イスタンブルのパシャ日記

イスタンブルのパシャ日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ミーパシャ

ミーパシャ

カレンダー

コメント新着

madamkase@ Re:イスタンブル空港(05/04) 忙しい合間を縫って出かけた旅行もバカン…
http://buycialisky.com/@ Re:油絵クラス。(10/15) keywords cialis levitracialis online ko…
http://buycialisky.com/@ Re:恒例の。(10/28) cialis creamkey cialis achetercialis an…
http://buycialisky.com/@ Re:2日連続で。(06/04) cialis inhibitorcialis elke dagviagra l…
http://buycialisky.com/@ Re:チューリップ2。(04/13) cialis in koreaviagra cialis soft ukord…

フリーページ

2018.04.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
こんにちは〜。4月に入りましたね。
ここのところ、ものすごいスピードで日が過ぎて行ってます。。。
4月1日からイェディ(7)テペ(丘)ビエナールが始まりました。「七つの丘」なのですが、「七つの丘」=「イスタンブル」という意味になります。なぜならイスタンブルは七つの丘からできているから。。。病院とか大学の名前にもイェディテペは使われているのです。


ビエナールの看板。


で、このビエナール、本当なら3月15日から始まる筈だったのですが、いろんな政治的事情から4月1日スタートとなりました。本当に泥縄式で、よくこんなんで何とかなってるよな〜と感心します。師匠の展示物なんてオープニングの前日午後に搬出して当日の朝から展示を始め、午後4時のオープニングには間に合いました。毎回、どこでもそうなんでしょうね。参加アーティストが100人を超え、毎日どこかでオープニングがあるんですから、スタッフも大変でしょう。大掛かりなイベントなのです。師匠も毎日自分の、もしくは誰かのオープニングに参加するため、奔走しています。前日まで予定がはっきりしないのだから余計に大変です。

そんなビエナールなのですが、4月3日には私も参加した「エンデミック(固有種)」のエブルが公開されました。グループ展です。私を含め8人が参加しました。
そして4月7日には「クシュ(鳥)ミサーレ」というテーマの展示会がスタート。これはエブルだけではなく色んなジャンルの伝統アーティストの鳥をテーマにした作品の展示会です。師匠と私も参加しました。場所は残念ながらアヤイリニではなく、考古学博物館の前にあるダルプハーネという所です。普段は閉まっている場所なのですがビエナールの為に開けられたようです。


みんなで吊るした千羽鶴。。。


入り口には私の折った千羽鶴が吊られ、ゆっくりと回っています。これも当日の朝から、私と奥さんとエブルクラスの生徒さん達と吊るしました。前日の夜9時に奥さんに電話で連絡があって「鶴、吊るされへんかったのであとはよろしくお願いします。」と言われたらしく。。。。もう、どうなってんの?って感じですが、それでも何とかなるのがトルコ。朝から動員されて行って来ました。寒いし、立ちっぱなしでしかも珍しく風邪を引いていてもう、散々でした。午後5時からオープニングで何と午後3時半にようやく完成したという、綱渡り。。朝10時からトイレに行くヒマも無くみんなで鶴を吊るし、何とかスープを飲みに行ったくらいで(涙)オープニングに突入。外でのセレモニーだったので、また寒く。。。





とにかくみんなで苦労して吊るした千羽鶴は大好評で、終わりよければ全て良しなのでした。
私は毎週金曜日にダルプハーネに行きます。来場者と一緒に鶴を折る為です。折った鶴はお持ち帰りしてもらうようです。折り紙文化を知ってもらう機会にもなるし、トルコのエブルと日本の折り紙のコラボレーションです。私の丹頂鶴を描いたエブルも墨流しとエブルのコラボです。イスタンブルにお住まいの方は是非、お越し下さい。5月15日まで開場していますが、月曜はお休み。開館時間は16時までです。

これは伝統アートで初めてのビエナールとなります。これからも2年に一回は開かれるようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.04.12 06:03:49
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: