2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
3月31日。消費税5%の最後の日。慌てて買うつもりもなかったのですが、たまたま、スーパーに行く用事ができて、ついでに、缶詰類を買ってきました。もちろん、いつも使う食材です。棚に欠品が目立ちました。たぶん、まとめ買いする人がいるからですね。そして、値札の付け替えのために、早じまいです。差し替えられた棚の値札は、消費税だけでなく、価格アップの履歴が透けて見えていました。それを観て、怒っている人もいれば、何も気にしていない人もいる。よく知らない人に話しかけられるので、ちょこっと、その怒りの感情にも触れました。だいたいは、同意を求められます。あまり、適当に合わせる、ということが出来ないので、たまに四苦八苦。自分の意見を持っているため、嘘をつけないタチでして・・・(^^;)納得いかないことは、納得いくまで調べますし、有名な方であっても、どんどん、つっこんで聞きます。(つっこむ機会は選んでます。)そして、未来を創るための道につながるものであれば、取り入れますし、今をしのぐだけのもので、表面でだまされているなあ、というものは、取り入れません。未来を予測する力は、もし、それが続くとどうなるか?どんな変化が、何に影響して、人の心理や行動にどんな変化をもたらすか?という視点で洞察すると、その行き先がわかりやすくなります。流れに乗るのか、流れをつくるのか?いずれにせよ、自分で選択を積み重ねることが、結果を変えてゆくことでしょう。
2014年03月31日
コメント(0)
いつも食べているもの。あなたは、身体にいいものを、自分で選べているでしょうか?身体にいいものとは、栄養素のことだけではありません。いかに、体にいいものを、いい状態で摂取するか?ということでもあります。食の安全。私たちは、過敏になりながらも、無意識に、体に悪いものを食べていることがあります。食べ物、飲み物に何が含まれているのか?加工物は、材料だけでなく、その加工工程で使われている薬品も、影響しています。食べておいしいものとは、食材の味が活かされていて、その育った土地のエネルギーを十分に吸収するべく、育てた人の愛情を受けて育った食材が、一番おいしいのです。人が育つ環境とも、似ているなぁ、と思いました。スーパーで買ってきたもの。例えば、「揚げ」を冷蔵庫で保管しつつ、その状況を観察してみました、賞味期間を過ぎても、そのまま、観ていました。2~3週間たっても、カビがはえてきません(^^;)昔は、カビがはえて捨ててしまっていたことがあったのですが、カビがはえないとは、どういうことなのでしょうか?何の油で揚げているか?その後、米油で揚げた手揚げの揚げを買いました。やわらかくて、おいしかったです。コンビニのおにぎり。おなかがすくと、食べずに済ませるよりは・・・、と、とりあえず生きるために食べます。でも、何日も棚に置いて、傷まない、そして、やわらかいままのご飯粒とは?不思議に思いませんか?まだ試していないのですが、水に浮かべると、油が浮くとか。お米に油が塗ってある、という情報が・・・。なんにせよ、長く蓄積されたものは、体に影響が出ます。身をもって知るよりは、自分でできる範囲で、自分と家族の対策をとることも重要です。安いから、便利だからと言って、自分が選択していたものが、どんな影響をもたらすのか、ということも、自分で分かっている必要があります。何でもそうですが、積み重ねです。その場だけよければいい、というものではありません。結果を受け取るのは、自分だけでなく、子供たちにも広がっていきます。決断と行動は、自分自身でそのメリットデメリットを知ったうえで、行うことが重要ではないでしょうか?いろいろな実験を日常でしています。私の人生が、実験場です(^^)
2014年03月28日
コメント(0)
「ローン・サバイバー」観てきました。一つの決断が、仲間を窮地に追い込んだ・・・。どれを決断しても、その結果がついてくるわけですが、非常に、厳しい状況を創ってしまったその決断は、戦場でもその決断をできた、というのが、すごいことではある、と思いました。キレイに描かれてはいましたが、もっともっと、厳しい状況の中での決断だったし、その後の展開だったのだろう、と思うと、日本はやはり、平和でありすぎるための、違う問題を抱えているなぁ、と思わずにはいられませんでした。生きるか死ぬかの世界で、自分の考えを持って生きるには、そんな環境の中で鍛え上げられた精神が、間違いなく必要とされます。映画「ローン・サバイバー」予告編(Youtube)https://www.youtube.com/watch?v=IX-Mue5vDRo東京新聞【放送芸能】 映画「ローン・サバイバー」モデルの元米兵 窮地招いた重い決断http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2014031902000131.html
2014年03月24日
コメント(0)
アナと雪の女王歌声がやっぱり、いいですね。字幕版で観てきましたが、日本語吹き替え版も、よさそうです。Youtubeで観る限り、歌声ののびやかさは、どちらも、素敵です。映画から受け取ったテーマは、失敗しても、自分の思いを軸に、勇気とともに進み続ける。恐れと不安は、誰でも持っているけれど、それにとらわれては、進めないし、道を見失う。それを溶かすのは、やはり「愛」。見かけの甘い言葉にだまされるのは、自分の無知によるもの。心の目で物事を見極めるにも、自分自身が、まずは世界を知ること。などなど。どんな映画や出来事にもそこには、真実が織り込まれているものです。そして、それを見極めるのも、自分自身。ただのハッピーエンドストーリーだけじゃなかったのが、この映画の、面白いところです。ディズニーHPhttp://ugc.disney.co.jp/blog/movie/category/anayukiアナと雪の女王(Youtube動画)https://www.youtube.com/watch?v=V9JJyztJLLA
2014年03月23日
コメント(0)
未来を変えるために、今を生きる。目の前のことに一生懸命取り組んでいると、道が開ける。これは、間違いではありません。ですが、今までと大きく違った未来を望むなら、今取り組むことを、今の取り組み方を、大きく変える必要があります。大きく変えるとは、今までと違ったことを選択する、ということです。慣れたことは、安心して取り組めます。そのため、私たちは、慣れていることを選択しがちです。そこをあえて、違うことを選択してみる。選択する優先順位を変えてみる。今まで手を付けていなかったことに、取り組んでみる。行ったことのない場所に行ってみる。通常、行く店を変えてみる。自分が今までと全く違う選択をしてみると、自分の持っている観念が壊れてゆきます。自分の固定観念を壊すと、自分の見ている世界が虚像だったことにも気づきます。自分の信じているものを、疑ってみる。自分が作っている世界を、自分から飛び出す。まずは、決めて、やってみる。これなくして、人生のシフトチェンジは、起こりません。逆に言えば、これを意識してやってみると、簡単に変わってくる、ということです。自分の人生を選択できる。そんなあなたへの一歩は、今日の行動にかかっています(^^)自分のタイミングさえ、自分で選択して、創りだすことができます♪
2014年03月22日
コメント(0)
久しぶりに、普通に風邪をひいています。ストーブが暑いのにそのままにしていて、汗をかきました(^^;)相変わらず、自分に無頓着です。仕事に没頭すると、他のことは、全然気にならなくなります。原因を解明、方法を試行錯誤しているとき、ものすごく集中しています。食べているときよりも、おそらく、集中しています。目的を達成、突破するために、いつも、全力投球です。集中すると、だいたいのことはクリアできます。なぜなら、自分の直感、ひらめきが、サポートしてくれるからです。もともと、積み上げてきているものがあるので、それを瞬速でサーチして、さらに、どこかから意識をつないでもってくる、ということもします。これが集合無意識なのかなぁ、と思ったことがあるのは、タローデパリのリーディングを習っていたときです。直感の扉が開きやすくなり、自分が知らないことも、そこにかちっと、コードをつなぐようにつながると、ふっと浮かんできて知ることができる、という感覚です。自分の直感を使う、ということは、道具がなくても出来るのですが、人にその内容を伝えるには、道具を使う、という方法も簡単です。自分の中にあって、自分の中にないところ。自分の中に入口があるけれど、どこかにつながっているであろう、入口です。便利で助かってます(笑)忘れ物をしたときも、進みかけたところで、映像が浮かんだり、声が聞こえてきたりします。最近は、それが多くなってきたので、誰かが心配して伝えてくれるのかしら、と思うくらい。直感の力は、自分の中にある力です。でも、自分の心を穏やかに、平安にする努力は必要なのかもしれません。力は、使い方次第。その力の担い手の心の在り方が、大きく作用します。「このお店、たぶん、おいしい気がする・・・。」これも、結構、いい直感です(笑)これは、おいしいものが出て着くる気配を感じる、ということかもしれません。おいしいものが大好きな人は、この能力がさえています♪誰でも、磨けば使える才能です(^^)
2014年03月21日
コメント(0)
![]()
アンソニー・ロビンズの運命を動かす著者:アンソニー・ロビンズ価格:1,523円(税5%込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る読んでいて思うのは、やはり、NLP学んでよかったなぁ、という一言。言っている意味が、よく理解できます。何のことを言っているのか、もし、よくわからないとしたら、NLPについて学ぶのもいいでしょう。そして、学んだこととは、実践してみてください。何でもそうですが、知っているだけでは、変わりません。毎日に取り入れたり、行動に取り入れたり、自分自身が自分の人生を変えてゆく行動をとることが大切です。それは、まったく違う人生を歩む、ということではなく、結果としてそうなることもありますが、今を変化させることで、未来が変わる、ということなのです。自分自身を知る、ということから始まり、自分がどうありたいかという望みを知り、そして、そのために、自分の行動のパターンを変えてゆく。この王道は、いつも変わりません。ぜひ、読んだ後は、実行してみてくださいね(^^)↓Amazonでの購入は、こちらから↓アンソニー・ロビンズの運命を動かす (単行本)
2014年03月20日
コメント(0)
![]()
今まで、興味はあるものの、あまり調べていなかったマクロビ(マクロビオティック)。本は持っているのに、読んでいませんでした(笑)。私の場合は、調べるのは後付で、何でも、自分の感覚と経験で、先に本質を理解します。もちろん、知識を入れるから、より理解が深まる、ということは、何に対しても言えるのですが、先に知識を入れて、それにとらわれすぎると、本質を見失います。なぜ、それが必要か?何のために、それが生み出され、作りだされたのか?それさえわかっていれば、あまり、迷うこともなくなるでしょう。マクロビも、くわしく勉強してみたいなぁ、と思う気持ちはあったのですが、私は他にもやりたいことがいっぱいあるので、優先順位は、他のものよりは低いです。そして、やるからには、とことん、深く追求していきたいと思っているので、他のことをやっているうちに、マクロビの探究は、自分ではしないかもしれないなぁ、と思っています。だからせめて、持っている本に書かれた基本的なことに目を通して、自分たちが口にするもののことは、知って、意識して、食べたい、と思っています。そして、今持っている本は、これです。【送料無料】いちばんやさしい!マクロビオティックおいしいレシピ98 [ 大森一慧 ]価格:1,365円(税5%込、送料込)【Amazon】いちばんやさしい!マクロビオティックおいしいレシピ98マクロビの基本に始まり、陰陽のバランス、心と身体の陰陽のバランスなども書かれていて、その理屈がまずわかります。そして、食材があって、その調理法へと進んでいきます。シンプルな料理が多く、自分で作れるものばかりです。自分の健康、家族の健康。サプリや、人工的なものではなく、「食べる」という自然な行為、習慣を通して、人の自然なあり方について、少しずつ、知って、取り入れていこう、と思いました。こちらは、ゆるゆると、楽しみながら進めていきます。料理上手な人は、男性にモテますよ(笑)最近は、料理上手な男性も、モテるようです。いつまでも、健康で、楽しく暮らしたいものです(^^)
2014年03月19日
コメント(0)
人生をよりよくするために、あなたは、どんなことをしていますか?今のままの毎日を続けているだけでは、人生を変えるのは、非常に難しい、と言えるでしょう。なぜなら、同じことを続けていれば、同じ結果しか得られないからです。同じこと、というのは、同じパターンで行動する、ということです。自分が本当に望んでいることを、表面の事柄だけでなく、心の奥までじっくりと見ていくと、自分自身の本当の望みに気づくことができます。その望みは、自分の人生のドラマを通じて、自分に与えられたギフトを通して、自分が決めて、行動した人だけが、叶えてゆけるのです。自分が得られるものは、自分の望むことへと続く毎日を続けていると、自然に結果がついてきます。自分の中の一貫性を、大切にしてください。遊びと学びは、表裏一体。私達夫婦は、よく映画を観ます。それは、ただの娯楽ではありません。英語の勉強であったり、人間関係のバランスを観ていたり、作り手の技術、そして、その意図と価値観を探ること、役者さんのその表現力を学ぶことでもあります。そして、ストーリーを通して受け取ったものも、自分ならどうするのか?ということを、考える機会になります。それを、夫婦で共有し、話し合い、自分たちの人生に活かすために、一緒の時間を創っているのです。そんな風に考えた時、あなたは、自分の時間を、何に使っていますか?自分の望みをかなえるのは、あなた自身なのです。
2014年03月18日
コメント(0)
永続する企業をつくろう!という目標で、目下、実践、研究しております(^^)時代の波にのって、さらに、変わらぬポイントをおさえ、新しい時代を漕ぎ出す組織の改革をする。そこに、人材の育成は欠かせません。企業体質の修正も、必要です。何よりも、経営者の心構えが大切な軸となります。それも、楽しみながら、事業を行うために、心のバランスをとりながら進めていくことが秘訣です。どんな場面でも、自分の糧にできる自分を創ること。経営者には、ストレスに強いメンタルが必要とされます。心づくりは、人財づくり。楽しく仕事をする人を増やすために、経営者にも、働く人にも、的確なサポートをしてゆきます。
2014年03月11日
コメント(0)
この週末は久しぶりに家にいられたので、じっくりと宿題に取り組んでいました。そして、夫に食事を3食作りました。幸い、岐阜は水がきれいでおいしい食べ物が多く、いつも活きのいいお野菜を買ってきては、その素材の味を楽しみながら、調理して、いただいております。ある本を読んで、自分の体の健康は、自分で守らないと、と思ったので、そこに書いてあった、デトックス効果がある食事として、お味噌汁がいい、と書かれていたため、せっせと、お味噌汁を作りました。おいしいサツマイモの味噌汁です。揚げ物も、フライパンで作りますが、今は、ごま油で揚げてます。作りたてを食べるとおいしい、というメニューを、週末は、作って出しました。夫のそれはまぁ、幸せそうな顔。全身で幸福感にひたってご飯を食べていたので、いつも、夕ご飯を一人で食べてもらっているので、申し訳ないなぁ、と思いつつ、自分で食べていてくれるから、私は働ける、と感謝している次第です。ちぢみホウレンソウなるものを買ってきたので、おひたしにしたりとか、お味噌汁に菜の花を入れてみたりとか、春が近づいてるなぁ、と、食材を観て、感じます。おいしいものは、心をほっこり、豊かにする。おいしい食事は、心を豊かにする。ちょっとした一工夫で、新鮮な食材を使うだけで、とっても幸せな気分を味わえる、大事な食事。家族のために、と、一生懸命料理しております。喜んで食べてもらえるのが、一番うれしいですね♪
2014年03月03日
コメント(0)
ホビット 竜に奪われた王国http://wwws.warnerbros.co.jp/thehobbitdesolationofsmaug/観てきました。英語が少し聞こえるようになってきたので、簡単な短い文がわかるようになってきました。今と比べると、前は、少しの単語で推測していただけかもしれません。ちょっとずつ、楽しさが増えてきました(^^)ファンタジーは好きですが、約2時間半はやっぱり長かった(笑)タウリエル、強く美しく、しなやかで高貴、好きです~♡ロード オブ ザ・リング も長かったけれど、これも、3部作だったんですね。行ってから気づきました(^^;)エルフの一族が戦う時のように、機敏に動いてみたい。かっこよかった!!火竜のスマウグ。意地悪いなぁ、と思いつつ観ていたけど、ベネディクト・カンバーバッチだったとは!?世界がつながっている映画を観ていると、スケールが大きくなっていいですね(^^)
2014年03月02日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
![]()