2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1
さすがに1年ちかくマッサージにいってなかったもので、いろいろたまってたんでしょう。 今日になって急に肩に激痛を覚えまして……。 肩というか肩甲骨あたりですね。一週間前にも似たようなことになってそれがぶり返したって感じです。 PCに向き合うのもつらくて休みをとりつつ、整体にいってきました。 背中がめちゃくちゃ固くなってたみたいです。 注意して肩回したり運動してたんですけどね。 さすがに無理がきたという感じです。 とりあえず休みやすみ、小説の直しにとりかかってます。 集中してだーっとやってしまいたかったんですが、きっついですね。 とりあえず猫さんが教えてくれた湿布のフェイ●スが非常によく効いてて助かってます;; こ、これで頑張れそう。 バンテリ●じゃ無理でした……。 先日送ったプロットの反応がよかったのでそっちは一安心ですし、次の長編のプロット締め切りも2月半ばなので、今手がけている小説の直しを終えれば、次の締め切りまでちょっとだけ余裕ができるので休めるはず。 そのためにももうちょっと無理してきます。頼むぞ。フェイ●ス&アーロン。 アーロンは、いろいろ機能があるってことは知ってたのですが適当につかってたんですね。 前傾姿勢に固定してみたら肩もかなり楽になりました。 でもだからといって1年近くマッサージにいかなかったのはさすがに……。 むしろよくそこまでもったなあって感じです。とほ。
2008.01.31
コメント(2)
今日はほんっとに忙しかったです。朝からバタバタでした。 なんせ、打ち合わせに向かう電車の中で、今月分の請求書の処理やったくらいですから……。 とりあえず、わたしはいつも打ち合わせの後、ついでに一駅くらい歩くんですね。 今日もとりあえず一息ついたということでぶらっと歩いていると面白いものを見つけて立ち寄りました。 それがリューバです。 ほぼ完全な形で残っているというマンモスですね。 丸ビルで実物を見てきました。 なんだか、いろんなことを考えました。 笑っているような顔をしてるんですね。 リューバ=愛と名づけられているのも頷ける表情でした。 休息に進む地球温暖化の影響で永久凍土の中から出てきたリューバは、人類に何を問い掛けているのかというテーマがあって、それをもとにいろんなパネルが展示されてました。 昔、マンモスが絶滅した頃、実は今と同じような状況があったのではという説があるそうで。 それについて考え直そう、みたいな内容だったんですね。 いろいろ太古を想像して、3万年以上前にいきていたマンモスに真摯に向き合う感じかなあと思いきや、後ろに並んだ二人がずーっとどうでもいいことばっか話してて、ものすごい違和感を覚えました。 入場料が高いだの昼ごはんは何を食べただの。 他愛ないいわゆる雑談なんですが、なんだかその場では、すごく違和感を感じたんですね。 もしも今の状況が昔にも繰り返されていたとしたなら? とか、あれこれ考えちゃいました。 昔の人もきっとこんな感じに、絶滅するまでのほほんとしてたのかなあなんて。 ちょっとぞっとしますよね。 人間、のど元過ぎれば熱さ忘れる生き物だなあって。 もちろん、人のこと言えませんけれどね。私なんかは特にそういうタイプなので。 反省しきりです……。 とりあえず、歴史は繰り返すってのもなるほどなあって妙に納得できた出来事でした。 リューバの笑顔がすごく印象的でした。 何かお話が生まれてきそうな予感がしてます。 でもその前に、ようやくいろんな仕事が一段落ついたもので、小説の直しに没頭します。追い込みでございます。指にテーピングして準備は万端。がんばってきます。
2008.01.30
コメント(4)
月末なのでバタバタしていますが、打ち合わせもばっちし連日入ってまして。 えらいことになってます。小説の直しにかからねばならないし、プロットもつめてしまわねばならないのですが……。明日も打ち合わせが入ってます。ぐぐ……。 ちなみに、打ち合わせの後、ぶらっと歩いていて、面白い展示物を発見して眺めていると、同じくそれを眺めていたご年配の女性とお話しながら見るようになって……。 いろんな話をした後、和菓子までいただいてしまいました。 波長が合うというか、会話がとても楽しくて。「お礼状を出しますので」と、連絡先もいただきました。 出会いってどこにあるか分からないもんですね。本当に面白いです。 最近、母くらいの年の方やそれ以上と思われる方々との出会いがあり、お茶をする機会に恵まれています。年上の方と友達になりたいなあと思っているせいでしょうか。いろいろと教えてもらえて、とても楽しいです。 で、その後、私はあまりお酒を飲まない分、お茶にはお金をかけるんですね。 なもんで、パークハイアットでお茶して、そこでプロットと企画を練って、少しお買い物をして帰りました。やっぱりすごく集中できました。 それに、実はコストパフォーマンス的にもとても良いんです。紅茶一杯あたり200円で楽しめますから……。しかも、とびっきり美味しいお菓子付。一見高そうですが実は安い。お得なんですよ。 夕方から夜になるに従い、刻々と変化していく街の風景もたっぷり堪能しました。
2008.01.30
コメント(1)
最近、いろんな人とお話をしています。 旅先で出会った夫婦の奥さんとお茶したり、今までに出会ったことのない方々(知人の知人たち)とお話する機会もありました。 人と話すことってすごく有益なことです。 自分が知らないことをいっぱい教えてもらえますし、会話の中から今まで知らなかった自分が顔をのぞかせることもあります。メッセにせよ実際にお会いするにせよ、とにかくいろんな人と出会ってお話するってことを大事にしてます。 本当に面白いんですよね。 一つの会話に昔の記憶が引きずり出されてきたり、自分の長所短所が分かったり。小説のネタになる話が出てくることも。 一時期、引っ込み思案なときもあったのですが、今はだいぶ改善されまして。自分からがんがん話し掛けることはまだできませんが、話し掛けられたり、知り合いとなら楽しくおしゃべりすることはできるようになりました。 そして、私の尊敬する先輩たちは、このおしゃべりが得意&自己プロデュースが非常にうまいんです。友人、知人をうまくたてつつ、積極的に著作を売り込み、露出をかける。働きマンってこんな感じね!? と感心してみてました。 すごいなあってつくづく思います。 私もあんな風に背伸びしなくちゃだめなのかなあと思いつつもめんどくさがりやなので、やっぱりマイペースにゆるゆるやってきそうです。 それぞれのやり方があるよと言い訳をして。
2008.01.29
コメント(4)
月末は、あれこれ仕事に追われるので、何からやったものか訳が分からなくなりそうです。 とりあえず、あれこれやりながらも、ちょっと前から煮詰まっていたプロットをあーでもないこーでもないと練りつづけていました。 どういう訳か、すんなりといかず── 考えれば考えるほどに進まなくて……。 実は、今まで、プロットたって簡単なものしか出してなかったんですね。簡単でかつ面白さが伝わればいいって感じでしたので。むしろ簡単であればあるほどいいっていうとこもありますし。 だけど、かなり詳細まで練りこまなくちゃならないプロットが一件ありましてそれに苦しんでました。いつも頭の中でやっていたことを明文化しなくちゃならなくて。しかも、盛り込みたいネタがめちゃくちゃ多くて。こう自分の首を自分で締めるような真似をしでかしたもので……。あはは。 でも、その作業とこないだの特訓とをあわせて、ついさっきようやく、自分にとってやりやすいプロットのきり方が見えてきたような気がしました。無論、気がした、だけなので、まだまだ検証が必要ですが、かなりキャラがスムーズに動き出すコツを見つけ出したように思います。悶々と悩んでいましたが、突破口を見つけることができてほっと胸を撫で下ろしました。 やっぱりどんなやり方もそっくりそのままやればいいわけではなく、自分なりにアレンジして、よりやりやすい方法を見つけていくしかないんだなあと実感しました……。鵜呑みにするだけでなく、落とし穴はないかと探すことも大事です。そこをちゃんと埋めていって自分のやり方を見つける。 すごく苦しんで、それでも考えつづけて道を探していたら、ふっと抜けたかなあと思うときがあるんですね。今まで、頭の中でやってこんがらがっていた作業が、今回見つけたやり方でずっとスムーズに流れるような気がします。だ、だと良いのですが。 小説の書き方という本はいろいろと出ていますが、それらを読んでそのままやるだけではなく、とにかく書いて書いて、考えて考えて、自分のやり方を探さなくちゃだめなんですね……。 そして、きっとそのようやく見つけたやり方もまたどんどんとアレンジしていかなくちゃならないんだと思います。延々と続く修行道── この仕事、辛いときもかなりありますし迷うときもありますが、やっぱり楽しいです(M的な意味でというだけでなく)。私は不器用なほうなので、あれこれ器用にはできませんが、地道にやってこうと思います。
2008.01.26
コメント(6)
絵描きさんのHPって更新頻度で、この人はどのくらいのペースでかけるなと判断して仕事を発注するケースって多いですよね? それが、もしかしたら小説にもあてはまるかもしれません。ちなみに私はその仕事だけに集中できればですが、小説一冊、最短3日から一週間で書けます(プロット別)。ただし、3日は身体にすごく負担がかかるのでもうやらないことにしていますが……。「実際、毎日短編を公開している作家さんはいますよ」 そう、とある編集者さんに教えてもらいまして── ぐ……。 こういわれればやりたくなるのが私ってもんです。 しかし、すごいことです。短編ってこの前、仕事でUPしましたが、非常に難しいですから……。 やるべきか、やらざるべきか。 とにかくたくさんの量を書いて書いて書き捲るってこと、すごく大事だと思うんです。 ただ、毎日のブログでもたまにおろそかになる私に果たしてできるのか。 でも、毎日の無理がいずれ普通になるもんですよね。 ちょっとチャレンジしてみようかなあとか無謀なことを考えはじめてしまいました。 ま、毎日は無理でも……。う、すでに弱気です。ヘタレです。 正直、自分の首をしめることは分かりきっているんですけれどねぇ……。 腱鞘炎と相談しながら、少しずつチャレンジしてみようかなあと思います。 やっぱり弱気ですが……。だって、仕事も完全にこなせてないですもん……。 ケータイ小説のお誘いもいただいてはいるのですが、手が回っていない状態で。 短編毎日書くならそっちをやれって言われてしまいそうです……。 スイーツ(笑)じゃないですよ、念のため── 他にも、プロット研究したり他の作品も読んだり、いろんな人と会ってお話したり……。すべきことは山ほどあります。そっちもおろそかにならないようにしなくては。健康のためには、毎日の料理もジム通いも大事なことですし。まだ、このバランスがうまくとれてません。書いて書き捲るだけでもだめでインプットも大事。長く書きつづけるためには健康も大事── あれこれ試してみていいリズムが見つかるとよいのですが……。 フリーになってそろそろ1年がたちますが、いまだ良いバランスが見つかりません。 仕事に翻弄されてるって感じです。 まあ、小説を書くにしても、いつも書いているタイプの小説ではないかもしれません。 というか、モロなヤツはダメなんですよね、確か……。楽天ブログの性質上……。 ぎりぎりのラインまでならOKなんでしょうか。うーん。ちらみせとか? ちょっと試してみます。でも、今、月末の修羅場にさしかかっているため、やるとしても2月頭からになりますが。なんにせよ、去年の段階でもう無理ってくらいやったはずなんですが、まだまだできるかもしれないと視界が開けました。工夫すればもっとやれるはず。 とりあえず、仕事は2稿とプロットにかかってます。 プロットは半分まで出来上がりました。かなり悩みますが、紙に書き出すようにすると思考の流れがスムーズになっていい感じです。
2008.01.25
コメント(7)
電話やメッセって本当に便利ですね。 海外に知り合いがいるんですが、無料で電話をかけてこれるらしいんです。 私が海外いったときなんて、公衆電話で数分しかかけられなかったのに……。 便利な世の中になったものです。 メッセも重宝してます。 これはもう7,8年前から重宝してますが、本当に便利です。 ログとっておけますしね。 ミーティングにもいいです。 こういうものが発達すると、世界は近くなったなあって思いますよね。 遠くにいる人が常に身近に感じられるって、ありがたいことです。 情報交換もしやすいですし。懐にやさしいのもいいです。 昔だったら遠距離恋愛とかってダメになるケースが多かったと思うんですが、今の時代は、こういったツールをフルに活用すれば、うまくやっていけますしね。 ネットってやっぱりすごいなあと改めて思いました。 そして、大学生の頃に、タッチタイピングを学校の教材でマスターしておいて、本当によかったなと思います。 大学時代のころは、あれこれより道して夢に対して遠回りしちゃったかなと思うこともありますが、そう見えて、全てつながってるんですよね。 きっと無駄なことって一つもない。そう思います。いや、そう思いたいだけかもしれませんが、意外なところでいろんなことが役にたってるんですよね。
2008.01.24
コメント(1)
![]()
無事、完結したサムライガールですが、終わってしまうのが残念で読み直していますという言葉をちらほらいただいています。 すごくありがたいなあって思いました。 小説や漫画、ゲーム、携帯etc、これだけいろんな娯楽商品が出回っている中、読み直したいと思ってもらえるなんて、すごくうれしいです。なによりの誉め言葉だと思います。 その言葉に全ての苦労も報われます。というか、苦労なんて思ってはいないんですけれどね。 なかなかこう納得のいくプロットがきれないときや、自分の力不足を実感して落ち込んだときなんかにすごく励みになるんです。よっしゃ、もっと悦んでもらえる小説を書くぞって気になるんです。 読み直したくなるような作品を1冊でも多く書きつづけたいなと思います。 そのためにも四苦八苦……。 昨日仕上げたプロットですが、個人的にどうしても後半が納得いかないもので、もう一度見直しています。読み直してもらえるような小説を書くんだと気合入れなおして頑張ります。 最近見つけた面白い本何が面白いって、毎日の生活がちょっぴり面白くなるような工夫がいろいろ手書きでかかれています。これ一冊あれば、サバイバルできるんじゃないってくらいに……。個人的にすごくウケたのは、「水難に遭ったときに生き延びる方法」。絵がとてもシュールだし、ちょっぴりおとくなんだか、おとくじゃないんだか微妙なラインのトリビアに笑っちゃいます。あとは、笛の作り方とか、靴の作り方とか……。寝る前とかにぼーっと読むといいです。こんなフリーダムな本、私ははじめて発見したかもしれません。少しお値段は張りますが、どうしても欲しくなって買ってしまった一冊です。
2008.01.23
コメント(8)
今日は、お世話になっている編集さんの目の前で、6時間くらいぶっ続けでプロット修行をしてきました。も、もえつきました。 テクニカルな面を強化しようとのことで、この修行を決行することになったのですが、ほんとへろへろになりました~。でも、非常に身になったと思います。最後ら辺、集中力が途切れて私の動きも非常に怪しかったと思いますが……。その都度、突っ込みが入るため、まるで、試験前に家庭教師に見てもらうダメな生徒のような感じがして面白かったです。くたびれたけど面白かったです。ええ、Mですので……。 んで、自宅に帰ってから、頭が疲労しまくっていたので、お風呂はいってごはんつくって食べて、ちょっと休憩しました。 一息ついたので、今日課された宿題をこれからやろうと思います。 プロットって、本当に奥が深いです。 でもだからこそ、燃えます。 いつか奥義をものにしたいと思います。 教えていただいたやり方と、私が面白いと思う要素をMIXさせて実験してみます。 少しでも面白い話を書きたいです。修行あるのみ、ですね。
2008.01.22
コメント(2)
今日は週明けだけあってバタバタした一日でした。 ジムに行こうと思ったんですが、あれこれ相談をうけたり、メールのやりとりしたり、電話をしたりで結局、もうこんな時間になっちゃいました。そして、毎月のライター案件の依頼もやってきました。今月はお手伝い頼めないのできついです。が、がんばらねば……。 んで、ちょっと知り合いの相談に乗ってたんですが、いわゆる「声優詐欺」にあったらしいんですね。「裏口入学を手引きして、声優にしてあげるからいくら払え」みたいな話で、あきらかに怪しい話だったので、そんなのに引っかかる人がいるのかとびっくりしちゃいました。すぐに、そういった案件に詳しい知人に連絡いれて対策を教えましたが……。これはもう警察沙汰ですからね。 うまい話には裏があります。 あと、偉そうに自慢しまくって、他人をダシにつかって自分を大きく見せようとする人は要注意です。 どちらにせよ、相手をじっくり観察して、直感を大事にすることです。 この直感という能力は、常にアンテナを張り巡らせておけばおくほど、鋭くなって、いい出来事や人を引き寄せます。 反対に、この人はどこか信用できないな、とか、そういうことも教えてくれるので非常に便利なんです。直感なんて当てにならないって人も多いかもしれませんが、私はこの直感に何度も助けられてます……。便利な能力です。 あと、ちょっとおかしいなって思ったら、すぐに誰か第三者に相談すること。 確かに、芸能界もそうですが、何をするにしてもコネがあるほうが強いでしょう。 だからといって、コネとか欲しいからって無理して悪いことに荷担しようとすると、結局ロクでもないことにしかならないと思います。 正々堂々と胸張って、やるべきことを真っ正直にやってれば、自然と応援してもらえる。それが、結果、コネになってたと。そういう形が理想なような気がします。 くれぐれも変な話にはご注意を──
2008.01.21
コメント(6)
プロットに悩まされています。 いろんな要素を組み立てていくのって至難の業です。 あれこれ書きたくて。でも、枚数に制限があるので、削らざるを得ないとこもたくさんあって。 ああでもないこうでもないとのた打ち回ってます。 一歩一歩進むしかないと分かっていても、歩みがトロくなってます。 知れば知るほど難しくなります……。 まあ、やるしかないので引き続きもがいてみます。 そろそろライター案件の以来もやってくるんですよね。 ヤバイです。
2008.01.20
コメント(0)
プロットの作り方を模索してます。 私は感覚人間なので、テクニカルな面が不足しているのは分かっているので……。 んで、友人が出演した舞台を観にいったのですが、その作品が面白かったので、仕事の合間にそれをプロットに起こしてみています。 勉強になります。 いろんなとこに伏線が張ってあって、さながらよく練りこまれたパズルのようで。 すごいなあと思うことしきりです……。表現も愉快な皮肉が織り交ぜてあって、全部が全部、刺激的でした。 そういう仕掛け作りにだけ長ければ面白い作品ができあがるという訳でないことはちゃんと知っているのですが、やっぱり仕掛け作りもすごく大事なものだと思うんです。 面白いなって自分が感じる要素を集めて、それを咀嚼していって自分のものにする。 一長一短ではできないことですが、ちょっとずつちょっとずつ一歩でも進んでいけたらなって思います。 少しでも効果的に伝えたいことが伝えられるよう頑張らないとなあと思いました。 プロット修行にはきっと終わりはないんだろうなあとも思います。やるしかないんで、地道にやります……。 1つプロットを練り上げるのと、仕上げた一稿をもう一度プロットに起こしなおしてパズルを組み立て直すこと。現在、仕事もプロット漬けです。
2008.01.19
コメント(2)
打ち合わせ前に、こないだ知人に取材させてもらった内容をチェックしながら、簡単なあらすじを図におこしました。 ちょっとバタバタしてまして、打ち合わせ前15分のことです。 でも、これが本当によいネタ、私が書きたいと思っていた内容なので、ざーっと書いて書いて、結局最初に考えたのとまるで違うキャラやネタが出てきました。 これ、すごく面白い体験でした。 思い出してみれば、その土台となるお話を構成する要素が、全部すごいタイミングでやってきてるんですよ。 このネタに出会うまでに、この人とこういうことをしなかったら、ここには到達しなかった。 この時、あのテレビ番組を偶然に見ていなかったら、こんな風にはまとまらなかった。 そんな感じに。 てことは、きっとこの話は書くべき話なのかなあって思います。 ネタ探すためにアンテナを張り巡らせ、勘が向くものごとをやりつづけていれば、思わぬところでそれがリンクしてお話になります。またまたーとか言われそうなんですが、実際そうなんです。何もかも。不思議なつながりがあります。 本当に面白いです。 知人に借りた文献を紐解きながらプロットを練りだしてます。このお話を書けたらいいなあとわくわくしてます。 頑張りますよ~。
2008.01.18
コメント(1)
![]()
出版社の新年謝恩会に行ってきました。いろいろバタバタしていたので、いまさらのご報告かもしれません……。新刊のアナウンスもしばらく残しておきたかったので、タイムラグがあってすみません。 んで、パーティー。いろんな人がいっぱいいらしてて、チキンな私はテーブルクロスの下にもぐりこみそうになっちゃいました……。 いやもう、中高生のときに読んでた漫画の原作者さんや、作家さんがいらっしゃるとは。 見た目に反して小心者の私は、声かけたいのにかけれなくてうだうだしてたら、社交的な知人がささっと連れていってくださって、握手してもらっちゃいました。中高生だった頃の自分には想像もつかない未来でした。 それに、お世話になっている方についてってみたら、とんでもなく分不相応な場所に到達しちゃって、完全にてんぱってしまい、どなたと何を話したのかすらあやふやなひと時もありました。もう、一人勝手に波乱万丈って感じで道化でした……。 あと、まだみかづき紅月でデビューしていないころにお世話になった知人が3人もいらっしゃってて、すごくうれしかったです;;。あまり知り合いもいないし、どうしようと心細かったからというのもあるんですが、昔一緒に仕事やってて、その後、またこうして別な場所で会うことができるって、こう胸に来るものがあります。 名刺持ってあれこれ積極的に回れない私をいろんな方に紹介してくださったり、お世話になりました……。こうあらかじめ会いますよと約束した方とお話するのは得意なんですが、知らない人に声をかけたり、積極的に名刺交換とかするのがどうもやっぱり苦手です。名刺もあまり用意していかなかったんですぐに切れちゃいましたし。 昔はそういう弱気な自分を無理に奮い立たせて頑張ってみたこともあるんですけどね。すぐに疲れてしまったりして駄目です。んで、面倒になってきたんで、ご縁がある人とは無理に肩肘はらなくてもご縁はできるものと開き直っちゃったんですよね・・・。 まあ、自分というものはそうそう変えられないと思うので、チキンネタキャラで、できる範囲でちょっとずつ頑張ってみようと思います。いろんな意味で自分を見つめ返す良い機会でした。※新刊もどうぞよろしくお願いします※
2008.01.17
コメント(2)
発売されたばかりの「サムライガール ~決戦はパリで~」の販促ポスターを飾っていただいている店舗様のリストをゲットしましたので、お知らせします。遅くなってしまい申し訳ございません。また、飾ってくださる店舗様、本当にありがとうございます。K-BOOKS秋葉原新館様コミック高岡様書泉ブックタワー様書泉ブックマート様とらのあな 秋葉原1号店様とらのあな 池袋店様とらのあな 梅田店様とらのあな 札幌店様とらのあな 新宿店様とらのあな なんば店様とらのあな 福岡店様とらのあな 横浜店様とらのあな 広島店様とらのあな 名古屋店様とらのあな 町田店様とらのあな 仙台店様まんがの森 池袋店様メロンブックス 秋葉原店様メロンブックス 仙台店様メロンブックス 名古屋店様メロンブックス 福岡店様メロンブックス 横浜店様メロンブックス 京都店様メロンブックス 広島店様リーブルなにわ様三洋堂書店 上前津店様芳林堂 コミックプラザ様アニメイト 池袋本店様アニメイト秋葉原店様 お近くの方は、ぜひともご覧くださいませ。 そして、できればご購入もお願いしますね。 そして、パーティーや肩こりなどのお話はまた明日。 精魂尽き果てました……。
2008.01.16
コメント(5)
![]()
本日、都内に新刊が並びます。地方は明日あたりに並ぶそうです。「サムライガール ~決戦はパリで~」 サムライガールが6巻目にして、ようやく完結します。 いろんな思いを凝縮した一冊となっています。 へたれだった主人公も最後の最後は頑張りました。 刹那からのメッセージも皆さんに届きますように。 ここでは多くは書きません。小説のほうに全部込めたので。 本が出たあとは、作品は作者の手を離れお手にとって下さった方々のものですので。あれこれ妄想して楽しんでいただけると幸いです。 どうぞお買い求めくださいませ。 ここまで出せたのも応援してくださった方々のおかげです。本当にありがとうございました。 ちなみに、サインいりのポスターが一部店舗さんで並びます。 そして、どの店舗さんに並ぶかアナウンスしようと思って、サインしたときのリストをとっておいたのですが行方不明になってしまい……。 とらのあなさん、メロンブックスさんのほかにも今回いろんな本屋さんに置いていただいているのでわかり次第、またお知らせします。 また、とらのあなさんでお買い上げいただくと、メッセージペーパーもついてきます。 どうぞよろしくお願いします。 同時発売の2冊はきっとアナウンスせずとも売れに売れると思いますが、ぜひとも一緒にお買い上げいただけるとうれしいです。強力すぎなラインナップです。 そして、ひどい肩こりは治ってません。首動かすのに勇気が必要なくらいひどい肩こり。 なんなんでしょうね……。 尊敬している&お世話になっている先生に今日の謝恩会でお会いできると思うのですが……。 ロボコップ並みの浅ましい姿を見せることになりそうです……。つくづくネタにはことかかない体質です。肝心なときに駄目駄目です。 また、今日は、パーティーの前にもこれまたお世話になっている知人、というか先輩ですね。ジャンルは違うけど人生の先輩。あねごみたいな。その方の事務所へもついでにうかがう予定です。痛みが少しでもひくといいのですが……。
2008.01.16
コメント(9)
今朝、原稿を書いていると、いきなり肩こりが悪化して……。 えらいことになりました。 なんせ、歩くだけで痛むし、顔を動かしただけで痛む……。 そんなひどい肩こりがいきなり勃発したんです。 今まで、原稿に追われ、緊張していたために痛みを感じなかったのか、寝違えたのか。 謎です。 霊でもついたか……。 いや、ソファで無理な姿勢で何度か寝入っちゃったのが原因だと思うのですが。 明日は新年謝恩パーティーなのに……。ちょっとはよくなるといいのですが、めっちゃ挙動不審な動きしてそうです。ロボみたいな……。 ちなみに、今日のお昼の取材兼おしゃべりは大変実りあるものでした。その方が大事にしている書籍まで貸してくれ、ランチまでご馳走になっちゃいました。ライターの仕事を以前何度か一緒にやらせていただいた編集さんなんですが、楽器をやるもの同士ということで、たまに合奏にさそっていただいたりして今も付き合いがあります。 いつも本当に何かとお世話になっていてありがたいです。いい感じにプロットの突破口が見えた気がします。 とりあえず、今は、ちょびっと締め切りが早まったライター案件をやってます。小説もちびっと書きましたが、いかんせん霊がついてるもので。だーっとは書けません。薔薇の入浴剤をいれていつもより長くつかってみましたが、はてさてどうなることやら。 雑な動きですぐに電線させてしまうため、ストッキングはあまり好きではないんですが、ちょっと奮発してチャームがついた素敵なストッキングも買ったんですけどね;; ターミネーターみたいな動きになってちゃ台無しな訳です。とほ。
2008.01.15
コメント(4)
ラノベの執筆を終えて── 手を休ませるために、外に出かけたはよかったのですが、くたびれてたんでしょうね。 ピアスを買って、叙々苑でピビンバのお弁当とサラダを、おいしいパン屋さんでカヌレを買って早めに帰宅しました。本当はパーティー用のストッキングとかも買いたかったのですが、気力が残ってませんでした。 んで、ごはんを食べ(ピピンバお弁当コストパフォーマンスよかったです! おいしかったし。あれで550円は安い! サラダも美味でした~♪ サラダは350円しますが)、コーヒーいれてカヌレを食べながらまったりスターズオンアイスをみました。 じっくり観るのはじつは始めてで、感動しました。あれはぜひとも会場で観てみたい。きっとものすごい迫力なんでしょうね。まるで体重を感じさせないようなかろやかな舞、素敵な衣装、ほれぼれしてました。 なんていうか、いろんな要素がぎゅっと詰まってるんですよね。 いろんなスケーターが、さまざまな苦難を乗り越えて、あんなにも素敵なショーに挑む過程などを知ることができるとさらに感動が倍増します。 また、どのスケーターもすごいことは折り紙つきですが、不調だったり好調だったり、不調を乗り越えた後、再チャレンジを前にのぞむ方も一緒に居合わせる訳で。そこにも、さまざまなドラマがぎゅっと凝縮されてるんですよね。ついそれぞれどんな思いでいるんだろうとか、想像しながら見入っちゃいます。 あと、華やかな世界の裏側で、こんな苦難があったのか、とか。 目標が明確なときは良かったのに、いざそれを叶えてしまった後、道を見失ってしまって。それでももがいて、ようやく新たな道を見つけ出した荒川さんのエピソードがとくにぐっときました。 友人の知り合いに荒川さんの関係者がいるので、今度直接会ったときにもっとつっこんで話をきいてみたいなと思いました。 感動を胸に、お風呂にゆーっくりはいって、早めに寝ることができ、今日は朝の7時半に目がさめ、上々のスタートです。この生活リズムで毎日を大事に過ごしていきたいです。
2008.01.15
コメント(4)
ようやく夕方に一冊仕上げました。 ちょっと年末から、あれこれ心掻き乱されることが多発していて、執筆ペースが落ちていて苦しんでいましたが、ついに、じっくり書き上げることができました。一歩ずつでも登りつづけていれば、必ず山頂に到達できるものです。しかも、まだ書きたいという気持ちがずっと残ってますから。面白いものです。 ちなみに、この作品に出てくるキャラは、訳あってみんな思い入れが深いもので、より苦しみました。でも、苦しかったけど同時にとても楽しくもありました。 まだ、文章を書きたいという欲求はありますが、今日はとりあえず腱鞘炎の手を休ませようと思います。小指や薬指がかなり痛みます。テーピング用のテープを買いに行かねば。 そして、明日からは休まず、美少女文庫の新作にとりかかります。こちらも書くのがすごく楽しみなお話です。すでにキャラが頭の中で動き始めてます。 とりあえず、今からおいしいスープでも飲みにいってくるとしましょう。 さ、ささやかな自分的打ち上げです……。さすがに休日に友人にいきなり声はかけられないので、一人でいってきます(笑)。 ちなみに、明日から人に会う予定が結構入っているので楽しみです。 どうせ都内に出るならついでにいろいろ会っておこうって予定を詰めるのでこういうことになるわけです。人と会っておしゃべりするのは大好きなので、今からとっても楽しみです。まだ予定いれてしまおうかと画策してます。んふふふ。
2008.01.14
コメント(4)
今手がけている小説の執筆、あと少しというとこまでやってきました。 今、本当にラストのラストを書き始めるとこです。 ここまでくるともうノンストップ。 朝方まで、がーっと書ききれると思います。 ただし、腱鞘炎との戦いです。 この段階までくると、早く先を書きたいのに指が痛むというもどかしい状況に陥ってしまいます。 今日はことのほか薬指が痛みます。 ちょうどテーピングがきれてしまったのがいたいです。 まあ、本当にあとちょっとなので頑張ります。
2008.01.13
コメント(2)
今日はラッキーなんだかアンラッキーなんだか分からない日でした。 ちょっとメッセがもりあがって時間を忘れてチャットにのめりこんで、そこから得たものが多かったのはすごくいいことだったんですが、さてでかけようと歯を磨いていたら、今治療中の歯につめてた仮のつめものがとれてしまってパニック状態に……。いやあ、あれ、かなりあせりますね。私、チキンなので。 あわてて、半泣きで歯科にいったら、今日は土曜だったのですでに診療おわってて。 でもドアをおそるおそる開いてみたら、先生が私服でいらしてて。 速攻詰め物、もうちょっと硬いやつをつめてもらって。しかも無料で。かなり大きな穴があいたまま土日月と過ごさねばならないところ、助かりました……。 ら、ラッキーなんだかアンラッキーなんだか。 その後、雨だったんですが、お買い物だと屋内でわりとことが済むのでいっかあとお買い物に行きました。雨だといいですね。いつもすごく混んでいるお店がわりかしすいてて快適でした。 ショートブーツやベネチアンビーズのストラップなどを格安でゲットしてほくほくでした。 お買い物は雨の日のほうがいいみたいです。 だけど帰ってみたら、血液検査の結果がかえってきてて、一点だけちょっと数値が異常だったので、週明けに病院にいこうと思います。結構おちこみました。健康が売りなのに。でも、もしかしたら早めにわかってよかったかもしれません。献血やってよかったです。 まあ、そんなラッキーだったりアンラッキーだったりした一日です。 今日のお昼は休んだので、これから以降、日、月とラストスパートかけます。というか、かけてます。では。
2008.01.12
コメント(2)
今日は、新年あけて始めてジムにいってきました。2時間半くらい、いつもよりちょっと大目にあれこれやってきました。身体を動かすのはいいですね~♪ 500kcalくらい消費しました。 ジムで運動しながら、頭の中で、今手がけている長編の小説のキャラを動かしてました。 なかなか動いてくれないと先日なげいていたニクイあいつです。 だいぶ動いてきました。アイディアも浮かんだので、その追加にかかろうと思います。 よかった……。ジムとかでぼーっとしながらあれこれ考えるのって瞑想効果があるのかも。 次々回作の美少女文庫のプロットは、ちょっと難しくてあれこれ調べたりして難航してたんですが、今日無事通過しました。キャラの頭の中で昨日あたりから動き出したので、気合いれてのぞもうと思います。私が手がけるにはちょっと分不相応な題材かもしれないなと思いつつ、やるからには全力でやります。めっちゃ力いれます! だけど、他の文庫でのプロットがもう一度練り直しになりました。 題材がちょっと難しいので、みせ方が難しいんです。 打ち合わせ前にその筋の知識が豊富な、というかはっきりいってそっち系はマニアな知人にインタビューしてからアイディアをストックしようと思います。 夕飯も野菜たっぷり&ビーフカレーがおいしくできたのでご機嫌です♪ 執筆も頑張ります。 やっぱりちょっとずつ書いていると、イイカンジに執筆への飢餓感があっていい感じです。 ちょっとといいつつも、原稿用紙換算だと20~30くらいは書いているでしょうか? もうちょっと書けてるかも。 じゃあいつも多いときはどれくらいかというと……。 こればかりは企業秘密?です……。
2008.01.11
コメント(2)
はぁはぁ……。ようやく、先日の夕方、短編が納得のいく出来にしあがりました。 その後、趣味で1つ童話をだーっと書いて、ごはんをつくってゆっくりたべて。 ちょっとテレビみて、お風呂はいって、疲れ果てて寝て、起きました。 ちょっと寝かせた長編をすぐにいじりはじめます。こちらも納得のいく出来までブラッシュアップしないと。 なんだか、いつもだーっと一気にやるやり方をしてたんですが、どういう訳か、今はちょっとずつ書くモードに突入してます。自分でもこの変化にびっくり。 集中力が落ちてるのか、それとも、じっくり書いてく癖をつけるべき時がきているのか。 まあ、一気書きってのはとても楽しいのですが、身体に負担がかかりますしね。 とくに腱鞘炎が悪化してしまうんです。 それに、おわったぞーって、UPした直後は執筆から数日離れたくなるのがネックです。 これがじっくり書いていると、ずーっと書いていたいと思うんですよね。 なにごともほどほどが一番いいのかもしれません。結局総合してみると、後者のほうがたくさんかけそうですし。 そんな自身の変化を面白がりながら、今年の仕事をきちんと全部前倒ししてこなせるようにシフトしていきたいです。去年からスタートしていた仕事は早くも少し遅れがちになってるのですが。1月から遅れを取り戻していけば大丈夫だと思います。 今年は去年の1、5倍以上働くことになるので、全部こなせるかわりと不安だったりもします。でも、それは実は去年も案じていたことで、実際にちょっといたるところが故障しかかりましたが、なんとかこなすことができましたし、きっと今年も乗り越えることができると思います。 こうして、少しずつ、無理かもしれないと思うハードルに挑んで、無理かもと思うことを徐々に普通にしていけばいいんでしょうね。 そんな状態なので、1つの遅れが他の遅れにつながってしまうと肝に銘じ、それを防ぐためにも、前倒しでコツコツやってきます。 年末年始にわりかしショックなことが何度かあって、ただそれでスピードが落ちているって説もありますが、じっくり書いて納得いくものが出来上がったので、ちょっと楽になりました。 今年は、いよいよ本格的にコツコツ力と段取り力をつける年になりそうです。 去年それがいかに大事かってことを思い知らされましたから。 とりあえず、年末にいきだした歯医者にいまだ通院してたりするので、今年は10月あたりに検診をうけるってことを書いておこうとおもいます(目標ちっちゃ……)。 段取り力って大事です。時間やお金をかなり節約できますしね。
2008.01.10
コメント(4)
雑誌用の短編と単行本用の長編とを同時に書いてます。 昨日、ぎりぎりまで長編を書いてて、あともうちょっとというとこで執筆が止まってしまいました。こればかりは、どうしようもありません。もうちょっと頭の中で、キャラとお話をあそばせようと思います。 こんな風に、プロットをいくらきちんと作りこんでいても詰まるときは詰まります。プロットとは違った行動をキャラたちがとったりするためです。特にラストあたりはかなり変わってくるんですね。私はデビューしたての頃からそうでした。 かなり焦りますが、こういう時こそ焦らず、キャラたちと向き合おうと思います。 一人ほど、キャラが掘り下げ不足なんですよね。それが原因で詰まってるってわかってるんです。テコ入れしなくちゃなりません。編集さんにヒントはいただいたので、どうにかなりそうです。原因が分かっているだけいいほうです。詰まってしまった時にアドバイスをもらえる相手というのは、本当に大事だなと思います。 とりあえず、長編のほうは、先方も忙しいらしく今週はチェックが難しいとのことで少しだけ執行猶予がのびました。そこで、いったんそちらは一日寝かせて、今は短編にとりかかってます。 それにしても、年末年始は本当にバタバタして厳しいですね。 リズムもなかなか戻りませんし。でも、焦ってがしがし書いてると、だいぶ調子が戻ってきた気がします。まだまだ本調子には遠いのですが。 今日明日で短編を仕上げつつ、長編のキャラを休憩どきに頭の中であそばせつつ、美少女文庫のプロットの一部直しに取り組みたいと思います。 かなり仕事モードONになってきました。でも、ごはんを丁寧につくったり、すべきことを見直したり、毎日も大事に過ごしてますよ~。野菜をたっぷりとるように心がけてます。 ただ、生活リズムが乱れているのがちょっと……。 まあ、徐々に調整かけていきます。
2008.01.09
コメント(0)
小説をひたすら書いてます。 もうちょっとなんですが、最後の山をじりじりと這い上がっているって感じです。 辛いような楽しいような追い立てられるような複雑な気持ちを味わってます。 ええ、一番最後の気持ちが一番の本音だと思います。 腱鞘炎は相変わらずで、親指と小指が特に痛みます。 前よりはマシになってきたんですが、やっぱりなかなか完治まではいかないようです。 文章をたくさん書かれる方は、痛める前にいたわってあげてくださいね……。 さて、今日はとにかく小説を書きまくっているため、さして新しいネタがありません。 そこで、前に書こうと思って書き忘れていたことを書こうと思い立ちました。 こないだ、偶然献血車の傍をとおりかかったもので献血してきたんですね。 ずいぶん久しぶりだなあと思ったら、実に三年ぶりでした。びっくり。 んで、そこの看護士さんとわいわい話していたのですが、「男子はもっと血をとっていい!」と力説されてたんです。 女性には月に一度のモノで、新しい血がつくられるワケですが、男性は古い血を延々と身体の中で巡らせている。だから、抜いたほうが健康にはいい、そうです。 男性の方はぜひいかれてみてはいかがでしょう。健康のためにもぜひ~。おやつももらえますよん。そういえば、池袋の献血ルームがものすごい豪華だった記憶が……。 ミスドもあるし、ハーゲンダッツもあるし、ゲームやらビデオやら。カルチャーショックだったのをふと思い出しました。みんな、ちょっとしたネカフェやカフェ代わりに献血してたような……。
2008.01.08
コメント(9)
年賀状の整理も終わり、年初めに購入した家具が届いたので、その荷解きと小説執筆との往復状態に突入しました。 お気に入りの家具屋さんで、50%引きだったもので、購入しちゃったんです。や、なにせ50%引きなので、そんなにお値段張るもんじゃないんですが、イタリア製の可愛いダイニングテーブルで、見るたびにうれしくなっちゃいます。これで、また一歩、夢に近づきました~。テンションあげていきますよ~。 ちなみに小説ですが、年末年始モードから切り替わり、だいぶスピードが出てきました。まだ最速には程遠いのですが、残り1章というとこまでやってきて、今日明日でなんとかなりそうです。 3章が異様に長くなってしまって、多分、これを2つくらいに分けることとなると思うんですが、とりあえずは第一稿とのことで、だーっとプロットに従って書き進めています。 大まかな流れは変わっていないのですが、キャラの設定とか、途中で新たに浮かんでくるんですね。そして、それにあわせて、ちょこちょこ話が変わっていってます。キャラの感情とかも。それが楽しくて、でも同時に悩まされるんですよね。 プロットと頭の中から出てきた物語とを折衷して、整えていく感じです。 ちなみに、女の子の一人称で書いていると、ちょっといつもと違う感じで面白いです。 や、面白いだけじゃなくて、すぐにあれこれ話が脱線してしまいそうで、舵取りするのに四苦八苦してもいるんですけれどね……。 今日明日にかけて没頭して仕上げて、それから9日締め切りの短編をだーっと書き上げ、その合間にプロットの直しに入りたいです。
2008.01.07
コメント(0)
あけましておめでとうございます。 年末は実家に帰っていまして、日記は更新していませんでした。 というのも、とある思惑がありまして……。 年末年始は、大事に大事に過ごしたかったんです。 仕事もやりながらではあるのですが、それよりも優先させたことは、手帳の整備や、去年の手帳を振り返ってみたり、今年の目標を細かく書き出してみたり。昔、はまった小説を読み直してみたり、読もうと思っていた小説を読んだり。 普段できないことをやって、今年一年頑張るぞと気持ちを新たにしました。 すべきこと、やりたいこと、それをかなえるために毎日することまで書きましたよ。 大きな目標も、小さな到達の果てにあるもんだと思うので細分化してみたんです。 特に今年は、頑張りどこだなあと思うので、気合いれてみました。 少しずつコツコツやって、たくさんの目標を地道に叶えていこうと思います。 目標は小さなことから大きなことまで盛りだくさんです。 ちなみに去年は、原稿の大修正地獄に追われていて、振り返ったり、目標を新たにする時間すらありませんでした……。それじゃまずかろうと思いましてね……。 でも、今年の年末は、日記を更新しながらも、今年みたいにじっくり自分と向き合う時間を確保する、ですね。 さて、今から年賀状のメンテナンスに入ります。 今回から、年賀状ソフトを導入したんですが、ちょっとなれていなくて……。 3通も戻ってきちゃったんですorz しかも一番お世話になってるフランス書院さんから!? ちゃんと出してはいたんですけど、ね……。 ビルに入っているとことか、住所が長くなっているとこは注意したほうが良さそうです orz 年賀状のメンテナンスが終わったら、小説執筆に入ります。 実は、やっぱりこっそり、早速修羅場に突入していたりします。追伸:今年もおみくじは大吉でした! 地道に頑張れば、天にのぼる龍みたく出世できるとか……。ほ、本当ですかね。まあ、いいことは信じて、頑張っていきたいと思います!
2008.01.06
コメント(4)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


![]()