見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2024.01.07
XML
カテゴリ: 熊谷市イベント


​お正月ムードの後は、これで気合い入れまーす!​
​1月6日の熊谷市出初め式、今年も梯子乗り全行程をコンプリート
※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。

今年度は嬉しいことに、熊谷鳶さんの梯子乗りを拝見する機会に
かつて無いほど恵まれて、11月にも
妻沼小行事 消防訓練 の時に行っていますが…
先にこっちを掲載します!(そちらの2つも今月アップしますね)





やや遠巻きに観ながら、
現地でバッタリ会った 某ラジオ局(バレバレですがな)の顔見知りちゃん

こういう人が出ていて~ この後こういう流れで~ 市内をこう回って~
あっという間に行っちゃうから気をつけて~  云々とレクチャー
結局、ラジオでは紹介できたんかな??


神事が終わったら記念撮影タイム。
今年はちょっと鳶さんの人数が少ないな…と、この時点から感じてはいた。








13時頃、木遣り唄と纏振りで気を引き締めまして。




いよいよ梯子が立ちますな。(近っ!)
ここでいつもは、もう少し離れたところに陣取るわたくしですが
今回は足元の良いところに入れたので
まずは、このままここで拝見しようかなと(^^)




なので、始める寸前のこれは見たこと無かったかも。
白い粉は塩かな??
見えにくいけど、やかんも出てきたので
お清めのお酒をかけているのかと。




梯子をがっつりと支え、1人目さんいきま~す!















その後も次々と繰り出される安定の技、お見事~
2人目さんが終わったところで、見る場所を移動しようかと思ったら




あ、今回ここは2人で終了ですか。
早々と、市街地を巡る旅に出発!




まずは市役所西の箱田通りへ移動~!




ミヤ薬局さん・三河屋さん辺りの広場にて。
箱田通りは前回から、路上でなく空き地というか駐車場というか…に
梯子を立てているけど、道の西側だったのが今回は東側なのね。


あれっ、まさかの…ここは1人で終わりなんですかっ!?

たくさん見られますかね…続く

●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明 コチラ
●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.07 17:04:39
[熊谷市イベント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: