見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2025.11.04
XML
カテゴリ: 熊谷市イベント


果敢に炎の上を突っ切る! 何度見てもすごい
一気に2記事更新の妻沼聖天山秋季例大祭2日目、火渡りの本番はじまります。
※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。

「2日目その1」 ​からの続きです。
火渡り前の、いわゆる 柴燈大護摩供(さいとうおおごまく) の儀式が
ひとおおり終わり、護摩壇を高く燃え上がらせたあとは






壇を崩して、火渡りの準備へ。
火渡りは、 行者さんが渡ったあとに我々見物人も渡れる 訳ですが
待機中、ちょうどすぐ横に、 今回初めて渡るという顔見知り氏
通り道に炎がなくなった後に、また護摩木を撒いて燃やしているのを見て
「え~っ、俺たちが通る為に火を消してくれたんじゃなかったの!? とか、
小さい子には付き添いが付いてくれるんですよ~と言ったら
「俺も初めてだから、付き添いしてもらいたいな~ とか
もう、面白すぎた(^◇^)


熱湯バシャバシャの お清め をしたら






一番手さんが刀を持って火の上を渡り、向こうに立てた竹をシュパッ!




















続いて皆さん続々と…走っているから一瞬とはいえ
それ熱いから! 絶対熱いから(^^;




この御方は今回も、 渡りながら火を調整する荒技 を披露。




火をちょっと鎮めて、 院主様




そのあとは、誰でも参加OK。
黄緑さん、付き添いなくても渡れたでしょ(笑)






参加したい方は、靴と靴下を脱いで列に並び
こうして背中に御加持を受け、背中をポンと叩かれたら渡るべし。
靴はそのへんに置きっぱなしの人もあり、手に持つ人もあり。
私はビニール袋と、あとで足を拭くタオルを持参していま~す。


お子様やご高齢の方は、こんな感じで安心。








私も渡らせていただき、お賽銭を上げてお守り・お供物をいただく。
今回のお供物は、羊羹だったよ(^^)










行列が歓喜院本坊に御帰還されるまでを、見届けました。
今年もありがとうございました(^^)

最後に、すこし重い話。

写真を撮らせていただいています。
その時にいつもお会いして、互いに労いの言葉を交わす方がいました。
今回のお祭りでも顔を合わせ、ちょっとした裏話をお聞きして
そうだったんですかハハハ~と笑って別れましたが
その方が、この数日後に急逝されました。
私と大して歳が違わない方なのですが。

おこがましくも、ちょっとだけ同志のような戦友のような…
ここで写真を撮らせていただく時に、そんな感覚を持っていたので
突然こんな事になり、残念で仕方がありません。
私ではとてもとても及びませんが、その方の分まで今後も
いろんな聖天様を、私なりの形で写真に残していきたいと思っています。

●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明 コチラ
●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.04 19:57:24


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: