見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2017.01.31
XML
カテゴリ: その他埼玉県内
児玉八幡神社2017・1

年末年始に茅の輪を設置してる神社、結構あるもんだ~。
児玉にある八幡神社、こだま秋まつりの時の神社だね。 近くへ行ったついでに改めて。
きのう見栄子SHOWにご来場いただいた方々、ありがとうございます
すごく充実した日で、開催してよかったな~と思えた月曜日だった(^^)
本日は1時間ほど遅れて行く予定、あとは会場に居られるかな?
で、1月初旬に行った本庄市の話の続きです…かなり飛び飛びだったけど(^^;
このとき児玉方面へ行ったのは、 競進社模範蚕室の見学 が主目的だけど
せっかく児玉まで来たので、どこかもう1か所くらい寄っておきたいなと。
そうだ、 一昨年の「こだま秋まつり」の時 にチラッと覗いた八幡神社に

八幡神社は児玉の中心地、「本庄市児玉町児玉198」なり。

児玉八幡神社2017・2
児玉八幡神社2017・3
「気になったこと・その1」、境内のこの解説板。
江戸時代に建てられた現在の社殿、棟梁が「妻沼伝兵衛」と書いてあって…
妻沼とは純粋に名字なのか、それとも妻沼の職人さんって事か??

後者の可能性が高そうな気はするけど、何者なんだろう。
ネットでちょろっと調べた程度では、正体わかりませんな。

児玉八幡神社2017・4
児玉八幡神社2017・5
児玉八幡神社2017・6
児玉八幡神社2017・7
児玉八幡神社2017・8
色は落ちてるけど、彫り物もなかなか凝ってるよね。
聖天様に携わった職人さんと繋がってたりもするのかな~なんて思いつつ。
まあこの件は、結局疑問のまま放置する事に(^^;
ユルくいこう。 そういうブログなんで。

児玉八幡神社2017・9
せっかくなのでお参りしていきますか。
で、トップ写真に載せた茅の輪を発見~。
これまでの人生、お正月に行く神社って本当に限られてたから
年末に茅の輪を設置する神社があちこちに存在するという事を全く知らず…

この年末年始で、たまたま3か所も続けて遭遇して、ビックリだったさ。
赤坂日枝神社 神田明神
鳥居に付けられた茅の輪、ご親切にくぐり方の説明板が出てたよ。

児玉八幡神社2017・10
児玉八幡神社2017・11
で、もうひとつ気になってたのは、門の脇にあるこの大きな絵馬。
絵だか字だかが、すっかり消えてしまってて、
でもその割には大事に飾られてるような…枠も凝ってるし。


児玉八幡神社2017・12
境内をよく見たら、この開設板に書いてあった!
日清戦争の図が描かれていたんですと。

うっすら絵が残っていたころの写真が、載っている。
解説板の写真とは枠が違うけど、別に掲示されていた境内案内図に
日清戦争の図はここって書いてあるので、これかと…
あるいは、絵の部分を外して別のところに保管しているのかね?
…という事で、「気になること・その2」は、解決したような、しないような。

児玉八幡神社2017・13
また別の開設板、これを見て初めて
児玉は「児玉氏」が存在したから児玉っていうんだな~と知ったよ。
お祭りの時はサラッとしか見られなかったけど、よくよく見ると
突っ込むものが色々ある神社だったな。
この日は本庄早稲田で色々食べちゃったので、児玉ではお店に寄れなかったけど
先日、もう1回本庄市に行く機会があってね…その時は児玉でお昼食べたよ。
何も知らずに行って、イイお店に当たった! 近々載っけますね~

●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.01.31 07:38:40


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: