2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
とうとう大晦日。だが今年は東京の実家に帰らず、堺で年を越すことにした。家族で東京へ帰ったら、それだけで10万近くかかってしまうからね。それに3月の終わりに東京で中バスのオールスターがあるから、うちの中学の子たちが大阪選抜に選ばれたらそれを見に行かないといけないんで、母親には3月の終わりに帰ると言った。まだどうなるか分からないけど、選ばれることを期待しているよ。さぁこれから年賀状をパソコンで作るよ。
2013年12月31日
今年度、最後の練習。30日までよくやるね。我ながら思うよ。それでも子どもたちは20人以上集まったかな。ドッジボールをしてから普通の練習。ちょっと5対5の時にふざけているので、久しぶりに怒ったよ。最後くらい締めてもらいたいもんだね。新年は5日からの始動。また元気な顔を見せて欲しいね。
2013年12月30日
今日は信太高校で行われている女子のカップ戦の観戦。うちのミニのOGが3つの中学へ行っているが、その3校がここに集まっているというのでみんなに会いたいというのもあった。そして私が行ったらちょうど、うちのOG同士の対戦。一応、私はうちの中学の応援はするけど、うちのOGはみんな私の教え子だし、他の中学へ行ってもそれは変わらないことだね。みんなに頑張って欲しいよ。うちの中学は1年生が試合に出ているけど、この子らがまだまだ。ミニの時にはもっと出来ていたのに、相手が中学生ともなると、簡単にはいかないようね。もっともっと練習するしかないね。
2013年12月29日
泉北高校でカップ戦が行われていて、うちの中学の男子が出場しているというので見に行った。午前中にうちのミニの練習があって、1時過ぎに泉北高校へ行ったが、うちの中学はすでに準決勝を勝ち上がり、4時頃からの決勝戦に出るということだった。まだ時間はあったが、家に帰っても仕方が無いので、ここで他のチームの試合を観戦することに。レベルはいろいろで、まだまだのチームもたくさんあったけど、まだ新チームになったばかりだし仕方の無いところかな。決勝はうちの中学とミニからのライバルのK明台中学の対戦。今年も勝ち上がればここと当たることは分かっている。今日は変則的なルールで、8分の3Qrというもの。1Qrはこちらのシュートが決まらず、相手にリードを奪われる。2Qrに入り、ちょっとディフェンスをきつくしてこちらのオフェンスがスムーズになった。あっという間に逆転して10点くらいのリード。まぁこのままでは終わらないと思ったが、案の定相手の追い上げが始まる。どんどん追い上げられて、終盤で3点のリード。相手のシュートが決まらずそのまま逃げ切ったが、4Qrの試合ではまた結果がどうなるかは分からないね。その後に、泉北高校との試合が2Qrであったけど、これは要らなかったな。高校生とやるのなら決勝戦に出た2チームの選抜の方が面白かったね。
2013年12月28日
また悪い後輩たちが焼肉が食べたいというので、我孫子まで行ってきたよ。今日はお昼で仕事が終わりだし、みんなで集まって所長の悪口を言うのもストレス発散だね。おかげで練習の時間に遅れてしまったけど、たまには私もリフレッシュしないといけない。だけど食べすぎには注意だね。
2013年12月27日
アンダー10に向けて、うちの部員が1人しかいない学校の子が、そこの友達を連れてきてくれた。そこにはポートボールのチームがあって、そこでポートをやっている子が3人来てくれた。4年生が2人と1年生が1人。さすがにポートをやっているので、ドリブルやパスはそこそこ出来る。ポートにはレイアップが無いので、それを教えるのがちょっと大変だけど、基本的なことは出来るので、レイアップを覚えるのもそんなに難しくは無いな。1人上手い子がいて、すぐにでもうちの4年生以下のベストメンバーに入れる子がいるのでなんとかうちのチームに入ってもらえないかなと思っている。ポートは土日しかやっていないらしいから、平日の練習には来れられないことは無いね。練習も楽しかったようなので、また勧誘してみるよ。
2013年12月26日
練習も無いから、働くことにするよ。仕事のことだけど、12月は目標も大きくなって、いつもよりたくさん売らないといけないんだけど、あまりにもうちの所長がアホだから、みんなやる気が無い。どうして営業所の目標が達成しないのかを考えたら、自分がみんなの足を引っ張っているというのが分からないものかね。みんなのやる気を無くさせる珍しい所長だよ。
2013年12月25日
3連休がずっとミニバスだったので、今日はお休み。そして水曜はいつも休みだから、次の練習は木曜だね。12月も終わりに近くなって、会社は今週で終わり。仕事はちっとも面白くないけど、また1年が過ぎてしまった。ミニバスを考えたらこれほど楽な仕事は無いけど、面白くないから次の仕事でも考えるかな。でも無理だろうな。
2013年12月24日
昨日の夕方から最後のD級コーチの講習会があった。今回は試験と栄養学の講習。試験の方はだいたいの予想はついていたが、記述式のもの。問題は、「コーチの責任について」・「IDEAについて」・「ファストブレイクの長所と短所」「パスを3つ繋いでのオフェンスの動きを図に描いて説明する」というもの。IDEAというのは、スキルを教えるときの4段階でそれぞれの頭文字を繋ぎ合わせたものだが試験の時はまったく思い出せなかったので、それ以外の3問を答えたよ。この試験は落とす為のものじゃないから、たぶんそれなりに回答したら合格なんだろうけど、合格通知が来るまでは安心できないね。
2013年12月23日
この日は会場を千里体育館に移しての大阪中央大会最終日。ここは駐車場が狭いので最初は行かないことにしていたのだが、泉北泉南代表のF井ミニさん女子が勝ち上がっているのに、応援しない訳にはいかないね。1試合目が女子の準決勝。F井ミニさんと高槻市のG領ミニさんとの対戦。1ヶ月くらい前に練習試合でF井ミニさんが勝っているそうだが、それはそれ。やはり中央大会の準決勝ともなると、簡単には勝たせてくれない。ずっとリードはしているものの、突き放せない。最後まで気の抜けない試合で、終わってみれば42対37の5点差だったが、ベストをずっと出し続けないといけない展開は、決勝に影響すると思われた。そして2試合目は男子の準決勝。私はI和さんとK巽さんの試合を見ていたが、上手すぎて話にならない。今年の大阪の男子はほんとにレベルが高いね。この試合はI和さんが勝ったけど、K巽さんの能力の高さには驚かされるね。ここまで見て、午後からうちのミニの練習があったので,F井ミニさんのコーチに挨拶をして体育館を後にした。気になっていたので、決勝の経過をメールで送ってもらったら、F井さんは11点差での負け。全国へは届かなかった。でも近畿大会には行けるのだから、またそこで頑張って欲しいね。
2013年12月22日
ミニバスのクリスマス会があった。最近、部員も増えたので子どもたちは総勢50人くらい。保護者も参加だったので、全部で80人くらいにはなったんじゃないかな。チームに分かれてのドリブル競争や伝言ゲームなどがあって、メインは親子バスケ。保護者が意外と頑張っていたので、驚いたね。私はD級コーチの最後のテストと講習があったので、途中で退席した。この話題はまた違う日に書くよ。プレゼント交換やビンゴ大会があったはずだけど、盛り上がったのかな?子どもたちが楽しんでくれたら、それでいいよ。
2013年12月21日
来年の1月8日にまたKBCがやって来る。正確には奈良に来るんだけど、練習試合がしたいからと11日にはうちの体育館に来るんだって。土曜日は午後からしか体育館が使えないんで、午前はM園さんに行って、午後からうちの学校へ来るという予定。またKBCの指導者にも会えるし、楽しみだね。
2013年12月20日
大阪中央大会で勝ちあがっているF井ミニさんが、21日の練習場所も無いと言うので、M園さんの体育館を借りて、相手をしてあげることになった。うちのチームじゃ物足りないので、堺選抜の女子で来られる子にお願いして集まってもらうことにした。F井ミニさんのいい練習になればいいけどね。中央大会の前日なので、怪我が無いようにしないとね。
2013年12月19日
昨日、いっぱいお刺身を食べたと言うのに、また和歌山へ海鮮バーベキューを食べに行った。さすがに平日だとガラガラだね。天気もあまり良くなかったけど、火を使うのでそんなに寒くはなかったな。ここのホタテは最高だね。いつか子どもたちを連れてきてあげたいな。
2013年12月18日
もう1ヶ月も前に終わったカップ戦の打ち上げがあった。私は体育館を取るだけで、大した仕事はしていないんだけど、いつもお世話になっているKさんに呼んでもらったんで行ってきた。バスケの話で盛り上がり、延々4時間もお店に居座ったよ。また呼んで欲しいね。
2013年12月17日
今年の最大の目標だった中央大会の予選で負けてから、ちょっと練習が中だるみぎみ。目標を失ってしまったから、仕方ないけどね。練習メニューもいつも通りだけど、これでいいのかな?どれが一番良い練習かなんて分からないけど、これだけやって勝てないんじゃ、指導が悪いってことなんだろうね。選手は揃っていたのに、この結果ではこっちの自信もなくなるね。
2013年12月16日
昨日に続き舞洲アリーナでの大阪中央大会2日目。男女ともにシードチームが出てくるが、その相手は昨日すでに1試合を戦って勝ち上がったので勢いに乗っている。トーナメントではシードチームの初戦が一番難しい試合だろうね。男子は3位シードと4位シードのチームが負けてしまった。この2チームも相当強かったのに、やっぱり春とは違うね。そして泉北泉南の最後の砦のF井女子。3回戦は大阪市のH江ミニとの戦いだったが、何とか3点差で勝利。相手のフリースローがまったく入らなかったので、それに救われた。でもこれでベスト4。まずは近畿大会への出場を決めた。だがもう一つ上の全国を狙って欲しいね。
2013年12月15日
朝から舞洲アリーナまで大阪中央大会のお手伝いに行った。私は登録担当の理事になっているので、堂々とフロアから試合を見られる。これが一番ありがたいね。今日は1回戦だが、泉北泉南の代表は男子が1勝1敗、女子が2敗と厳しい結果となった。特に女子は惜しい試合をしていたので、何とも残念だね。明日はシードチームが出てくるし、泉北泉南の代表には1つでも多く勝って欲しいね。
2013年12月14日
うちの会社の忘年会。ところが、忘年会をやろうと言った所長が私用の為、欠席だって。考えられないね。こいつは若いんだけど、尊敬できるところがまるで無い。自分が何もしていないのに、所員にはやれやれと言うだけ。それとやたらと細かい。みんなのあら探しをいつもしている。これじゃみんなのモチベーションが上がるはずが無い。この所長がいる限り、大阪営業所が浮上することは無いね。その所長がいなかったんで、忘年会は盛り上がったね。久しぶりにみんなと2次会のカラオケに行ったよ。これはわざと忘年会に来なかったのかな?そこまで気のつく所長じゃ無いね。
2013年12月13日
また12月の会議の日。今の会社は3月が期末になるんだけど、12月は年末と言うことで普段の月よりも多く売らないといけないんだよね。そのためには、得意先に行って頼み込まないといけない。これが面倒なんだ。どこの会社でもやってることなんだけど、毎年の年末の恒例行事だね。
2013年12月12日
12月は忙しいけど、相変わらず温泉には行っているよ。これが無いと人生の楽しみが半減するね。もともとあまり長風呂は好きじゃなかったんだけど、歳をとってからは風呂に入る時間も長くなってきたね。我慢強くなったということかな。まだまだ近畿圏で行っていない温泉はいっぱいあるから、また新しいところを探して行くよ。
2013年12月11日
1月に4年生以下の大会「アンダー10」がある。うちの女子の4年生以下の人数もだいぶ増えてきたので楽しみなのだが、人数が増えたことによって、出られなくなる子もいるので、思い切って2チームにしてしまえと思っている。今のところ4年生以下の女子は14人なのだが、8人で1チームとするので、あと2人増えれば2チームにすることが出来る。何とか助っ人を頼んで2チームにしたいね。どうにかなりそうだが、いきなり試合にだけ来てもらっても、上手くいくはずが無い。ちゃんと一緒に練習して、うちのチームの一員として試合してもらいたいね。
2013年12月10日
年賀状を買った。うちのコーチの知り合いが郵便局に勤めていて、何千枚と売らないといけないんだって。どこの業界も厳しいね。パソコンやスマホが増えて、年賀状も出す人はどんどん少なくなっているんだろうからね。毎度のことだけど、年賀状を出すのは30日頃。元日に着いたためしが無い。今年は早く出さないといけないね。
2013年12月09日
大阪市のM恩加島ミニに誘われて練習試合へ。この練習試合も2週間くらい前に誘われて、中央大会の前の調整にちょうど良いと考えていたのだが、予選で負けてしまったので、ただの練習試合になってしまったな。来ていたのは大阪市の3チームと南河内のT小ミニさん。T小ミニさんのコーチに挨拶したら、うちと同じで中央大会の予選で負けてしまったらしくモチベーションが下がっているとのことだった。今日来ていた大阪市のチームはみんなそこそこのチームだったが何とか3勝して、最終試合がT小ミニさんとだった。こことはまた南大阪の試合でも当たることが予想されるので、何としても勝っておきたいところだが、4試合目でうちの足が止まってしまった。またつまらないミスを繰り返して敗戦。負ける時はこんなものなのだろうが、負け方が良くない。うちの自滅という感じかな。3試合目までが良かっただけに、最後の試合は残念だね。また練習するしかないね。
2013年12月08日
鴨谷体育館を借りていたので、そこに中央大会に出るチームを呼んで練習試合をした。今日は中央大会に出るチームの為の練習試合なので、相手をするこちらはルール無用で強いメンバーを出し続けてもいいことにした。別に勝ちたい訳じゃなくて、これは相手のため。勝ち負けなんてどうでもよくて、相手にいい練習をしてもらいたい。泉北泉南の代表として中央大会では頑張って欲しいね。
2013年12月07日
また溜めこんでしまった。1週間も溜めると、ちょっと何があったか思い出せないね。これからはそんなに溜めこまないで書くようにするよ。
2013年12月06日
来年の手帳を買ったよ。とは言っても、私のものは中身が取り替えられるバインダー方式のものなので、来年の1年分のカレンダーを取り替えたと言った方がいいのかな。手帳も好き嫌いがあって、私は見開きの2ページ分で1ヶ月の予定が一目で分かるものが好きだ。それも月曜から1週間が始まるものが見やすいと思っている。今の手帳はもう5年に以上使っているかな。かなり高かったけど一度失くした事があって、あまりにも使いやすかったから、同じものを買いなおしたよ。ここまで来るのに何年もかかったな。いくらスマホになっても予定は手帳に書き込むに限るね。
2013年12月05日
そろそろ来年度に向けての体育館取りが始まる。ミニの公式戦は公立の体育館で行っているが、最近は毎年使用している大きな大会でも体育館が取れないことがあって、その穴埋めをしないと大会が行えないことになる。そのため各公立体育館の2次優先に申し込んで、体育館を確保している。うちで言えば、最も使用頻度の多い鴨谷体育館が私の担当になっていて、そこでの2次優先でどれだけ体育館が確保出来るかで、来年度の予定も大きく変わってくる。だがこの鴨谷体育館も使用団体が多くなって、簡単には取れなくなっている。希望する日が他の団体と重なれば抽選になってしまうし、いろいろ難しい問題だね。でもここで大会が行われると、学校や家から近いので楽なんだけどね。
2013年12月04日
中央大会に向けて、代表チームの壮行試合をしようと考えて取った7日の鴨谷体育館。うちの男子は負けてしまったが、代表チームに練習してもらおうと男子のK松尾さん、女子のF井さんとF泉さんとE彰さんに来てもらい練習試合をすることに。各チームには泉北泉南の代表として頑張ってもらいたいからね。そこにうちの男子と女子も参加して代表チームの練習相手になる。いい練習が出来ればいいな。
2013年12月03日
今年度の最大の目標を失った次の日の練習。休んでいる子も何人かいたが、やっぱり子どもたちはいつもの通り。私が落ち込んでいるのがバカらしくなるよ。それでもいつまでも悔しがっている訳にもいかず、また練習するしかないんだけどね。練習はいつもの通り、やることはやった。でも練習中も昨日の試合のことを思い出してしまうね。ダメダメ、私が前に進まないとね。
2013年12月02日
今日は和泉コミ体に場所を移して大阪中央大会の予選2日目。この日で泉北泉南の男子2つ、女子2つの代表が決まる。うちの男子は最終試合の15時45分からなので、またうちの学校で練習してからの参加。私はまた朝一番から開場準備で来ているが、やることはほとんど無い。控室でパソコンをしながら、ゆっくり試合開始を待っていた。そして代表決定戦が始まった。相手はK松尾ミニさん。一度練習試合で負けているので、充分に用意をして臨んでいた。前半はちょっともたついたが、1Qr・2Qrともうちのペースで試合が運び、10点差をつけて後半へ。だが勝利の神様はここから、ちょっと試合を面白くしてくれた。後半になるとうちのオフェンスがリズムを崩す。ガードがむやみに中に突っ込んで行って、ボールを奪われる。前半で活躍してくれたセンター陣にまったくボールが渡らない。その間に相手は4番を中心に得点を入れ返す。追いかける方が勢いに乗るのは当たり前のことだが、会場全体が負けているチームを応援しているような雰囲気になっていた。それでも3Qrを終わってまだ5点くらいリードしている。4Qrは気合で負けるなと送り出したが、一度向こうへ行ってしまった流れは取り返すことが出来ない。同点で迎えた残り30秒くらいで、相手の4番にリバウンドを取られて、こちらはファールで抑える。このフリースローを4番が1本決めて1点差。最後の残り12秒でのオフェンスも中に突っ込んで行って相手に囲まれてトラベリング。これで万事休す。前半の10点差を見事に跳ね返されて、1点差での敗戦。終了のブザーが鳴って、私もちょっと放心状態だった。2年前の中央大会の準決勝で負けて以来の衝撃的な敗戦だったね。子どもたちには悪いことをした。だけどまた立ちあがるよ!これ以上、悔しい思いはしたくないからね。また帰って練習だな。
2013年12月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1


