2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
楽天カード、解約しました。 しらないうちに自動リボになっていて、しかもそれにすぐ利用者が気付かないようなしくみになっていたため。 で、解約のために電話をかけたのですが、これまたひどい対応でした。まあ、ある程度、想定はしていましたが、それ以上でした。 カード会社の見分け方を以下に書いておこうと思います。以下駄目なところの特徴。・フリーダイヤルがなく、つながりづらい ・対応がマニュアルというよりも、マニュアル以下 相手の立場に立っておらず、???なことを平気で口にする この二点です。対応がおかしいなと思ったら、警戒したほうがいい。 私がつかっているメインカードの対応と比べると天地の差でした。 メインカードは、一度不正利用されそうになったことがあったのですが、電話がかかってきて確認してくれた上に、非常に丁寧に対応してくれました。 無論、利用者がわかりづらいようにリボ払いをさせるように仕向けて、「お客様が設定したのだから、うちは悪くありません」なんていうふざけた案内はしません。 利用者目線にたって、利用者が心地よく使えるサービスという視点がかけているところは、非常にまずいと思います。これはどの会社もそうですが。人も同じかも。 残高の一括振り込みの案内だけでも、支店名が抜けていたり。引き落としをされたくなければ口座残高を1万以下にしてくださいとか……。利用者にメリットもないのにそんな無茶な案内をしたり……。振り込み金額も間違ってましたし。会話そのものが成立していないという……。 うん、いろんな意味で対応がお粗末すぎて、早めに気付けてよかったです。今から一括支払いしにいって、カードを切って終わりにします。 サービスがひどすぎて、またなんかすっとんきょーな手違いをしてきそうで怖くもあるのですが、こういうところとは、心情的にも即つきあいをやめたいので。 後日改めて、ちゃんと支払いが済んでるかどうかもチェックしたほうがいいですね。 変なことを堂々とやらかす会社は気が抜けません。 みなさん、ホントに注意を! 今までこんなトラブルどこともなかったんですけれどね。そういえば、昔、すぐに解約したとこが、ありましたが(理由も忘れたくらいですが)、そこもそういえば対応が上記のようにひどいものでした。 利用者目線のサービスができているか、そうでないか? という判断基準で利用するサービスを選ぶので、何事も大抵間違いがない気がします。 以上、ご報告でした。一括支払いしにいった後は、いつも癒されているお気に入りのカフェで仕事して、リフレッシュしてきます♪ こちらは利用者の目線以上のおもてなしを常に心がけているところなので、大好きなところです。
2012.03.22
コメント(17)
みかづきです。相変わらず修羅つづきです。だいぶ落ち着きそうでいて、まだまだ落ち着いていません。仕事に集中しなくてはならないので、面倒ごとはなるべくしないようにしていたのですが、ひょんなことから恐ろしいことが判明しました。ブログとか書いてる時間もないのですが、これだけは、敢えて楽天ブログで書いておいたほうがいいなと思いまして。私は借金とかキャッシングとかが大嫌いで、いつもニコニコ一括払いでやってきてたんですが……。それこそフツー、ローンを組むようなものですら。それなのに、楽天カード、恐ろしいですね。びっくりしました。去年の終わりくらいに、ちょっと大きなお買いものをしたのですが、かってに自動リボにされてて、しかもちょー細かい分割にされていることが判明しました。いや、フツーに一括で払えるのに……なんでわざわざリボ払いにされて、手数料こんなにとられているの!?って愕然としました。みなさん注意してください!こんなカード会社初めてでびっくりです。こちらが申し出てもいないのに、かってにリボ払いにされているとか。正直呆れてしまいました。しかもメール明細には請求額しかかかれておらず、一見、リボと分からないようにしてあります。楽天カード持たれている方は注意を!まだ早めに気付いてよかったのかも。勝手に借金させられているとか、本当にありえないことだと思います。チェックがおろそかだった私もよくないのですが。正直、これって借金させるための罠ですよね。こういう罠に知らず知らずにひっかかっている人もきっと多いんだろうなあと。以後、ものすごく注意しようと思います。みなさんもご注意を!
2012.03.21
コメント(7)
みかづきです。基本、苦手なことは、得意な人にお任せする人間なんですが、確定申告だけは毎年自分でやるようにしています。 年に一度くらいの苦手なこと挑戦するデーとして! ただし、嫌なことは一気にやったほうがいいので、日時を決めてその日はがっつりそれだけやることにして。 事務作業とか数字とか苦手な私なのですが、敢えて確定申告だけは自分をいじめてみます。 なぜかというと、苦手なことに挑戦して、少しずつできないことができるようになっていくという達成感がたまらないのと、自分の仕事を振り返って、次の目標を立てる意味合いもあったりします。 たまには苦手なことにも挑戦してみるのも大事。 大体、作家程度の確定申告は税理士の立場にたってみたらかなりおいしい仕事なので。 小売とかしている人たちに比べればずっと楽です。ちょっとコツが必要ですが。慣れたらこんなことでこんなにとられるの!? って思うようになります。 つまり、苦手なことだけど、がんばってやればリターンもでかい作業なんです。 工夫のし甲斐もあるし。 今年はいつも最終チェックしてくれる友人もお仕事いそがしくて手が回らなかったので一人でやらねば! と自分を追い込んでやってみました。 そしたら、去年はどうしても分からなかった計算式がなぜか解けたり! 今までチェックしてもらってたところを自分でもできるかも……ってくらいに読めるようになってたり。 ぉおおおー! やるぅうー! ってことが何度もありました! 謎解きゲームな感じ! あと、やはり自分でやるってことは理解が深まります。いろんな発見がありました。 いつも私は作業手順書のようなメモを残しておくのですが、これが非常に役立ちました。 これをチェックしながら、思い出して、発見したところを書き込みながら、なんとかできました。 でも、久々に税務署のポストに投函しにいきます……。何年ぶりだろう。 最初の確定申告ぶり。新鮮……。 震災があったり、プライベートもバタバタだったり、年末出版分は本年度に回さなくちゃなどと、いつもより、かなり減っちゃってたかなと思いきやそんなでもなかったです。 今年は、プライベートも落ち付いたんで、またガンガンいきますよー!
2012.03.15
コメント(4)
みかづきです。いやぁ……ホント、今年はバタバタ。風邪もひくし、仕事は山積みで、やってもやっても終わらず……。でも、一個ずつ着実にそのときできるベストを尽くしていくしかないんですよね。それを繰り返してきて、ようやく少しだけひと段落したような気がします。それはさておき、3月に発行したラノベデビュー術本、なぜか、ラノベ作家を目指していない人たちからも感想をいろいろといただいてます。ちょっと硬いお仕事をされている方やクリエーターさん、イラストレーターを目指す方たちなどからも! あ、あと……恐れおおくもプロの作家さんにも。あと編集さん……恥ずかしい。死ねる……。これは、私にとってものすごくうれしいことで、慣れないことだらけでいろいろ大変だったけど、この本を出せてよかったなぁとしみじみ思っています。読者ターゲットにはもちろん、想定以外の人にも本のメッセージが伝わることって、作家にとってはものすごくうれしいことなんです。「元気がでました! ラノベ作家という箇所を自分の仕事に置き換えてこんな風にがんばってみます! 友達にすすめまくります!」なんていう感想に逆に勇気と元気をいただいてます。あと、また新しい夢もうまれたりして。ラノベデビューに特化しない夢の叶え方本もいつかだしたいなぁと思うようになりました。ものすごーく敷居を低くした、夢の叶え方本です。そう、ラノベに特化して今回書きましたが、基本、どんな夢も叶え方はおんなじなんですよね。仕事の休憩中なんかに、ちょこちょこ企画書つくったりしています。自分をワクワクさせて、ガンガン仕事をしていくために、こう見えて、結構いろいろ工夫してるんです。それを、シェアできたら、もっとワクワクするかなあって思うようになりました。とりあえずやりたいことはたくさんありますが、まずはしっかり今ある仕事をがんばりつつ、隙間時間を見つけて、新しい夢の種をまいていこうと思います。休憩中に企画とか、考えたりしてます。でも、これが最高に楽しくて。もはや職業病かもしれませんね。みんながちょっとだけ元気になれるような本を死ぬまで現役でつくっていけたらなぁって思います。もうやりたいことがたくさんすぎます。一個ずつワクワク実行していっていますし、これからもそうしていきます!でも、とりあえず明日はちょっと久々にお休みをいただこうと思います。ちょびっとは仕事もしますが、どっかにでかけようかなあと。もう今から楽しみです! 何しようかなあ~。
2012.03.12
コメント(5)
ひーひー言いながら、あれこれ仕事をUPしていってますが、まだまだ終わりません。 風邪もろもろでスケジュールがずれてしまったのがまずくまだ挽回しきってません。 予定外のあれこれが痛かったです。風邪とか、いつもなら一度で終わるはずの修正が、今回に限って二度とか……。 取材旅行もキャンセルせざるを得ず。仕事がもうちょっと落ち付いてから、平日に一人寂しくいってこねばならない。っていうくらい、バタバタしていて。 確定申告もまだですし! 3月は(も?)やはりバタバタ! データ入力お願いしているものはかえってきたので、あともうちょっとなんですけどね! その前に一冊執筆を終わらせねば。 短編集のプロットもあるし……。やることてんこもりです。 桜が咲く頃には……スケジュール立て直せそうです。 あったかくなったら、あちこち遊びにいきたいなあと。 それまで、今年は例年よりも寒いし、半ばひきこもって仕事がんばります! 初売り後は、仕事一筋! あったくなったらその分あそぼー>< 今からすでに楽しみ。 今年の1月~3月は実にハードな気がします。 12月、少しゆっくりした皺寄せか……。 それにしても、そんなバタバタしているなか、ラノベデビュー術本、あちこち店頭でみかけました、買いましたってメールやコメントをいただき、ありがた恥ずかしい限りです。 応援、どうぞよろしくおねがいします。 一人でも多くの人にワクワクしてもらえたらなあという願いを込めた本です。 いつか出したいと思っていた本で、50冊突破記念として……というつもりはなかったのですが、そういうタイミングで出すことができたのもご縁かも? いつの間にか、タイトルもそうなってましたし(笑)。 まあ、こんな感じで、今年もガンガン、あれこれやっていこうと思います。 よろしくお付き合いください。
2012.03.05
コメント(4)
![]()
新刊と短編の連載の案内です。 まず新刊「私のとっておきラノベ作家デビュー術 新人賞をとらずに著書50冊」【送料無料選択可!】私のとっておきラノベ作家デビュー術 新人賞をとらずに著書50冊 (新書) / ...価格:1,260円(税込、送料別) ちょっと変わり種の一冊です。 3月10日の発売ときいていたのですが、もうすでに感想いただきまして、発売されていることが分かったという……いつもこんな感じですみません。作者のブログの情報のほうがよそより遅いという……。とほほ。 なんと小説家のなりかた本です。 お話をかくのって最高に面白い! かくことで食べていくことはもっと面白い! 書くこと及び、書く仕事の敷居をぐぐっと下げた一冊です。 書くことに興味がある人はぜひ読んでみてください。 肩の力の抜け切った一冊です。 明日がんばろうが口癖の人にオススメ! 賞をとらなくても作家になった人を野良作家と名付けて、野良作家になる方法や、仕事を楽しく続けていく方法などを書いています。 あともう一つはE☆2さんで連載している「ひめせん」です!【送料無料】E☆2 (えつ) 2012年 04月号 [雑誌]価格:980円(税込、送料別) 新キャラ2名登場っ! 相変わらずな信長&秀吉。 ザコオブザコの二人組も加わって賑やかな短編になってます。 伝説のトラとは? 頑丈すぎにも程がある自称魔法少女とは? そして複雑?な恋?の行方は? どうぞこちらもよろしくです。 藤真先生のイラストは本当に妄想が膨らみます。至福です。
2012.03.02
コメント(7)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
![]()
![]()