2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
明日が男子の試合の為、男子を中心に練習。相手の力が分からないから、どれだけ準備をしても安心は出来ない。やっぱり最後は自分たちのプレーをすることだろうな。明日が終われば、その後は女子に付きっ切りになるから、女子はちょっと待っててね。目標は男女で最終日だよ。
2013年05月31日
土曜の種目別予選に向けて男子は特別練習。今回から参加してくるチームの為の対策なのだが、うちは新人戦で優勝しているので、こっちがそんな対策で受けに回ることはないね。チャンピオンらしく堂々と戦わなくてはいけないね。でも負けるわけには行かない理由もある。この種目別で優勝すると、夏の日韓フレンドシップマッチに出られるし、種目別の最終日は中学との共催となるから、中学の先生や先輩にうちの子どもたちを見てもらえるんだよね。2年前はミニと中学のすべての決勝に、うちのミニとうちの中学が進んだという快挙を達成したし、今年もM木多旋風を巻き起こすよ。
2013年05月30日
6月に大阪のチャレンジカップの予選があるので、私がいつも使っている体育館の予約をしておいた。そしてもう大会まで1ヶ月を切ったので、体育館に打ち合わせに行った。私:「6月22日に予約をしているので、その打ち合わせに来ました。」職員:「その日は予約が入っていません。」私:「えっ・・・・(絶句)」職員:「ですが6月23日に入ってます。」どこでどうなったのかは分からないが、私の単純なミス。たぶん手帳に記入する時に間違えたものと思われる。その後すぐに関係チームにメールして謝ったよ。いつもなら大会直前の3日前とか2日前に打ち合わせに行くのだが、今回はたまたま1ヶ月近く前に打ち合わせに行ったので、何とかなると思われる。でも23日に予定を入れてしまったチームには、申し訳ないね。ここでも謝っておくよ。「多大なご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。2度とこのようなことの無いように気をつけます。」
2013年05月29日
いつも使用している小学校の体育館が使えないということで、もう一つの構成校の体育館を借りての練習。借りている身だから贅沢は言えないんだけど、ここは縦のリングが無くて、横のリングは4つあるのだがほとんど壁にくっついた状態。危なくてランシューも出来やしない。なのでシュート練習がほとんど。5日ぶりのバスケだから、シュートの勘を取り戻すことに時間をかけた。それでもまだ心配だね。土曜の試合まで、あと木曜の練習1回だけだけど、体力も取り戻さないといけないし、やることはいっぱいだね。
2013年05月28日
土曜と日曜が運動会だったため、子どもたちはみんな振り替え休日でお休み。可哀相だから練習も休みにしてあげた。家族でどこかに行ったかな?今週の練習予定を見たら、火曜と木曜しか入っていなかった。こんなことなら今日も練習にしておけば良かったかな?いまさら言っても間に合わないけど、準備が足りなくなるね。
2013年05月27日
今日はもう一つの構成校の運動会へ。こちらは子どもの数も少なく、運動会もちょっとこじんまり。なので子どもたち全員を探すことが出来た。昨日に比べたら時間もたっぷりあるので、各種目をゆっくり見られた。子どもたちの頑張っている姿を見るのはいいね。そして校長先生を始め、知っている先生にご挨拶。ミニバスに関係している先生が多いので、いろいろ話題も多くなる。もうすぐ種目別大会も始まるし、最終日は中学との共催なので「見に来て」と頼んでおいた。午後も最後まで見ていたから、終わる頃には顔と腕が真っ赤になっていたよ。日焼け止めを塗るのを忘れていたね。ヒリヒリして痛かったよ。
2013年05月26日
朝からうちの学校へ運動会の応援に行って来た。朝からというのは、お昼から高校のインターハイ予選の決勝リーグと順位決定リーグを中央体育館でやっているため、それを見に行こうとしているので、運動会は朝一番から見ないとすぐにお昼になってしまうため。ミニバスの何人かは顔を見ることが出来たが、まったく会わなかった子もいる。時間があまり無かったけど、一生懸命ミニの子を探したよ。そして車を飛ばして中央体育館へ。ここには大阪の高校のベスト8が集まっている。その中にうちのミニ出身の子が、女子6人、男子が1人出ていた。チームで言うと女子が3チーム、男子が1チーム。だがせっかく応援していたのに女子の3チームは今日はすべて負け。かろうじて男子の1チームだけが、延長戦の末に勝っていた。直接は会えなかったけど、いろんなところで活躍してくれて嬉しいね。大会はあと2日残っているけど、最後まであきらめずに頑張って欲しいね。
2013年05月25日
明日と明後日はうちのミニバスの子たちの構成校の運動会だ。同じ堺市でほとんど隣り合っているのに、片一方は土曜で片一方は日曜。わざと2日間に分けているのだろうが、上手く出来ているね。私はこの運動会と卒業式はよっぽどのことが無ければ出るようにしているのだが、今年も2日間見に行けそうだ。やっぱり徒競争が一番気になるし、リレーにミニの子がたくさん出ているとつい力が入るね。
2013年05月24日
朝から私のお気に入りの温泉へ。ちょうど1ヶ月ぶりくらいかな。家から車で2時間かかるのでそう頻繁に来られないけど、来た時にはゆっくり1時間半くらい湯船に浸かっているね。これ以上のところはなかなか探せないね。
2013年05月23日
保護者にお金を振り込んでもらい、今年もJBAの登録が完了した。私がコーチになる前から大阪登録はしていたので、これで何年連続になるんだろうね?2年前には近畿大会にも出られたし、ただお金を払って登録するだけという時代は終わった。そして今年は女子の登録を見送った。最大の理由はメンバー不足。だがうちは堺と南大阪に登録しているので、大会の数も多くある。大阪に登録しなくてもいろいろな大会に出られるから、女子も頑張るよ!男子は何とか夏のチャレンジカップに出たいね。4年前は予選の決勝で惜しくも敗れて出られず、2年前の強かった時も予選の直前でキャプテンが怪我をしてしまい、1回戦敗退という痛い目に遭っている。チャレンジには縁が無いのかなとも思ったが、今年は久しぶりのチャンスだね。また新しい一歩を刻んで欲しいね。
2013年05月22日
昨日、運動会のリレーの練習で6年生の男子が腕を骨折をした。学校行事だから仕方が無いけど、もうあと10日で種目別大会が始まるというのに、この時期の怪我はほんとに痛いね。またメンバー構成を考えないといけなくなった。堺ミニでは、今年はメンバー8人しか出場しなくても良いということになったんだけど、うちは大阪大会のこともあるし10人で戦ってきた。それで新人戦も優勝したんだけど、その10人のメンバーに入っている子なので、1人が欠けるとバランスが崩れてしまう。こうなったら8人のメンバー構成を考えた方がいいのかな。あと10日で考えてみるよ。
2013年05月21日
実は昨日から、毎年交流している韓国のKBCからKIMさんが堺に来ていた。3泊4日の予定だったので、いつも暇な私は平日の相手をしてあげることに・・・。いつも韓国の人たちが来ると窓口になっているSさんに電話をすると、10時にホテルに集合でその後は心斎橋に行く予定だとの事。「では私も行きます」と言って、私の車でホテルまで迎えに行った。そしてKIMさんとSさんの奥さんを拾って3人で心斎橋まで。街をブラブラしてから、東急ハンズでちょっとお買い物。韓国にもこういう店はあると思うんだけど、毎年ここは韓国の子どもたちがたくさん買い物をして帰る。KIMさんも時間をかけて買い物をしていた。そして串かつを食べて、通天閣へ行くことに。私ももう大阪に来て10年近くなるのに、串かつも食べたことが無いし、通天閣には一度も行ったことがない。有名な「だるま」に連れて行ってもらって串かつを初めて食べたけど、美味しかったね。平日の昼間なのに、お客さんはいっぱい。でも行列が出来るほどではなく、すぐにお店に入れたので良かったけど、土日は凄いことになっているんだろうね。そして600円払って通天閣に登った。確か展望台は100mちょっとの高さだと思うけど、かなり高かったね。KIMさんも喜んでいたよ。そして私はうちの練習があったので、3時過ぎにはみんなをホテルまで送って分かれたんだけどその後、うちの練習にKIMさんとSさん夫妻が来てくれた。KIMさんも韓国で子どもたちにバスケを教えているので、うちの練習が気になっていたらしい。KIMさんが見に来てくれたけど、特別な練習メニューなんて無いし、いつも通りのメニューをやって見せたよ。うちは全員が同じメニューを一緒にやっているんだけど、その中でも一番出来ない2年生の男子が一生懸命にやろうとしている姿を見て、韓国の子どもも見習うべき姿だと言ってくれた事が印象的だった。また韓国へ行きたくなったよ。
2013年05月20日
夜の7時から堺ミニの総会と種目別大会の抽選会があった。総会の議題は、新人戦の反省と今後の堺ミニの行事の確認。新人戦の24秒継続ルールはほとんど問題なく出来たと思うが、審判とTOに関してはまだまだ経験が必要かな。噂では、日本ミニ連も来年度から30秒の継続ルールの導入を検討しているらしいので、今後さらにミニのルールも変ってくる可能性はあるね。堺ミニでは、今後さらにバックパスや8秒ルールまで取り入れていく予定なので、より一般のルールに近づいて行くんじゃないかな。でも24秒継続というのは、やってみると楽しいルールだった。今まで頑張ってディフェンスして、残り1秒でアウトオブバウンズになってもまた30秒からやり直しだったものが、残り1秒を頑張ればマイボールになるんだからね。それと試合の展開が早くなったので、より得点が多くなるしね。バスケはやっぱり得点しないと面白くないからね。そして抽選会。毎年、この種目別はシード無しで、全チームによる抽選。うちの女子は新人戦の優勝チームのブロックに入ってしまった。でも今年はダントツのチームが無いから、どこに入ってもチャンスはある。しっかり準備をするだけだね。男子はこの種目別大会から参加するチームと同じブロック。相手の情報が無くてちょっと心配だけど、うちは新人戦の優勝チーム。変な事など考えずに、チャンピオンらしい戦い方をするよ。
2013年05月19日
朝8時から鴨谷体育館で一日練習試合。男女5チームずつが総当りの4試合をこなす。人数が少ないチームは大変だろうが、子どもたちよりも審判をする大人の方が大変だね。試合の方は、男子は4勝、女子は3勝1敗と頑張っていた。女子の負けた試合は、新人戦で逆転勝ちしたF井ミニさんが相手。あの時はうちが勢いに乗って勝ってしまったけど、やっぱり実力は相手の方が上。もっとやられるかと思ったが、11点差は頑張ったと言えるのだろう。でもこれからはここに勝たないと、上位は狙えない。もう少しミスを減らさないと、この10点は永久に追いつけないね。6月に入ればすぐに種目別大会がある。今年も最終日は中学との共催だし、男女で最終日に残りたいね。
2013年05月18日
自動車税の通知がこの時期には来ていると思うけど、高いね。うちは私が1台、嫁さんが1台車を所有しているんだけど、平日は会社の車に乗ってばかりいるので、私の車の乗ることはまったく無い。そうなると、この遊ばせている車がもったいないんだよね。当然、駐車場代は毎月かかるし、しょっちゅうバッテリーがあがってしまうので、その維持費だってかかってくる。そこでHONDAに「車を手放そうか考えている」と言ったら、軽に乗り換えてくださいだって。維持費も安いし、自動車税も3分の1くらい。それに今の軽はバカにできないほど性能が良くなっている。ちょっと考えてしまうね。でも現金で払う余裕は無いし、60回ローンなんて気が遠くなる。どうしたものかね?
2013年05月17日
会社の懇親会があった。前期の実績が良かったので、会社からお金が出てみんなで食事をしろだって。しゃぶしゃぶの食べ放題だったけど、私はダイエット中だから、最初に肉をちょっと食べてからはずっと野菜ばかり。もうウサギだね。もう腹いっぱい野菜を食べたよ。
2013年05月16日
i-Phone5を契約したけど、私じゃなくて娘のもの。もう2年半前に私がi-Phone4を買ったんだけど、画面が小さくて私には目が疲れて使えないので、娘にやった。それを5に替えるんだって。4の契約者が私なので、買い換えるのも私が行かないといけないんだって。それじゃまた私が料金を払うことになる。かじられ過ぎてすねが無くなりそうだよ!
2013年05月15日
18日に練習試合をする為に公立の体育館を借りていたのに、相手を探すのを忘れていた。急いでいろんなチームに連絡を取ったけど、何とかなるもんだね。2面あるから、男女で大阪市方式の5チーム総当りスケジュールを組んだよ。そうなると9時からじゃ時間が足りなくなるので、8時から体育館を開けてもらうことにして5時までびっしり。審判が足りないので、その手配もして、どうにか準備も整った。あとは子どもたちに頑張ってもらうだけだね。
2013年05月14日
昨日の晩には、練習試合が終わってから理事会があった。いつもは7時から9時までなんだけど、たいてい最後の方でいろんな意見が飛び交って、最後は尻切れトンボの終わり方が多かったので、今日は6時の開始となっていた。議題は、新人戦の反省・種目別大会・日韓交流・選抜とかなりボリュームがある。それを一つずつ話し合っていき、ほとんど問題なく進行したが、選抜についてはまだ方向性が見えてこない。と言うのも目標が設定されていない為、どこをゴールにしたらいいのか分からない状態。やるということは決まったけど、見切り発車というところかな。うちも去年は女子ばかり5人も選抜に入っていたけど、今年は男子もかなり入ることが予想される。いい形で選抜が刺激になってくれたらいいね。
2013年05月13日
いつも仲良くしてもらっているM住吉ミニさんの紹介で、大阪市のM恩加島小学校へ。この日は男子5チームだけの総当りの練習試合。大阪市のチームはこの方式が多いね。4試合あるのでスタミナが心配されたが、案の定4試合目はへばっていた。うちのチームはベストのうちの2人が欠席と10人のメンバーに入っている5年生が1人欠席なので、3人が足りないという状態。他にも休みの子がいたので、総勢9名。対戦してくれたチームには、9人しかいないと断っておいたが、悪いことをしたね。そして1試合目のK豊島ミニさんに久しぶりにボロ負けした。ここは去年のチャレンジのベスト4のチームで、その時から5年生主体のチーム。強くて当たり前なんだけど、うちがベストならもう少し太刀打ちできたかな。また対戦の機会があれば、今度はベストメンバーで戦いたいね。2試合目・3試合目とちょっと引き離して勝てたんだけど、その時にベストメンバーがもっと出たいと言うから、温情で出してあげたことが4試合目のスタミナ切れに繋がってしまった。まだうちのチームに4試合戦うスタミナはついていなかったね。子どもたちの言葉を信じた私がアホだったよ。4試合目はまったく足が動かず、リードしていたのに最後の最後で逆転負けを食らう何とも情けない終わり方。後味の悪さだけが残ったな。また勉強になったよ。
2013年05月12日
うちの体育館が使えないため、Y上ミニさんにお願いして合同練習をすることに。相手のコーチからは、「M木多さんの特別練習を教えて欲しい」と言われていたが、うちの練習は基本的なことを毎日継続して行うだけ。特別なことなんて何もしていない。私に練習メニューを任されていたから、いつもうちでやっている練習をいつも通りやっただけ。お昼までと短い時間だったけど、ちょっとは参考にすることがあったかな?何も無いと言われるとこっちも辛いんだけど、また機会があれば合同練習もいいかな。半日、お世話になりました。
2013年05月11日
今日、メールで連絡があって「大阪でD級コーチの養成講習会がある」と聞いたんだけど、すぐにもう締め切ったとの連絡が来た。内容を見てみると50名の募集だったので、公開して一日でもう定員に達したらしい。JBAは2015年から公式戦にはD級以上のライセンスが必要と言っているので、私も取得しないといけないなと思って、日本協会のHPは毎日見ていたんだけど、そこにはまったく書いていなくて、大阪のバスケ協会のHPだけに載っていたんだって。これもどうなのかなと思うけど、終わってしまったことは仕方ない。次回は11月にまたあるとのことなので、これは逃さないようにしないといけないね。
2013年05月10日
今日、練習に行ったら男子のベストメンバーの1人があごを3針縫う怪我をして、日曜の試合は出られないと。その他にも自治会の運動会でベストの1人が日曜は来られないと言っているので、これでベストが2人抜けることになる。まぁメンバーは他にもいるので10人を切ることはないのだが、せっかくの試合だっていうのに何とも寂しいね。残った子で頑張ってもらうしかないんだけど、こういう時がチャンスなんだよね。誰が活躍してくれるのか楽しみだね。
2013年05月09日
腰痛であまり動けないから、近くのスパヒルズで休むことに。私の好きな炭酸風呂にゆっくりと浸かり、リラックスしたのはいいんだけど、その後でそこにあったマッサージチェアーで腰をゴリゴリとやられて、さらに痛みが増した。寝ているのはいいんだけど、寝返りが簡単に打てない。腰の痛みをかばって、そっーと体勢を変えるだけ。困ったもんだね。日曜は練習試合があるのに、これじゃ審判も出来ないな。
2013年05月08日
6月に健康診断があるので、ちょっとダイエットでもしようと考えていた。夜、家にいて暇だったから、ウエストの運動をしようと思って腰をひねる運動を40回やった。その時は何とも無かったのだけれど、後から急に腰が痛くなった。これってぎっくり腰の軽いやつ?たった40回しか腰をひねってないのに、それだけでぎっくり腰になるか?これでちょっと運動が出来なくなってしまったよ。やっぱり歳だね。
2013年05月07日
GW後半は男子の福井遠征だったので、今日は男子を休みにして女子だけの練習試合。うちの体育館にS山七さんに来てもらって、朝から一日練習試合をした。女子は正規の試合を3試合したが、1勝2敗。自分たちのペースで試合が出来ている時はいいのだが、一度リズムが崩れると立て直しが出来ない。先行逃げ切りしか勝ちパターンが無い。もう少し粘りが無いと公式戦では勝てないね。それに比べてジュニア戦では頑張っていた。5年生がいないから4年生以下での戦いだけど、2年後が楽しみになるね。このまま順調に育ってくれることを祈るよ。
2013年05月06日
福井遠征の最終日。昨日、2位トーナメントの1回戦で負けているので、今日は敗者戦。それでも今日の2試合を勝てば、13位で終われる。敗者戦の1試合目は、富山のウエスタンキッズさん。前半で25対10とリードしたので、4Qrはまた控えの子を出して46対36で勝利。最後はずいぶん追い上げられたけど、みんなを出しているのだから仕方ないね。そして最終戦の相手は、石川の伏見台ミニさん。私は20年以上前に金沢に住んでいたのだが、相手のコーチに説明してもらってもどこにある学校なのか分からなかったな。それだけ記憶も無くなったということか。この試合は最終戦ということで相手も気合が入っていたのか、前半を16対13とあまり点差が開かずに終了する。そしてベストメンバーで臨んだ後半。だいぶディフェンスが良くなって簡単に失点しなくなり、安定して来た。オフェンスは流れが来るまで我慢だったが、最後で速攻が出始めて後半だけでは17対11。トータル33対24で勝利。2年続いた9位からはちょっと落ちたが、13位という結果。これが今の力だろうね。堺で優勝したけど、外に出ればまだまだ強いチームはたくさんある。そのことが分かっただけでも、この遠征は良かったね。
2013年05月05日
この日は予選リーグの残り2試合と順位が決定した後の各順位別トーナメントの1回戦が行われた。うちの男子の予選リーグ残り試合の相手は、石川の舘野ミニさんと三重の郡山ブレイズさん。舘野ミニさんは6年生が2人しかおらず、3年生も2人出て来るというメンバー構成。勝って当然だと思われたが、相手の気迫がうちよりもまさっていた。前半を22対9とリードする。それで安心した訳でもないだろうが、後半はベストメンバーを出し続けて15対22。トータル37対31で、前半の貯金で勝ったということかな。そして予選の最終試合。すでにうちが昨日負けた和田ミニさんが全勝で1位通過を決めていたが、うちは2位をかけての対戦。この試合はだいたい相手の力も分かっていたので、1Qrから気合を入れたディフェンスがあいてのオフェンスを上回る。前半を24対16、後半を21対11で押し切ってトータル45対27。2位で予選を通過した。そしてすぐに隣のCリーグの2位の長野の箕輪ミニさんとの対戦。ちょっと体格のいい子が2人いて、前半で12対17と5点リードされる。それでも後半流れがこっちに来て一気に同点に追いたのだが、ここからプレッシャーを掛けたことが裏目に出て逆に相手に簡単なシュートを許してしまった。最後にポンポンと相手に得点されて、27対35。2位トーナメント優勝も無くなってしまった。
2013年05月04日
今年も行ってきました、「フェスティバル in FUKUI」。男女40チームずつが集まる大きな大会。もう3年連続になるのだが、GWの渋滞は相変わらずで、また私の審判の試合に遅れてしまった。大会関係者の方々、大変申し訳ありません。うちの男子は、予選Dリーグで1試合目の相手は地元の木田ミニさん。3Qrまでに20点以上差をつけたので、4Qrは控えの子を全員出したのだが、ここで大きく追い上げられて46対38と8点差での勝利。他のチームの実力が分からないので、点差がついた時に控えの子を出しておかないと、次はいつ出られるか分からない。まずは全員出られて良かったな。そして2試合目は、ここも地元の和田ブレイカーズさん。プログラムでメンバーを見たら、6年生が10人以上いる。前の試合を見ていたら、運動能力もあって手ごわい相手と思われた。この試合は1Qrの出来が悪く、すぐに11対1とリードされて帰って来た。相手のプレッシャーが少し強くなっただけで、途端に逃げ腰になる。リズムがつかめずオフェンスはまるっきりダメ。2Qrが10対3と頑張ってくれたので、何とか形になって来たがそれでもハーフで11対14。でもまだまだ行けると思っていた。だが期待した後半も結局波に乗ることが出来ず、31対34で惜敗。1Qrの10点差がすべてだったな。これで1位通過はほとんど不可能になってしまった。
2013年05月03日

昨日の晩の10時に大阪を出発して、徳島県の吉野川までラフティングに来た。メンバーはまた会社の5人。たぶん4時間以上かかるだろうということで、早めに出てゆっくり運転して来たのだが、3時過ぎには集合場所の「大歩危・小歩危」に着いてしまった。あまりにも早いのでそこから2時間くらい仮眠をとった。それでもまだ早いから、朝からやっている日帰り温泉を探して、みんなで朝風呂。お客もほとんどいなくて快適だったね。だがこの時間の気温は5度くらいで、これからどうなる事かと思ったが、出発の10時頃にはだいぶ気温も上がって来たので、一安心。今回は「吉野川の一日コース」で代金は8千円。ちょっと高目だが午前の2時間と午後の2時間にお弁当が付いて来る。コースとしては中級くらいなのだろうが、ラフティング2回目の私でも何とかなる。適度に急流があり、スリルもあって楽しかったな。GWの間の平日だったので、お客さんも私たち以外ほとんどいない貸し切り状態。水はちょっと冷たかったが、ウエットスーツを貸してくれるので、それも大丈夫。悪い後輩たちに何度も川に落とされたが、それでも風邪をひくようなことは無かったね。3時前には終了したので、また朝とは違う温泉に寄って、それからうどんを食べて、またゆっくり帰って来たよ。今度はもっと夏になってから行きたいね。
2013年05月02日
連休中の練習は、昨日と今日の2日間だけ。それ以外の日もバスケはやっているのだが、それは全部試合。いや違った、私が男子と福井に行っている間にも女子は練習するんだった。練習は男子の福井遠征に向けて最後の調整。まだまだ修正しなくてはいけないところはたくさんあるけど、今の自分たちの力がどのくらいのものなのかを確かめるには、最高の場だね。今まで果たせなかったベスト8に入ることを狙うよ。
2013年05月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1

