見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2016.07.31
XML
カテゴリ: 深谷市
深谷八坂祭2016・1

「深谷のお祭りらしい風景を」、それが今年のテーマ
7月29日~31日は深谷の八坂祭り、今回は初日夜と2日目昼に行ったよ。
お祭りの連続出動も、土曜日でひとまず落ち着いたかな。
あとは今週末の 「めぬま祭り」 とか、もしかすると県外の某お祭りとか?
未掲載のものもあるけど、とりあえず深谷までは続けて載っけてしまおう。
今年の深谷市は、中瀬を断念しつつ、そのかわり近年やや疎かになっていた
街中のこっちのお祭りに、もう少し突っ込んで
私の好きな 「深谷らしい風景」 をちゃんと写真に収めたいなと♪

深谷八坂祭2016・2
初日は昼間も、野暮用で深谷に行ったので
ついでにお祭りムードの街中風景をすこしだけ…
お昼頃なので山車・屋台は動いてないけど

いつかもっと、3日間がっつり深谷に入りこんで
中山道だけでなく裏道まで、くまなく素敵な祭り風景を拾いたいもんだ~。
で、中山道を東へ帰る途中、本住町の山車が置いてある前を通ったら…
止まって写真撮る余裕は無かったんだけど、明らかにキンキラになってて驚き!

今年は年番だからリニューアルした? これは夜が楽しみだ~(^^)

深谷八坂祭2016・3
深谷八坂祭2016・4
深谷八坂祭2016・5
ということで、夜というか夕方は早目に行って、まずは本住町へ。
彫り物が輝いてますな~! 下目使いの龍さんも(^^)

こりゃ昨年綺麗にした稲荷町と並んだら、さぞかし豪華絢爛なことでしょう
で、今年は是非とも、一番好きな 「田所町での叩き合い」 を見たいなと♪
初日夜は中山道に集まって叩き合いがあるけど、その年によって
西から始まったり東から始まったり。今年はどっちかな?
とりあえず田所町のある西へ歩いていってみよう

深谷八坂祭2016・6
深谷八坂祭2016・7
ちょうど田所町の屋台発見~!
東へ向かってたので、今年は東から始まるのか? と思ったら

深谷八坂祭2016・8
深谷八坂祭2016・9
西へ折り返して、鐘楼のある拠点のほうへ帰ってきたよ。
ということは、今年は西からですかっ♪


深谷八坂祭2016・10
深谷八坂祭2016・11
深谷は電線の際どい場所が多いけど、ここがまた
超・電線スポットなんだよね

深谷八坂祭2016・12
深谷八坂祭2016・13
やがて他の山車・屋台もここへ…
この辺りは道がカーブしてて、ここへ山車・屋台が向かってくる風景が実に良い♪


何度も見ている深谷のお祭りだけど、私もまだまだ!でしたな。

深谷八坂祭2016・14
深谷八坂祭2016・15
深谷八坂祭2016・16
深谷八坂祭2016・17
続々と集まってきま~す! わくわく(^^)

深谷八坂祭2016・18
深谷八坂祭2016・19
深谷八坂祭2016・20
こんなところから見ても素敵
まだ見落としている深谷の祭り風景は、たくさんある。
と改めて思った日。

深谷八坂祭2016・21
深谷八坂祭2016・22
深谷八坂祭2016・23
深谷八坂祭2016・24
深谷八坂祭2016・25
薄暗くなってきて、鐘楼の前に集う山車・屋台も灯りに映えてきた。
あ~ 深谷の祭りだな~。 なんかもう、これ見て満足。

では2日目の昼に続く。 暑かった~~(^^;

●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明 コチラ
●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.31 22:43:34
[深谷市] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: