イスタンブルのパシャ日記

イスタンブルのパシャ日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ミーパシャ

ミーパシャ

カレンダー

コメント新着

madamkase@ Re:イスタンブル空港(05/04) 忙しい合間を縫って出かけた旅行もバカン…
http://buycialisky.com/@ Re:油絵クラス。(10/15) keywords cialis levitracialis online ko…
http://buycialisky.com/@ Re:恒例の。(10/28) cialis creamkey cialis achetercialis an…
http://buycialisky.com/@ Re:2日連続で。(06/04) cialis inhibitorcialis elke dagviagra l…
http://buycialisky.com/@ Re:チューリップ2。(04/13) cialis in koreaviagra cialis soft ukord…

フリーページ

2018.10.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
こんにちは。またまたアッという間に一ヶ月が経ってしまいました。。。
早いものでもう秋ですね。。。何となく物悲しい気がします。
イスタンブルでもだんだんと寒くなってきました。

先週末はアンカラに呼んでもらい、日本祭でワークショップと作品の展示をさせて頂く機会がありました。
日本祭ということで、今回は普段はしない(笑)墨流しのワークショップがメインでした。
なかなか墨流しのワークショップをというお声はかからないのですが、日本大使館主催ということもあり、墨流しをさせて頂きました。

先週の金曜日、朝から飛行機でアンカラに飛びました。道具、材料、そして作品等が入ったピッタリ15キロのスーツケースをトルコ国内では初めて預けました。私はだいたい機内持ち込みの荷物だけで済んでしまうので荷物を預ける事はまずありません。前回の移民局のイベントはクルマで行ったので問題はありませんでした。トルコ航空だったので、何の心配もせず、飛行機を降りてベルトの前で待っていたのですが、全然荷物が出て来ません。。。あら?と思っているうちにベルト停止。止まったけど、私の荷物は?今回、めちゃめちゃ大事な荷物です。荷物が無いと私は何の為にアンカラに来たの?という状況です。
ロストバゲッジって言うんですかね。そのカウンターに行って説明、何処から来たのかどの飛行機に乗って来たのか等。もう出ると何回も言われ、それを信じてベルトに行き、出ない。これを3回繰り返し、最後にはホテルに届けるから。との事でした。

担当者のMさんと電話で話し合い、とりあえずはMさんの待つアルマダショッピングセンターへ向かいました。ここまででかなりのストレスと汗をかきました。。。



アルマダショッピングセンターの外観。大きなパネルが。

その後、大使公邸におジャマして大使の宮島さんとお話しさせて頂きました。大使はお忙しいので、次の予定に出かけた後、Cさんと打ち合わせで、ホテルにチェックインしてから再び会場のアルマダに向かうという話をしていたら、荷物が見つかって午後5時半くらいにはホテルに送られて来るとの情報が飛び込んできました。おおお!!!ここでトルコ人なら「アッラーフム!!(私のアラー!)」と叫んだことでしょう。
Cさんとよかったよかった、では会場でお会いしましょうと私はホテルに向かいました。

ホテルのフロントでは全て承知しておられ、荷物が届いたらすぐにお知らせしますとのこと。私は部屋で待つこと、10分。電話が鳴って「荷物が来ましたよ〜」「ありがとう」の会話の後、ダッシュでフロントへ。必要な作品だけを取り出して、アルマダに向かいました。

アルマダに着いたのが、午後6時くらい。日本祭のオープニングは6時半だったと思います。係の人が「今日は展示するん無理ちゃう?」と行ったのですが、いやいや大丈夫です!すぐにイーゼルだけ持って来てもらったら私、展示します!で、オープニング15分前に作品10点を展示することができました。

日本祭のオープニングのメインは太鼓。これまたドイツを拠点に活躍してらっしゃる太鼓グループがあるらしく、外の特設ステージで華々しく演奏が行われました。トルコのテレビ局もカメラを出していました。

二日目は、土日基金文化センターというところで、墨流しのワークショップ。午前は日本人学校に通う児童さん達、午後は日本語を習うトルコ人の人達が対象でした。合計4回のワークショップで、私はどの回も楽しくワークショップできましたし、参加してくださった人も楽しんでもらえたと思います。ただ、トルコ人を前にして日本語を話すのが大変でした。(笑)つい、トルコ語を話してしまうので、せっかくみなさん日本語を勉強しているのだから、日本語を話さないといけないのに。。。しかもアシスタントでアンカラ大学の日本語学科の学生さんも来てくれていたのです。。二日目は7時前にはホテルに帰って来たので、ホテル周辺をウロウロして戻りました。


何とここでは結婚式も行われているんです!

三日目はアルマダでのワークショップ。エブルと墨流しの両方しました。日本祭は大盛況で準備段階から人が一杯になって、スタートした3時半には私の前にはかなりの人だかりができていました。墨流しとエブルの違いや歴史等簡単に説明した後実際にやって見せて、それからやりたい人には体験してもらう形だったのですが、みなさん、大変興味をもっていただいたようで、エブルも墨流しも順番待ちの列が出来ていました。
大使も見に来て下さって一緒に墨流し体験して頂きました。アンカラでエブルをしている友人達、Facebook友達が会いに来てくれて本当にありがたかったです。それからはアッという間に5時半に。片付けも大変なので、バタバタで片付けて何とか午後8時の飛行機に間に合うようにアルマダを出発。


何とか間に合った展示。




何か色々ありましたが、終わりよければ全て良しとの高校の担任の先生の言葉を思い出しながら、飛行機でイスタンブルに戻りました。
今回お世話になったみなさん、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。去年のこの時期にロンドンで行ったワークショップから繋がった今回のアンカラ。アンカラは何処に繋がって行くのか楽しみです。できれば、東京に繋がるといいな〜と思いつつ、また精進していきたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.10.18 04:44:28
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: