2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
久し振りのドンです。(教習所卒業してから 時間ができた・・・ヒマになったんで。笑)●最近よく言われる言葉・・・その1最初は 昨年娘の担任が娘にアタシの事を「みるママってパワフルよねぇ~。」と言ったそうです。その時は「フゥ~ンそんな風に見えるのかなぁ?」って特に気にも留めてなかったんですが それからと言うもの 店に来てくれるお客さんやPTAのお母さん方 自治会の役員のメンバーetc・・・から「みるっひさんってパワフルよね。」って言われるようになりました。パワーがフル。フト、『たのきん全力投球』を思い出したりして・・・。●最近よく言われる言葉・・・その2先月 バッテリーの持ちのあまりの不甲斐なさから ケータイの機種変をしたです。特に「これが欲しいっ!!」って機種はなかったんだけど PHSの頃から東芝を使ってたんで 扱いの慣れてる東芝製を物色していると W54Tってのを見つけました。画面がデカイし コレにすっか・・・と思って 一緒に来ていた次男&娘に「何色がいいと思う?」と聞くと「紫っ!!」って二人で口を揃えて言われました。「お母さんって紫だよね?」って娘が言うと 次男も頷いてます。で、これも家以外のアチコチで「みるっひさんの色って紫だわ。」って声が・・・。お嬢(美空ひばりさん)になった気分よ。●んなこたぁ~自分で決めろ薬剤師になりたい夢に向かって頑張っている長男ですが 自分で思っているより勉強が進まないようで。先日 娘が算数の問題が解らないってんで「長男に教えてもらいなさい。」って事で 長男に教えてもらってました。すると「先生の説明よりよく解ったよっ!!」と嬉しそうな娘。長男は小学生の頃から 友達とかに勉強を教えるのが何故かうまくて 当時の先生からも「長男君の教え方は 僕達教師が教えるより上手です。」ってお墨付きも頂いています。そこで「アンタ 薬剤師もエエけど学校の先生も進路の選択肢の一つに入れてもエエんちゃう?」と提案してみると「そうやなぁ お母さんはどう思う?」って聞くんで「アンタの将来の事やから お母さんは選択肢のアドバイスはできるけど 決めるのはお母さんじゃなくてアンタやから 良く考えて決めたらエエやん。」と答えました。「もう!いっつもそれや。他のお母さんなんか 色んな大学の資料集めてるんやで。」ときたもんで「イヤァ~ン。もうすぐ17になるのに お母さんにそんなんしてもろてんの?友達。キッモォ~イ。」って言ってやりました。アタシがいつ死んでも 自分の人生地に足着けて生きていけるように頑張ってね♪
2007年04月21日
コメント(4)
昨日の19日に 試験場での本試験に合格して やっとこさ自動二輪の免許を取得致しました。「桜の花が 何とか保ってるうちに免許取りたいナァ・・・。」って思ってたんで 勉強の準備も十分できてなかったんですが ダメもとで試験場へ行ったんです。思えば 何歳だったか子供の頃『ルパン三世』のエンディングで ふっじこちゃぁ~んが草原(?)の上を走っているのを観て「カッコイイなぁ・・・。」って思い 高校生の頃はアタシの周りでバイクの免許を次々取ってく 男友達をこれまた「いいなぁ・・・。」って羨望の眼差しで見ていたものです。高校の頃からですと22年 子供の頃からだと30年越しの夢が漸く叶った・・・ってトコでしょうか。でも こんなにも憧れていて ずぅ~っとバイクに乗りたいっ!!って思ってたものの いざ教習が始まると 挫折の連続で「好きな事をやってるのに 何でこんなに苦しいんだろう。」とか「もうマニュアル諦めて オートマ限定に変更しようか。」とかって思ったのは 1回や2回じゃありませんでした。そんな時、たまたま観たTVで高校球児が一生懸命練習に励む姿に「この子達もついこの間までは 中3で一番先輩だったのに今は最下級生で頑張ってるんだなぁ。」って思うと「100回くらい『やめたい』って思ってもまだ大丈夫なはず。1000回くらい『やめたい』って思ったら その時はオートマに変更しよう。」って心に決めました。そう思ってからは 転倒しても「ホラヨッ!!」って引き起こして 凹む事もなくなりました。そうなると不思議なもので それまではなかなか進まなかった教習も 結構スイスイ進めたんです。そして昨日 新しい免許をGETできて アタシの頭の中は「早く バイク買いてぇ~!!」で 一杯に(笑)昨日免許取るまでは 駅の駐輪場にも停められる125ccのバイクを買うって決めていたのに 免許を取得した途端 250ccのバイクが欲しくなってきました(^_^;)でも 125ccと250ccってバイク本体の値段も倍なら 任意保険代金も倍になってしまうんですよねぇ・・・。う~ん・・・悩む、悩む・・・。多分 年内には購入すると思うんだけど さて、どうなります事やら。*アタシが凹んでた頃 よく自分に言い聞かせてたのは「誰でも最初は球拾い。」です。
2007年04月20日
コメント(1)
アタシの通ってた教習所の二輪卒業検定は 水、土、日って決まっていましたので 金曜日に第二段階みきわめに合格した時に 土曜日に卒検を受けようか 日曜日にするか・・・悩んで 13日の金曜日の午前中の天気予報では 14日の土曜日は関東地方の天気が雨(本当は快晴だったんだけどね。笑)って事だったんで 日曜日に卒検の予約を入れました。そして 15日の卒検当日。いつも教習の前には ドキドキしてたのが 何故か緊張しないでいる自分に驚きながら 卒検を受ける人が集まる教室へ行きました。ここで 検定を受ける際の注意事項なんかを聞いて いよいよ本番。この日の 自動二輪の卒検受験者はアタシを含めて7人。アタシの順番は 何とラストでした。最初の4人が終了した時点で 1時間目が終わってしまい 10分の休憩をはさんだ後後半の検定再開。どんどん皆さん検定を終えられて いよいよアタシの番に。乗車して エンジンかけて・・・っていきなりエンストするアタシ。「あぁ もうこりゃ今日はダメだな。」って腹を括ったのがよかったのか その後の4速40km/hも いつもなら大回りになってしまう左折もうまく行って 最大の課題だった急制動(3速40km/hで走って 目標位置からブレーキをかけて11mラインまでに停止します)も あらまぁビックリの1発OK。一本橋は得意だったんで大丈夫。その後のスラロームも8秒以内で通過して S字もクランクも何とか コーンに接触する事なく通過できました。ゴール地点まで戻って 降車の手順でバイクを降り検定終了。待合室に戻って 教官が来るまでの小1時間も「今日がダメだったから 次はいつ補習受けて(検定に不合格だと 1時間の補習が必要なんです)いつ卒検受けようか・・・。」って事ばかり考えてました。教官が戻ってきて 受験者が教室に入ると「○○さん 来て下さい。」って教官が 受験者の一人を呼んでいます。その方が 教室から出ると「はい、残りの方は全員合格です。」・・・って エェ~ッ!!?合格っ?いやぁ~本当にビックリでした。だって合格できるなんて思ってなかったですもん。でも これでもう教習所へ行かなくていいんだと思うと 嬉しくもあり ちょっと寂しかったりもしたりして(笑)今度は 試験場での筆記が待ってるんで まだ手放しでは喜べないんだけど 念願の免許取得まで あともう少し。頑張るぞぉ~っ!!(^_^)v*先日の事故で バイク屋が見積もりを出してきました。何と8万円かかるって言うんですね。走行には問題ないし 相手は19歳の女の子。可哀相なんで もう何の補償も請求しない事にしました。で、あまりにも法外な金額を見積ったバイク屋さんとも オサラバです。だって 走行に関係ない外観のキズくらいで 8万円の見積もりだすようなバイク屋は 信用できなくなったんだもん。
2007年04月17日
コメント(2)
昨日の帰り道の事です。前方の交差点の信号が 黄色になりました。アタシはその信号を左折するのですが 交差点内には対向車線に右折車がいたんで 信号も黄色だし停止したんですね。教習所でも 交差点内に進入していて停止すると後続車との追突が避けられない場合以外 信号が黄色になった時は 停止線前で停止しましょうって講義も受けますしね。で、次の瞬間・・・。「ビィーッ!!」って音が後ろから聞こえたかと思うと「ガンッッッ!!」って音と共に アタシのジョグ夫に衝撃があり「ぶつけられたっ!!」って思ったアタシは 左に倒れるジョグ夫を何とか左足で踏ん張って倒さないように致しました。後ろを振り返ると 原チャリに乗った女の子が倒れています。そしてアタシの第一声。「何やってんのよっ!黄色信号は『止まれ』でしょ!」「すみません・・・。」と女の子。事故った場所が 何と運がいい(?)事に 消防署の前だったんで 消防署の方々が出てきてくれまして 警察への連絡だの事故の検分(消防士さんはおまーりさんじゃないんで「詳しくはできないけど 警察が来た時処理が早いから。」って事でやってくれました)なんかをやってくれて よかったです。前回の事故の時は 100%アタシが悪かったのですが 今回のアタシは被害者になってしまいました。女の子もアタシもケガがなくて バイクも取り敢えず稼動したのは 不幸中の幸いかな?警察が到着して 事故と被害の状況を検分して ジョグ夫のキーが曲がっていたのと 後ろが凹んでいたのを確認すると「あとは保険屋さん同士の話になるからね。」とだけ言い残して去って行きました。で、今朝馴染みのバイク屋さんへ行って ジョグ夫をみてもらって「それじゃあ 修理の見積もり出しますね。」って事で 来週はまた忙しくなりそうです。それにしても 前回の事故の時も思ったんだけど 原チャリの免許ってペーパーだけじゃダメだと思うよ。教習所で 車と同じ学科を受けさせて 技能も3時間くらいはやるべきなんじゃないかな。,それと 白バイに捕まった時に思った原チャリのスピード。バイクメーカーさん マジで30km/h以上でない原チャリ作らないと 事故は減らないんじゃない?*消防署のおじさんが アタシの住所を見て「こんな所からかよってるんですか?時間どれくらいかかります?」って聞くんで「40分くらいかな?」って答えると「そうでしょうねぇ。この距離を毎日原チャリで通ってるんですか?」「そうなんです。だからと思って今 中免取りに行ってるんですけど 今度卒検なんですよね。」「アハハハ じゃぁ 今日の事故で卒検受かるよ。」・・・って・・・。
2007年04月14日
コメント(3)
第二段階みきわめ合格致しました(^_^)v・・・って事は 今度は卒検が待ってるって事で・・・(^_^;)まぁ なるようにしかないでしょうから 取り敢えず頑張って参ります。それにしても 第一段階、第二段階共に2時間ずつオーバーしてるアタシ。人より時間がかかった分だけ 練習できたっ!!って思うようにしてます。今度は大型二輪取りたくなってくるんだろうけど 750ccでS字だのクランクだの走行するのかと思うと・・・おまけに 大型は波状路(簡単に言うと倒してある梯子の上を走るの。普通二輪でも この波状路の上を立ち姿勢で走る教習やりました。怖いッス。笑)もあるから 当分は教習行かないだろうな・・・。*相棒に「合格したよ。」と知らせると「今日は13日の金曜日だから 合格すると思ってた。」って・・・。ハイハイ。アタシは聖飢魔ツーな悪魔ですからね。(カラオケ行く度に『蝋人形の館』熱唱してまぁっす♪)
2007年04月13日
コメント(1)
実は今日 第二段階のみきわめ二回目だったりしたんでございます。で、結果から申し上げますと またまた不合格。何かもう 前にできてた事とかも(しかも思いっ切り基本的な操作)できなくなってしまってる・・・っていう 恐怖のスパイラルに陥っております。性懲りもなく 明日もチャレンジしますが はてさてどうなる事やら・・・。免許への道は 果てしなく遠く感じる今日この頃でございます。
2007年04月12日
コメント(2)
本日 無事に卒検前の学科試験に合格しました(^_^)vって言っても 95点でギリギリセーフの合格だったんだけどね(^_^;)これに合格しないと 第二段階のみきわめが受けられないんで 勉強嫌いなアタシも学校の学習室に備え付けてるパソコンの 仮想問題集を時間が許す限り解きまくってました。そうそう、学科で『保守点検』の講義があったんだけど 車のタイヤ交換の実技があるのね。で、実技前の講義の時から 教官がアタシを見てる。案の定 教官からのご指名があって・・・・やりましたよ。この学科は定員が20名の予約が必要な学科で なかなか予約が取れなかったんだけど 実際講習を受けてるのは アタシ以外全員四輪の教習生。だったら 四輪の教習生がやった方が自分のためになるのに 若い女の子達はやらないのよね。男性、女性2名づつが 代表で車のタイヤ交換やって これがまたやってみると面白くって タイヤのボルト緩めて ジャッキで車持ち上げて ボルト外してタイヤ外す・・・もうアタシはタイヤ交換のできる女になったわ♪さぁ あとはみきわめと 技能の卒検と試験場での本試験を残すのみ。さて、GWまでには 二輪免許取れてるかな?*学科の先生方の間では『面白いおばちゃん』で 通ってるような気がするんだけど・・・。今日の試験終わった後も「すごいですねぇ~。1回目の試験でブービーで合格できるの。」って言われてるし。(笑)ちなみに 昨日の試験では7人が 今日の試験では11人が不合格だったみたいです。
2007年04月07日
コメント(1)
いやぁ~先週はさすがのアタシも倒れそうになるくらいの バタバタした一週間でございました。春休みって事で 二輪の技能教習の予約は取り辛いし 1月から娘と約束していた「春休みになったら ディズニーランドかシーに行く。」(ホントは沖縄に行こうって言ってたんだけど アタシの二輪教習の為近場に変更。笑)ってのも決行したし 電池の寿命がまさしく風前の灯になってたケータイの機種変したし 長男の高校のPTA役員の送別会の出席もあったし・・・で この送別会の当日は午前中眩暈の嵐で あわや欠席かってくらいの疲れっぷりでございました。各々の出来事は 多分そのうちにUPすると思うんで(多分ね。笑)ちょっと気になるニュースを 久し振りにちょこっと切ろうかなと思っております。●何で?英会話学校の女性外国人講師が ニートって呼ばれる輩に殺害される事件がありましたよね?で、いつものように ワイドショーなんかでは 犯人の家族構成だの経歴だのを報道したワケですが・・・。いつもなら 当然のように放送されるシーンをアタシはまだ観ておりません。それは 犯人の家族に土足で踏み込むような取材シーン。犯人の両親は医師だそうですが 渋谷の事件でもその他の事件でも ワイドショーのリポーターって厚かましく取材するじゃないですか。今回は それがないんでちょっとこの事件に違和感感じるんだけど アタシだけ?●不快感って、アンタ・・・。『赤ちゃんポスト』なるものが 熊本県の病院に設置される事になりました。子供を産んだものの 育てられない親の為に 他の場所に赤ちゃんを捨てて 赤ちゃんの命を危険にさらすよりは 病院備え付けのポストに赤ちゃんを入れて まずは赤ちゃんの命を第一にしましょう・・・みたいな趣旨での設置だそうです。基本的には アタシはこの方針には賛成なんだけど 安倍ちゃん(あ、首相だっけ)はどうもお気に召さないらしい。「不快感を感じる。捨て子の助長になる。」んだって。でもアンタ 今、親の虐待で大怪我を負ったり 死亡してしまってる子供の数を把握してんの?って聞きたい。育てられないのなら 子供ができるような行為をすんな!ってのも言いたいんだけど どんな経緯であれ せっかくこの世に誕生した命を亡くしてしまうのは 一人の親としていたたまれないんだけどって思うのもアタシだけ?●やめちまえ!!中部地方の知事が 入社式(って言わないよね。公務員だから)の挨拶で「障害者は悪い遺伝子云々・・・。」って話をしたそうで。例のやっなっぎさぁ~わ!!発言の時は なぁ~んにも感じなかったアタシ。何故なら この時の発言に猛烈に抗議できる女性は ゴマンといるけど 今回の発言に対して抗議できる障害をお持ちの本人方が何人いらっしゃると思います?この発言した知事。アンタの遺伝子が一番悪いんじゃねぇ~の?●その通りでございます・・・。最後は我が家の話。娘の描いたイラストが某雑誌の 読者投稿欄に掲載されました。「私の絵が載ってる!!」って娘がみつけて 確認してみると確かに娘の絵。「明日 もう1冊買うて 店の皆に見せるわ。」とアタシが言うと「そう言うの何て言うか知ってる?」と長男。「何て言うんですか?」と聞くと「バカ親。」・・・・もうそう呼ばれ続けて 何年になるでございましょう。
2007年04月06日
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


![]()