして先週やっと実現♪
中でいただく事も出来るので、イートインとお持ち帰りのダブルで

かんだ和彩2016・2
かんだ和彩2016・3
Facebook を見つけたので拝見すると、この「かんだ和彩」という店名は
元々ここにあった呉服屋さんの店名を受け継いだのね?
(追記訂正 : ↑ちと解釈間違ってたかも(^^;
しかも最近拝見したのはfacebookじゃなくて他の方のブログだったかも…失礼!
ここにあったお店は呉服屋さんではあるけど別の名前でしたね、思い出しました)
あ…たぶん看板に、色違いの和服マークがいくつか並んでたあのお店?
すぐには見つからないけど、写真撮っておいた事があるよ。

かんだ和彩2016・4
かんだ和彩2016・5

京都名物の炙り団子だって…小ぶりなお団子を、二叉にした細い串に刺した
この辺りでは見かけない上品なスタイル

数種類ある中から、オーソドックスな磯辺焼と京風白みその2本を。
1本80円+税にお茶つき、素敵な空間でのイートインとしては格安(^^)
平べったいお団子は、伸びが良くてとても柔らか。 美味しい!
ごく軽く焼き目がついて、ほんのり香ばしい…白味噌、やさしい甘さだな~。
一瞬で食べ終わるミニサイズだけど、敢えてゆっくりと噛みしめたい♪

かんだ和彩2016・6
じゃ後はお持ち帰り! まずは、どら焼き 「熊谷小麦まる」 120円+税。
熊谷小麦のお菓子独特のスッキリ系風味の生地は、スリム。
きゅっと詰まった粒あんをピタッと包み、小さめながら密度の濃いドラさん。
ん…ハチミツが利きつつも黒糖みたいなコクが。 でも黒糖にしても微妙に違うような?
材料を見てみると、ああ! 黒糖じゃなくてメープルシュガーでしたか!

かんだ和彩2016・7
上生菓子を2種、トップに載せた写真の 「初化粧」 とコチラの 「双寿」
デザインは季節のお楽しみだよね、こちらは新春のお菓子ってことで。
初化粧は紅梅に雪がチラリ…今の熊谷に丁度よいかな(笑)

どちらも淡い色のこしあんの舌触りがとっても滑らか。
おまんじゅうの皮、きめが細かくて美味しい♪

かんだ和彩2016・8
かんだ和彩2016・9
こちらは仕入れ品のようだけど、可愛くて手が出た亀さんのミニおせんべい
中が空洞なのでソフト、縁起がよさそうだしお年寄りへの小さな手土産に良いかも!
ほか豆大福が、近隣では見ない小ぶりタイプでとっても可愛らしかった(^^)
次の機会は、是非ともあれが欲しいな。
かんだ和彩さんは「熊谷市鎌倉町2」、9時半~18時営業で水曜休み!

●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。
お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。
コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。
別の話題には、掲示板がわりの コチラのコメントスペース をご利用ください。
●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.01.19 19:43:14


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: