2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
しばらく更新していませんでしたが、なぜか、見に来てくださっている人は増えています(笑)ありがとうございます。今年も、はや、1か月が過ぎようとしています。時間が過ぎ去るのは、速いですね。去年、今年に先送りしていたことを、進行中です。先送り・・・、と言っても、他のことをやっていて一度に出来なかったので、計画を今年の実行にした、ということです。この月にこれをやりとげるぞ!と集中すれば、結構、出来てしまうものなのだな、と、去年1年、いろいろと試してみて、わかりました。私は、一点集中突破型です(笑)どんな方法をつかっても、やり遂げよう、と、あの手この手と、方法を柔軟性をもって変えてゆく。もしも、そのときに出来ないのであれば、出来るだけのスキルが足らないことがある。そういうときは、スキルを身につけることを計画に入れて、実行します。それが出来るようになったら、最初にやろうとしていたことも、実行できるようになっているかもしれません。同時に、あれが足りない、これが足りない、と、実行を先延ばしにしているのであれば、試しにやってみることもおすすめします。やってみたら出来ちゃった、ということもあるからです。そして、言い訳をして実行していなかった自分にも気づけます。本当に出来ないときもあれば、出来ることもあるのです。自分の心のトリックをやぶるのは、自分自身なのですから(^^)今月は、FP3級をうけてみました。今までやっていた仕事は、FPの仕事でもあったのか、という部分的な共通事項を発見。そして、より、幅広い知識を身につけたことで、広い視点で、ライフプランに一般的に必要だ、とされていることを、知ることができました。土台作りには、役立ちますね♪普通と違う人生プランは、基礎の上に、さらに、違うステージを創りだします。価値観が、その他大勢ではなく、少数になってきます。まるで、ピラミッド。この社会で、どう生き抜くか?どんどん、深めて、探ってゆきます♪
2014年01月31日
コメント(0)
自分の人生を変えるには、何を変えたいのか、自分自身が知ることです。そして、それを変えることに対する、自分の本当の欲求を知ることで、その「実現」の可能性か高くなります。○○だったらいいな~、というくらいだと、まぐれか、運が良ければ、というくらいの意識で、自分からは何もしないので、あまり、変わることがありません。そして、そのうちに忘れてしまいます。人生は、大きく変わることもあれば、小さな変化を起こしたために、それをきっかけに、将来大きな変化につながることもあります。あなたは、本当に変化を望んでいますか?~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~望む人生に変化する「ライフチェンジコーチング」とは・・・くわしくは、こちらから。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2014年01月07日
コメント(0)

新しい年が始まって、何かを始める、ということを決断された方も、多いかもしれません。こんなキャンペーンがあるのを見つけました。TACさんが、資格取得応援キャンペーンをされています。キャンペーン期間 :2013年12月17日(火)16時~2014年1月10日(金)16時までキャンペーン内容 :上記期間中、TAC出版・早稲田経営出版の書籍を全品15%OFF、 おすすめの厳選セットは20%OFF さらに、くわしくは、こちらのTACさんのCvber Book Storeをご覧ください。基本、資格の取得を重視しているわけではありませんが、今の仕事の厚みを出すために取得したり、勉強したりは、これからかなり役にたつと思いますので、お知らせしています。資格は、目的なく取得しても、覚えたことがすぐに古くなってしまいます。更新料が必要な認定資格なら、なおさら、使わないのに、、料金だけかさんでゆきます。使えない資格はいらない。そう思っていますが、使える資格は、役立つ経験とワンセットで、初めて就職、転職にも有利になります。この事実を知らずに、資格を取るために四苦八苦されている方もみえますし、資格だけたくさん持っているけれど、まったく別の仕事をされている方にも、よく出会います。ぜひ、経験に深みを持たせるために、今必要なものと、未来に必要になるものを、分けて考えてみてくださいね。そして、さらに、賢くお金を増やしたい、という方がいらっしゃれば、こちらのサイトに先に登録してから、http://www.dianjishenghuo.com/siteinfo/1824.html次に、こちらのバナーをクリックして、TACさんで本を購入されると、いいことがあります♪
2014年01月06日
コメント(0)
私はもともと、工夫することが好きです。発明家になりたかったこともあるので(笑)あの手この手で目的を達成する、ということも、この「工夫する」という下積みがあるから、出来ることなのかもしれません。日常に、得をする仕組みを入れることで、使えるお金も、勝手に増えてゆきます。お金の使い方について、節約本は、世にあふれています。これも、お金の知恵です。学生時代に、節約術系の本を継続して読み、漫画喫茶で読み(笑)、知識を仕入れて、実行していました。全部やろうとしたのではなく、出来ることから始めて、自分の習慣として、必要なものを取り入れたのです。技術だけを教えてる本はたくさんあります。でも、その目的に注力している本は、その中でも、少なくなります。そして、お金を増やす本も、その増やすことについて、いろいろと選択肢を並べて書かれている本はありますが、同時に節約について触れている本は、わずかです。人の行動のタイプとして、お金を増やすことと、節約することのバランスが取れているひとは、少ないのかもしれません。得意不得意もありますし。ひとりひとり、その持っている価値観が違います。そして、目的によって、何を優先させるのかも、その時々で変わってきます。決まった収入の中でやりくりする。これは、主婦向けの雑誌によく書かれていますが、節約するために時間がかかる方法が多く、家にいながらにして、収入を増やす、というところに触れているのは、資格をとる、とか、内職で稼ぐとか、その程度のことが多いのではないでしょうか。扶養家族でいるためには、あまり収入が増えると困るので、働かず、やりくりで切り抜ける、というのが、この考え方です。でも、もし働くと決めれば、休んでいる暇はありません。時間の使い方も、変わります。手っ取り早く稼ぐ方法と、時間がかかって大きく稼ぐ方法。最初は、そんな状態でしょう。こつこつ続けてゆくと、短期で素早く稼ぐ、ということに、変わるものもあります。何を目的として、どんな生活をしたくて、何を選択して、スタートさせるのか。1年の初めに、そんな意識をもって、情報を集めてみるのも、いいスタートだといえるでしょうね(^^)
2014年01月05日
コメント(0)
![]()
これから、どう生きるのか著者:本田健楽天ブックスで詳細を見る本田健さんの本は、よく読みます。私が人生に迷ったとき、自分の生き方を決めるとき、ずいぶんお世話になりました。どう生きるのか?これは、いろいろなタイミングで、私たちに人生が問いかけてきます。職業についてもし言うならば、学生のときにした「アルバイト」が、ずいぶん、役にたつ、ということです。もしも、やりたい仕事、職業が決まっているのなら、その周辺にある仕事に就くと、自分の適性を見定めたり、社会人になってから必要なことを、先に経験して、身につけることができます。なんとなくとか、就職できるところならどこでもいい、有名企業だから、と決めて就職すると、なぜ、その仕事をしているのか、大きく迷う時期が来るかもしれません。やりがいは、自分で作るもの。何に対しても、「楽しむ」視点を創るのは、自分なのです。私は、運動が苦手で、さらに、いくつも一度に気を配ったり、一回聞いて覚える、というのが苦手だったため、ウエイトレスのアルバイトは選びませんでした。そして、片道1時間40分、という道のりを通学していたので、体力を使いすぎるものも、選びませんでした。私が選んだのは、家庭教師、塾の講師、通信教育の指導員、訪問指導員、などです。短期では、スーパーのレジをしたり、試験監督をしたり、DMの発送準備をしたり、などもやりましたが・・・。もともと、人に教えるのは上手なほうでした。なぜなら、小学生のときに、クラスの子に勉強を教えていたから。そして、先生に頼まれて、低学年の子の相談役になったりもしていました。体が弱かったので、代わりに勉強を頑張ろう、と決めた結果でした。頭の疲れは、寝れば治る。そして、単価が高いので、短時間で稼げる。完全に、自分の才能を活かした、戦略的な選択でした。自分の才能を発揮できる場所を探すのに、就職する前のお試しとして、アルバイト、ボランティアなどで、仕事をさせてもらうことは、とてもいい経験になります。先輩たちから、いろいろな情報も聞かせてもらえますし。そして、アルバイトで覚えたことは、ファイルの開き方や、電話の応対、短時間でどう効率的に仕事をするか?など、とても役にたっています。学生のうちは、時間はあってもお金がない。それを活かして、経験を積む時間を創るのです。人生、いろいろと試すなら、若いうちのほうがやりやすいのです。自分の人生を、自分で作る。守られているうちは気づかなかったことに、たくさん、気づくことができるでしょう。
2014年01月04日
コメント(0)
「リーダー」って、何だろうなぁ?あーでもない、こうでもない、とずっと、探究し続けています。リーダーって、人を引っ張る人?でも、ひっぱろうとして、ひとりで突っ走っている人をよく見かけます(笑)リーダーを広義にとらえるのならば、私の考えるリーダーは、「人に影響を与える人」です。そして、未知のことの果敢にチャレンジし、得たいものに向かって、突進してゆく人です。決して、あきめず、達成できるまで、工夫しながら、チャレンジし続けられる人。その生き方を観て、人は影響されるし、その生き方を観て、こうありたい、とあこがれる。表面だけ取り繕っても、決して、人に、いい影響は与えない。リーダーシップを学ぶ。どうも、それを表面に出して教える、ということに違和感がありました。なぜなら、安全圏での学びで、どうリーダーシップを発揮できる人になるのだろうか?と、理解できなかったから。リーダーシップは、リーダーたる人の言葉を聴き、その言葉をなぜ選んで話しているのか?を洞察で見抜いてみると、価値観が理解できます。そして、価値観が理解できると、その人の言動の意味が理解できます。そうして、今度は自分だったら、何を実現したいのか?と考え、行動してゆきます。人は、誰かになれるわけではありません。人は、自分にしかなれないのです。だからこそ、「どんな自分でありたいか?」と、常に問いかけ、実行に移してゆくことが必要になるのです。リーダーシップを育成する道は、自分の常識を壊してゆく、最高の人生へつながる王道。「自分が今まで信じていたことは、真実なのか?」常に自問自答し、異なる価値観を持った人と接し、自分の器を広げてゆくことが、世界を変えるリーダーとして、とても素晴らしい生き方ではないでしょうか。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~最高の自分で生きるための、ライフチェンジコーチング2015年 1月13日(月・祝)午後 14時から15時※60分 21000円 ⇒ 初回のみ、1月中はお試し価格18000円で受けていただくことができます。場所:岐阜市内のセッションスペース限定、1名。お申し込みは、こちらをクリックしてください。
2014年01月04日
コメント(0)
今日は、今年初のセミナーでした。1年の初めに、自分の最高の人生を実現することにフォーカスして、この1年を通して、自分の人生を自分で意識して変えてゆこう、という、大切なスタートの時間を創りました。盛りだくさんすぎたかなぁ、と少し思いつつも、深めに、軽めにと、相手の状態に合わせてカスタマイズして、テーマを扱ったので、深いところを見つめるワークも、できたかなぁ、と思います。最高の自分で生きるには、自分自身に向き合うことになります。そして、それを誰かとシェアすることで、たくさんの人生や、考え方、感覚に触れることができます。そこで起こる化学反応が、また、受け取り方に変化を与えるので、グループでワークすることも、楽しい影響を起こします。その人に合った質問を投げかけないと、その人のほしい答えが、なかなか見つかりません。望んでいることは、本当は自分で知っているからです。探しても探しても見つからない、と思っていることは、本当は自分で知っています。そして、それが見つからないふりをしているほうが、実は、楽だということにも、気づくのかもしれません。自分が、生きていてよかった、と思える人生を創ること。そのサポートをしています。そして、おいしいスイーツ♪人生に向き合う心をほぐす、大切なアイテムです(^^)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~最高の自分で生きるための、ライフチェンジコーチング2015年 1月13日(月・祝)午後 14時から15時※60分 21000円 ⇒ 初回のみ、1月中はお試し価格18000円で受けていただくことができます。場所:岐阜市内のセッションスペース限定、1名。お申し込みは、こちらをクリックしてください。
2014年01月03日
コメント(0)
年も明け、IT好きの私は、年末手つかずだった新しいシステムをいじったり、調整したりして、「出来るようになった自分」を楽しんでいます。去年は、おおきなチャレンジとして、海外研修に長期で参加しました。もともとは、仕事は休んではいけない、という固定観念から、めったに仕事を休むことはありませんでしたが、決められた役割からでは得られない、「自分の人生の意味」を探し求め、あちこち、勉強しに行くことからスタートし、遠方でも、求めるもの(直感にひっかかるもの)があるときは、心の声に従い、決められた仕事から離れ、未来を創る仕事を生み出すために、活動し続けていました。最初は、休みを使って参加していましたが、今では、休みがあるようなないような、24時間体制で仕事している感じです(笑)なぜなら、生きる目的とつながりつつあるから。そして、楽しいことが増えてきました。「青い鳥」の話のように、すでにあったもの、今あるものの見直しに入っています。振り返らないと、気づかないこともたくさんあります。そして、目標や計画をたてないと、実現できないこともあるでしょう。この激動の時代を乗り切るために、今年は、自分の才能を磨いてみませんか?ほんのひとにぎりの、優秀なリーダーも、自分の夢、信念をあきらめず、信じ、行動し、磨くところから始めています。1年の初めに、ぜひ、今年の目標と具体的な計画をたててみてくださいね!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~2014年1月 ワクワクチャレンジクラブ スペシャルセミナー「最高の人生を実現する、ライフチェンジセミナー」~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~日時: 2014年1月3日 10時~12時場所: 岐阜市内 <お申し込みの方に詳細をお知らせいたします。>会費: 5000円(当日支払) ※限定スイーツとお飲物(紅茶または珈琲など)含む。 ※別メニューを希望される場合は、別途追加料金が発生する場合がありますので、お問い合わせください。お申し込みは、こちらから!
2014年01月02日
コメント(0)
みなさま、あけましておめでとうございます!今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。年も明けて、少しゆるやかな時間を過ごしています。といっても、1年のいろいろな整理(?)をしています。前年の履歴から、ここからの1年をどう過ごすか?わかるところから、整理しています。今年も、大変化の年です。政府はすでに、計画を実行に移しつつあるので、ほぼ、変化が決まっていることは、準備できます。自分でわかるところから、どんどん、始めています。セミナーの中で、少しずつお伝えしてはいますが、正確な知識を持っていないと、不安になることも多いので、少しずつ、対策できるようなセミナーを開催しつつ、問題を知っても、対応できるようになっている、という感じで織り込んでいます。ダイレクトに、表面的な対処だけ伝えても、自分で解決できる力はつきませんから(^^;)まどろっこしいような感じも、自分で多少はするのですが、どんなことでも、物事のとらえ方、受け取り方を間違えると、正しく先をよむことができなくなります。そして、解決策も、本当の原因を掘り下げて知ることをしなければ、表面対処になって、次々と、問題が出てきます。これも、結構疲れます(笑)そういう人生を生きている人も、たくさん出会いましたし、そうでない人生を生きている人にも、たくさん出会いました。だからこそ、どこに取り組むべきかがわかってきた、とも言えますね。自分では、あゆみが遅いつもりでも、さらにたくさんの人生の浮き沈みを観ている人からすると、「速いですよ。」と、人生のスケールで観て、言ってもらえます。そういう意味で、順調に人生を改革しています。どこから始めるか?何から始めるか?べつに、自分がやりたいことから始めたらいいのです。そこで、いものつるを手繰り寄せるように、どんどん、自分の中の好奇心のままに、どんどん掘り下げたり、広げてゆくこと。これが、まずは、スタートです。井の中の蛙だったことを知る。世界は広い。自分の感覚を磨くことが、人生、最大の、変革のベースになります。
2014年01月01日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


![]()