2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
ブログの移転をしようかどうか。迷ってます。 とりあえず、いろいろと使い心地を試してみてからだなと思います。 知人がアメブロで書いていることが多いので、そこでまずは試してみようかなと。 ブログ移転候補実験場はこちら! 原稿合間の現実逃避にうっかり開設してしまったんですけどねっ! mixi見てて……。 以前、七海さんにいただいたやずやの雑穀スティックみたいなのを広告で発見。 おいしかったので。ついうっかり注文して。 抱き合わせ商法的に、アメブロに登録する罠があって。 つい、つい……。 仕事してきます……。ハイ。
2009.01.14
コメント(19)
連休は、遠出をしてましたー。物見遊山ではなく、いろいろやるべきことがあったもので……。やるべきことは山積みなんですけれど、そのごくごく一部……。なんだかとても長ーい3日間でした。みなさんはよい連休を過ごせましたか?さて、仕事のほうは改稿も終わり、そろそろもろもろの原稿のエンジンをかけていかねばなりません。今日はちょっとだけそのとっかかりが見えたような気がします。最近、打ち合わせ&プロット三昧だったんですが、同時進行でやってかねばならない領域へ突入しまして。こうなってくると、仕事の休憩に別な案件の仕事をやるサイクルに突入します。ちなみに、書きなれないタイプのプロットをなんとか今日仕上げましたー。でも、今日、また新しい仕事の打ち合わせをしたので、つくらねばならないプロット数は実質減っていないという。あ、ありがたいお話です。そろそろとばしていきますよー。
2009.01.13
コメント(0)
年末年始は派遣切りの話があちらこちらでもちきりでした。 実際、知り合いの何人かが派遣切りにあい、一人は本当にテレビで連日放映されていた状況にまで陥ったそうです。 人ごとではないです。 私も3年前は派遣でしたし。 派遣一本で、いきなり雇用契約をきられるなんてことに直面したらどうだっただろう。 まだ、派遣一本だったとき、事業計画が変わり、最初の予定よりも短く契約が終わってしまったときのことを思い出しました。 すっごくショックなんですよね……。 せっかく仕事を覚えて、スムーズにいきはじめたときにそういう目に逢うと。 自分に非があってならまだ分かるのですが、会社の都合によって簡単に振り回されるのが派遣というポジションです。 派遣をしながら、他に収入のすべやよりどころとなる仕事を用意していくことが大事だと思います。 その後、また別なところに派遣社員として働くようになった私は、ライター、作家、派遣の仕事、それぞれ同じ額くらい稼いでいたので、派遣をやめたときは前に切られたときとは比べようもないくらい気楽なものでした。 あと、派遣とひとくくりに言っても、高値で、かつ需要もあり、ライバルが少ないスキルというものは確実に存在します。 資格が必要ないもので、そういうものってあるんです。 また、そういうスキルを仕事を通して身につけるコツとか。 就職先を選ぶ際に注意すべきこととか。 派遣であっても条件を交渉するコツとか。 たいしたことじゃないかもしれないけれど、私にもきっと何かできることがあるはず。 今年はやりたいことがさらにたくさん増えてきてます。 これは絶対に、どういう形であれ形にしたいなと考えてます。 で、形にすべき道筋はすでにもう見えています。 たぶん、形にしろってことなんだろうなあという仕事を今手がけてますから。 このタイミングでこういう仕事がくるってことは、やってみろってことなのかなあと。 今日も小説の話をいただき、ありがたいなと思いつつ、まだまだやりたいことはどんどんと生まれています。
2009.01.06
コメント(11)
まるっとお休みはとらず、ちょいちょいではありますが、ずっと仕事を続けています。 でも、今日は世間では仕事はじめ! ってことで、仕事はじめの気分を味わうためにも、難易度の高い仕事に取り組みました。 取材した内容を整理して、目次案をつくるという仕事なんですが、これがまた頭をフル回転させねばならず。ちょいちょい休憩をいれながらなんとかやり終えました。 やりなれていない仕事は、普段以上にパワーを使います。 でも、それだけあって達成感もひとしお。 んで、次は改稿作業だーと一息ついてるとこに電話が。 一つ仕事が終わったら、新しい仕事がまた一つ入ってきました。お、終わらないー。 いや、うれしいんですけれどね。 さほどボリュームもない超短編なのでサクッとできると思いますが、早くも1月から超修羅場る前フリのようなきがします。
2009.01.05
コメント(0)
立て続けに友達と会って、久々にがつんと話しています。 小学生のころの友達とか、大学のころの友達とか。高校の友達とか。 久々に会って話すのはとっても楽しいです。 お互い変わったところもあるし、変わってないこともあるし。 やっぱりいろいろな発見があります。 今年の私の目標のひとつは、遠く離れたところに住んでいる友達との距離を縮めること。 今はどれだけ距離があっても、それを感じさせない術がたくさんありますから。 その術をつかえば、いろんな仕事がどこにいてもできるようになります。 もちろん、東京にいないとできない仕事もあるんですが、それは私が動けばいいだけのことですし。 いろんなことができるかもしれない。 仕事で遊べるかもしれない。 友人のやりたいことの手伝いができるかもしれない。 年始からわくわくしっぱなしです。 仕事もやってます。あと、小さな目標も毎日地道にこなしてますよー。 りょ、領収書をこまめに貼ることとか……。 いやあ、税理士さんにきいたところ、これが意外にできる人はほとんどいないそうなんです。 そう聞くと、なんだかやってみようかなってきになるあたり、やっぱり私はあまのじゃくなんでしょうね……。
2009.01.03
コメント(6)
田舎に帰郷してます。 駅から家まで、敢えてぶらぶら歩いてみたりすると、昔を思い出します。 ここは通学路だったなあとか。 小学生の自分にとっては長い道のりだったなあとか。 わざと高校のころ帰りに寄ってたコンビニに寄ってみたり。 んなことをしていると、いろんな記憶が芋づる式に思い出されてきて、不思議な感覚。 東京にいると、とくに夜空らしい夜空を見ることができないんです。 町にも灯りがいっぱい。 でも、田舎では圧倒的に闇の占める割合が多いんですね。 夜道ってこんなに暗いものだったっけ? いやいや、そうだったよな、なんて思いながら、 空を見上げると、たくさんの星。オリオン座。 久し振りにきれいな夜空を見たようなきがします。 同じように、学生のころ、夜空を見上げたなあとか。 夜は暗いのがあたりまえで、星がきれいなのがあたりまえで。 そんな昔を思い出して、しんみりしたり。 闇を背景に立ち上る工場の白い煙が、不思議な模様にもオブジェにも見えたり。 そして、美しい朝焼け。 高いビルがないため、地平線に近い位置での朝日を見れるのがうれしくて。 薄ピンク色に色づいた空に工場から立ち上る煙もやっぱりきれいで。 金色がかったオレンジ色の空の端に目を細め。 田舎に帰るってのはお金も費用もかかります。 でも、それをかける価値はあるなと、今回見直しました。 やっぱり故郷ってのはいいなあと。 なんでしょう。 帰るたびに感じること、思いだすことが違うんですよね。 昔の友達にも久し振りに会ってます。 想い出話でもりあがったり。 近況を語り合ったり。 いろいろ感じることが多い帰郷です。 よい一年のスタートをきれたようなきがします。
2009.01.02
コメント(2)
実家からの更新です。 あけましておめでとうございます。 初夢見ないまま朝を迎えてしまったみかづきです……。 この時期、楽しみにしている番組「美の壺」で錦鯉の種類とか、鶏の種類とか、かるたの奥深さに触れているときはすっごく眠かったのに。 目標をスケジュール帳に書きだしたり、携帯用の小説を書いていたらみなぎってしまい、朝になってしまいました。あー、だから夜に仕事しちゃだめって。とほほ。 うーん、早起きと思いこんで、良いスタートを切ったつもりになるか。 いや、でも初夢がないってのもさびしいしなあと。 これからちょっとは寝ようかなと思います。なんかこの生活スタイルが定番と化してきててまずいー。改めねば。 真新しいスケジュール帳には、小さな目標から大きな目標までずらーっと書き出しました。 いつものよーに、ちょっとよくばりすぎてあれこれ書きすぎてしまいました。 でも、それくらいがちょうどいいかなーと。 このスケジュール帳の手入れだけでかなり気分が引き締まりますね。
2009.01.01
コメント(5)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
![]()
