見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2018.03.16
XML
カテゴリ: 熊谷市イベント


2年ぶりに行けた祭り、今年は早めに行って山の上から。
熊谷市小江川地区の小江川獅子祭り、小さいけど地味に楽しいお祭りなんだな
2~3月は更新ペースダウン中ですが、小江川は連続掲載しちゃおうかな?
2分割か3分割か未定だけど、続けて明日掲載の予定です(^^)
このお祭り、毎年は無理でも都合のつく範囲でなるべく…と思っていて
昨年行かなかったので、今年は天気が良ければ必ず行こう!と決めていたよ。
数日前までは雨予報だったので、今回もだめかな…と思ったら
天気予報がガラッと変わり、好天に当たってくれましたな


ただ、開催日情報が無くてね(^^;
今年は紙でもネットでも、市の関係の情報はお見かけしなかった。
たぶん「3月第2土曜」なんだけど、小さいお祭りは

こんな時は、間際に現地へポスターを探しに行く!
小江川地区をグルグルしていると、この赤いポスターを発見。
3月10日(土)の11時で大丈夫だね(^^)




今年は神社から出発する前の段階から、きっちり拝見したい!
ので、早朝に加須市で野暮用を済ませて10時半前には
小江川高根神社(熊谷市小江川1404) へ!
小高い山の中腹にひっそりと存在する神社、こんな機会でもないと
なかかなお邪魔する事も無いな。




伺ったのは、拝殿での神事が終わり近い頃。
以前見た感じだと、この後はそこの集会所で早めのお昼ご飯を済ませて
この場でお獅子様が入ったお輿を揉んで、
11時過ぎ頃に地区回りに出発するのだよね(^^)

今回、神事の始まりが少し遅れたらしいので
まだしばらく待ちかな…山を軽く探検したりしつつ、下へ降りて
「暇なので階段の段数でも数えようかな~」 と思ったところで
山の上から音楽が流れ始める。 休憩を短めに切り上げて出発ですかっ


とりあえず出発前に記念撮影~

と思ったら不要だと…これ、私の為だけの集合写真なんですか(^^;
こんな、地域の小さな祭りを何度も撮りに行く奴(しかも女)は珍しいので
現地のおじさま…いえ、「若連」のお兄様には覚えていただてまして
他、道中いろいろとお世話になりまして、ありがとうございま~す(^^)
では皆様の記念になるよう、この写真だけはモザイク無しで使わせていただきましょう。
(ただし! 営利団体の発行物への無料提供は勘弁して下さいね。絶対に。

ろくに情報も無く時間繰りも全くわからない中、手探りで何年もかけて
集めてきたものですから、営利団体へのタダ提供は有り得ないです。)



では小江川獅子祭り名物(?)の、揉み!
普通、御神輿などを「揉む」というと、
担ぎながら激しく揺らすことを指すけど、小江川のこれは
お輿を下に置いて2人組で、がたんごとんグルグルと回転しま~す




いよいよ山から下りて、出発!
この場面がね、一瞬なんだけどとても素敵で(^^)


この花傘の鉾がまた、とても青空に映えるのだよね


でも今回は山から下りると同時に軽トラへ装着、道中ずっとこのまま。
まあね…少人数での長時間巡行、しかも走るのがお約束だし
平均年齢高めな「若連」さんも大変だよね(^^;
どうにか「下」が入ってきて、末永く存続していただけたら良いのだけど。




では、まったりとした地区回りに出発~!
今年は、少なくともヘリテイジまではついて行く覚悟で(^^)
明日(予定)へ続く

●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明 コチラ
●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.03.16 11:23:17


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: