全13件 (13件中 1-13件目)
1
先日のこと。友人とお食事に行って。話題は携帯メールの絵文字。最近の絵文字は種類も豊富だし、可愛いですよね。私もよく使っていますが。いざメールを打とうと思うと、時間がかかる。「用件だけ送ってくれればいいのに、時間がかかるったら。」あら、そういう人、私以外にもいらっしゃるのね。私もメールに30分ぐらい時間をかけてしまうので。隣で見ていた知り合いに、「電話したら」って言われた経験が…。それでも絵文字は止められない。文字だけでは伝わらない気持ちが、絵文字だと伝わる…って思ってるんですもの。…で、その友人に私の携帯を見せたらば。「えっ。可愛い。」ほらね。可愛いでしょ。一目で気に入ってしまった彼女。同じサイトを登録したいとおっしゃるので。アドレスを携帯に送ってさしあげた。アドレスを手に入れた彼女は、早速サイトにアクセスして。そうそう。アクセスして登録すれば、あとは取り放題なのよ。メールがあっという間に、可愛くなるのよ。わくわくしながら登録が終わるのを、待っていると。「あっ…。」へ?登録…できない?「わかる?」「ああ…うん。」なんだか歯切れの悪い言い方が、気になるわよねぇ。不思議に思っていると。「あ…あのね。」「ふんふん。」「駄目だったわ。」はい?ダメ?どういうこと?「私の携帯にはダウンロードできないんですって。」「は?」なんでも彼女、2台携帯を持っていて。私用に使う携帯は、一番簡単なものを使っているそうな。「まず、携帯を買ってください…って言われちゃった。」あ…そう。まさか画面に『携帯を買ってください』と出たわけではないのでしょうけど。うーん。ということは。彼女にメールを送るときは、絵文字を入れられないってことよね。ええーっ…、残念。
2009.09.30
コメント(4)
先日、髪を切って。見事にバッサリ。ぷっつんボブにしました。分かりやすく説明するなら…鳩山首相夫人の髪を、もう少し短くした感じ。シンプルヘアーなのです。プッツンと切るだけなので。美容師さん楽なのでは…と思っていたのですが。これが大間違い。ザクザク切るだけかと思ったら。細かーいカットが入るんですね…見えない部分に。見た目が奇麗に保てるように、隠れた部分に複雑なカット。そしてストレートの髪が上にかぶさる…みたいな。へえええ。見た目より大変なんだ。驚きましたが、仕上がりは完璧。奇麗な内巻きになって、お手入れも楽。ザザザッと乾かすだけで、まとまってくれる。ふううん。きっとそうなるようなカットが、施されているのでしょう。見た目と違って、意外にカットが大変なことに、ちょっと感動してしまいました。そういえば。くるくるウェーブにしていた時は、少々の髪の乱れも気になりませんでしたが。こんなに真っ直ぐまとまっていると、少しの乱れが気になってしまう。「シンプル」ってもしかしたら、何よりも手を掛けなければいけないものなのかも…ですね。
2009.09.28
コメント(10)
とある駅で。電車を乗り換えるために、プラプラと歩いておりましたらば。なんだか、面白い文字が飛び込んできて。『どこでもドアー』「えっ…。どこでもドアー?」いやいや。そんなはずは…。えっ。そうなの?そんなわけありません。よくよく見たら、壁に大きくこう書いてある。『だれでもトイレ』「だれでもトイレ…?」ああ、そういうことですか。誰でも入れるトイレ。つまり、男性でも女性でも車椅子の人でも、誰でも入れるトイレ…ということのようで。大きな横に引く扉がひとつ。その真上に『だれでもトイレ』と、書いてあるのです。だれでもトイレ…どこでもドアー…。なんとなく似てますよね。『だれでもトイレ』という名称を、『どこでもドアー』から取ったのかどうかは不明ですが。なんとなく、そういう雰囲気を漂わせて。あったかい感じがして、思わずクスッと笑ってしまいました。そのまま、通り過ぎて。帰ってきましたが。もしかして…。ドアを開いたら別の世界へ…なーんて事になるかもよ。
2009.09.26
コメント(10)
ある資格を取るために。空いてる時間にちょこちょこと、勉強をしております。何度か添削の課題を出さなくてはいけないのですが。これが、なかなか…ですねぇ。先日のこと。やっと3回目の課題に取り掛かって。「おお、結構簡単かも。」と、調子に乗ってやっておりましたらば。「ん?…ん?…。」なんだか良く分からない事に遭遇してしまった。問題には『笑気ガス500リットル…』と、書いてある。つまり、笑気ガス500リットルの値段を出せ…ということですね。「500リットル?…リットルって…なぜリットル?」そうなのです。手元にある一覧表には、『笑気ガス1gは○○円』としか書いてない。何度も何度も見直して。やっぱり、『リットル』と『g』よねえ。へ?笑気ガス1リットルって、何gなの?…というか、ガスの重さって…全然想像がつかないのですけど。まあ、テキストを片っ端から探す、探す。でもどこにも書いてない。そうそう。こういう時こそ、PCで検索してみるといいのよ。と、PCで検索していましたらば。「…笑気ガス○リットルは何gなのか、教えてください…」という、お願いブログを発見。はあ…この人、私と同じだし…。と思って、回答欄を見てみましたら。なんだかとっても難しいことが書いてあって、全然分らんのよぅ。でもお返事には「…その方法で、計算してみます…」。いやいやいや。それ、絶対計算する必要ないから。そういう資格じゃないから。駄目だ。どうにもならない。そうそう。放ってしまうのよ。またメールのように、放置してしまうのよ。と、自分を責めながら。ふと手に触った資料を、パラパラめくりましたら。「あっ。これよこれ。これこれ、これなのよ。」なんと1ページ全体に大きな表が。丁寧に5リットル単位で、価格が書いてある。なーんだ。知ってしまえば、何でもないことです。今までの苦労は何だったの…と溜息ついて。だったら一覧表にも、『…1リットル○○円』って書いてくれればいいのにねぇ。疲れるじゃないの。…と、自分の無知を思いっきり棚に上げ。でもまあ、きっとそこには、凡人には計り知れない深ーい意味があるのでしょうから…多分。
2009.09.23
コメント(14)
先日のこと。近くにあるスーパーは、ポイントを貯めると金券に換えてくださる。1500円分金券を集めると、ドイツのとある有名メーカーのぺティナイフを貰えるらしい。ほう。これは随分お得なような気がするのですが。ポイントを集めるのって、楽しいですよね。絶対コツコツ貯めてしまう。この前もドラッグストアで、500円分の金券貰ったし。文房具やさんで、割引券貰ったし。そんなことで、嬉しくなってしまうのですよ。割引券なんて、必ず使うのですよ。で…。近くのスーパーへ行きましたらば。月末の二日間、ポイントを金券に換えてもらえるらしい。そうなのです。いつも金券に換えてもらえるわけではなく。月に二日だけ、換えてもらえる日が決まっているのです。それを逃すと、一か月待たなくてはいけない。それは嫌だな。と思っていると。ポスターに書いてある曜日は、なんと土・日。おっ。今日じゃん。これは、換えてもらわなければ。レジに並んで、お金を払って。「あのう…ポイントを金券に換えてもらえますか。」「は?」えっ。はっ?「ですからね…この500円の金券に換えてもらいたいのですけど。」「……うーん。」はい?うーん…って、あなた。あれ?もしかしたらポイントが足りない?「あ…ポイント…足りませんか?」「あっ…いえいえ。…ちょっとお待ちください。…店長!」へ?なぜか店長さんを呼びに行かれたレジのお姉さん。もしかしたら私ってば、何か悪いことをしたのかしら。ドキドキしながら待ってると。お姉さん、帰ってこられた。「あのう…ポイント交換は…来週です。」うっ。嘘…。そうでしたっけ。だってここに、土・日って…。いやいや待って…今日は何日?ぎゃあー。来週じゃん、ここに書いてあるのって来週の事じゃん。滅茶苦茶恥ずかしいし。「す、すみません。」小さくなって帰ってきましたが。なんだかレジのお姉さんの笑顔が、かえって悲しかったのですわよ。
2009.09.20
コメント(12)
前回のブログの続き…のような、お話ですが。新しいPCのメールの受信ができず。何が原因なのか、さっぱり分らなかったので。前に使っていたPCのメールアカウントを確かめることに。そうだわよ。前のPCの内容を確認すれば、いいのだわよ。これは名案だと思い。前のPCのメールアカウントを見ると。おや?同じだし。何ひとつ違ってない。なぜ?よく分らないまま、メールボックスを開いてみたらば。はらまあ。送信できてないメールが何通か。ええっ。送信できてないじゃん。大事なメールじゃなかったので、良かったのですが。んー…。よーく考えて、思い出しました。送信できなくて、そのまま放っておいたのよ。忘れていたのだわ。何ていうこと。じゃあ、この前壊れたPCは?あれ、送信してたわよねえ。よくよく考えて。おおっ。全てを思い出したのですよ。壊れたPCは、メールがなかなか繋がらなくて、結局他のメール機能を使っていたのですよ。ああ、そうだったわ。その時からずーっと、メールが繋がらない原因が分かっていなかったのだわよ。やっと、やっと。解決したのですわよぅ。感激ですぅ。…って、いったい何年放ったらかしだったと思ってんの…。
2009.09.18
コメント(4)
8月30日のブログをご覧になった方は理解してくださると思いますが…。買ってしまったのです。…新しいパソコン。そうなのです。とうとう買ってしまったのですよ。やっぱり画面が見やすーい。キーが打ちやすーい。と、満足しておりましたところへ。友人からメールが。とあるツアーのお知らせ。丁寧にファイルが添付してある。…って…これさ、携帯じゃ見れないって。しょうがないので、PCに転送して。PCメールでファイルを開いて。そうそう。プリントアウトしとかなきゃ。プリンターと繋いで、電源入れて。…。ん?動かない。…。あ、あ、あ、ああーっ。プリンターの設定してないし。えーっ。面倒くさーい。だってこれ、プリンターのメーカーのホームページから、ダウンロードしなきゃいけないんですもの。しょうがないです。いつかは、しなければいけないこと。いい機会を与えてもらったと思って、するのです。ふんふんふん…と、自分を騙しながら。楽しいお仕事をしてる振りで。おお。思ったより早く出来た。人間、その気になれば、何でも出来るのよ。「なりきりダイエット」というものも、あるではないですか。無事にプリントアウトしたことを友人に伝えようと。メールを打って、さあ、送信。送信…送信…送信だってば。なぜ、できない。受信はできるのに、送信ができないじゃないのよぅ。はああ…。もう、いいですわ。これ以上、無理。もう限界を迎えたのです、私。じゃあ、友人には携帯メールを。とも思いましたが、そうする気力もなく。あ…もしかしたら。以前から知りたがっていた、このブログのアドレスを教えれば、良いのではないでしょうか。いやいやいや。それはちょっと、マズイな…いろんな意味で。しばし考えてからにしよう…。
2009.09.16
コメント(10)
先日のこと。外出から帰って、郵便ポストを覗いたら。一枚の紙切れが…。「おお。宅配便。」留守にしていたので、荷物は共同の宅配ボックスに入れたとな。そういえばこの前も、宅配ボックスに荷物が入っていて。暗証番号でボックスを開けたらば、巨大な荷物が出てきた。「なんで、こんな日に限って、大きいかな。」そう。両手に荷物を持った上に、ボックスに入っていた荷物は、異様に大きい。でもボックスから出してしまった荷物を、そこに置いていくわけにもいかず。必死の思いで、抱えていったのですよ。もしや…と思って、そっと覗いてみましたが。幸いなことに、その日の荷物は小さそう。ボックスの窓から、小さな荷物が見えてる。「ああ、よかった。」ふんふん…と。鼻歌まじりに暗証番号を入れて。はい。ガチャッと…ガチャッと…。ん?開かないのは……なぜ?何度も番号を入れて……開かーん…開かないのよぅ。ど、どうすんのよ、これ。慌てて運送会社に電話しましたが。結局、ボックスは開かず。暗ーい気持ちでいましたらば。運よく知り合いが、訪ねてきた。「どうすればいいのよぅ。」と泣きついたら。たった一言。「あ?管理人さんに開けてもらえば。」なんでも管理人さんは、マスターキーを持ってるそうな。「あっ……そう…。」あまりにもあっけなく解決してしまったので。なんとなく。物足りなかったりして…。
2009.09.14
コメント(8)

とある場所へ、お友達6人とランチに行った時のこと。郊外の高台にあるお店で、お蕎麦をいただきました。こんなところに…と思うような場所にあって。でも、眺めはとってもいい。上の方だけ紅葉になった木々を眺めながら、石段を登り。いただいたお蕎麦と天麩羅がこれ。 お蕎麦の右下にあるのは、こんにゃく寿司。お稲荷さんの油揚げが、こんにゃくになったようなもの。そして面白いのは、右の写真の天麩羅。左側にあるのが無花果の天麩羅、真ん中にあるのはなんと…ベーコンの天麩羅なのです。無花果はお菓子のようで。ベーコンは…ベーコンは……意外に美味しかったです。へえええ。何でも天麩羅にしてみるものねぇ。感心しながら、全部いただいて。レジにいたのは、イケメンのお方。ほう…。食後のデザートは場所が変わって、更に高台にあるお店へ。全面ガラス張りのお店で、最高に眺めがいい。後ろの席からもよく見えるように、フロアは階段式。そして座席は全て、ガラス張りになっている前方を向いている。つまり、どの席に座っても、景色を眺めることができるのですわよ。おお。大人数の私たち。贅沢に全員前を向くことなんて、所詮不可能で。はいはい。後ろ向きになりますわよ、喜んで。美味しいデザートを食べて、美味しい国産の紅茶を飲めば、それで大満足。お腹いっぱいになって、お金を払って…。ん?どこかでお会いしましたよね。そうそう。さっきのお蕎麦屋さんにいた、イケメンのお兄さん。あらまあ、ここでもレジを。そんなに人手不足なの。まさか…双子…じゃあないですよねぇ。???になりながら、帰ってきたのでした。
2009.09.12
コメント(8)
先日のこと。とある地下鉄の駅で降りて。トトトーンと階段を上って地上へ。「あっつい…。」夏の日差しが戻ってきたような暑さ。でも、風は涼しくて。店先を覗きながら歩いていると。流行のマキシスカートをはいたお方が…。巻きスカートになっていて。裾がくるぶしまである。「おお、トレンドファッションだわ。」どんなお洒落な方だろうと、顔を見て。顔を……顔…顔?ひえー。殿方だし。うそっ。スカートよ、スカート。どこからどう見ても、スカートよねえ。でもお顔は、どこからどう見ても…男性よねえ。あろうことか、ヒゲまで生えてるし。ど、ど、どういうこと?わけが分からず、どきどきして…。後になって知りましたが、今、流行ってるらしい。男性がスカートはくの。嘘でしょ…って言いたくなるあなた。その気持ち、分かります。確かにスカートの形状をした民族衣装はありますし。日本の袴にしても、スカートのような形だし。衛生学的にも、男性はスカートのようなものをはく方がいい…とは聞きましたが。うーん。実際に見てしまうと…拒否はしないけど、「素敵!」とも思わない。何を目的にあんな格好をしているのか、いまひとつ理解できないのです。ちなみに、スカートをはいてる男性を「スカート男子」と言うそうな。めがね男子に、水筒男子、そして弁当男子にスカート男子。世の中には様々な男子が溢れていますが。次に出現するのは果たして…何なのでしょう。予想してみますか?
2009.09.08
コメント(12)
先日、とあるところへ行ったついでに、プラッと立ちよったお蕎麦屋さん。店先に「にしん蕎麦」と書いてあって。「にしん蕎麦?珍しいわね。」そう。にしん蕎麦といえば、京都の名物。まさか東京のど真ん中で、にしん蕎麦に巡りあえるとは。実は私、食べたことがない。鰊ってちょっと苦手だし。でも一緒だった方が、にしん蕎麦は美味しいとおっしゃる。なので、珍しいことも手伝って、食べてみることに。暑い日でしたが、やっぱり温かいにしん蕎麦がお勧めと言われ。ふたつ注文して。おおっ。見事な鰊ではありませんか。半身のまま姿煮にした鰊が、真ん中にドドドーンと。お蕎麦に乗ってるというより、鰊の姿煮にお蕎麦がからまってる感じ。「こ、こんなに…。」予想外の大きさに、全部食べ切れるだろうかと、心配になって。お蕎麦をまず、ひとくち。「あ、美味しい。」出汁が効いていて、上品なお味。お蕎麦はかなり細くて、私の好みの固ゆで。あっという間に、お蕎麦を食べ終えて。…実はのびてしまうのが嫌で、麺類は先にズズズズズッと食べてしまうのです。後に残った、鰊の半身。ゴクリと唾を飲み込んで。ひとくち…おっ。ふたくち…おおっ。美味しーい。滅茶苦茶美味しい。薄味で、でも味がよーくしみ込んでいて。あっ。という間に、全て平らげてしまいました。あまりに感動してしまった私。「美味しかったですう。とっても美味しかったですう。また来ます。」と、お店のおばさんに何度も何度も言うものだから。一緒にいたお方、相当嫌がられておられました。でも。あのお蕎麦の味はきっと、一生覚えてる。それほど美味しかった。機会があれば、京都の本店にも、行ってみたいものですわ。あれっ…今日は、オチ無しでしたね。
2009.09.06
コメント(6)

先日、とある映画館へ映画を観に行って。ちょうどお昼の時間だったので。じゃあ、お昼ご飯を食べてから行きましょうと…。映画館の近くにある、○○屋のカレーを食べることにいたしました。何の情報もなく行ったのですが。たまたまその日は、フェアをやってる日。「インドカレーだけですが、半額になります。」ほお。半額とはまあ。だってそこのカレーは、定価1400円。半額になれば700円と、相当お得です。美味しいカレーを堪能して。お腹いっぱいになって、いざ映画館へ。「席、予約しておいたのよ。」と自慢げに、機械に予約番号を入れたらば。あらまあ。エラーとな。どういうこと?私ってば、予約の方法を間違えたのかしら。暗い気持ちで、チケットを購入したらば。おおっ。予約するはずだった席の隣が、偶然二席ポッカリと空いてる。「あ、ここ、ここ。ここにしてください。」「はい。お二人で2000円になります。」ほへ?2000円?驚いたことに、その日は映画を1000円で観れる日だったのだわ。へえええ。こんなにいい事が続けて起こる…ってこと、あるのねえ。なんだか嬉しくなって。飲み物を買って。シートに座っていましたら。珍しいですよね。着物姿の若いカップル。女性の着物姿はよく見かけますが、男性は珍しい。仮装パーティーか何かかしら。なんて、失礼なことを思いながら。でも、珍しい光景を見ることが出来て、またまた嬉しい。そして帰り道。すれ違った男子高校生の、かっこいい事といったら。ジャニーズに負けないかっこよさ…でしたわ。それまた嬉しくて。「こんなにラッキーな日はないわね。」と、いい気分で帰りましたら。家に帰って気が付きました。「あ…パンフレット買うの、忘れた。」あーあ。どうせ、そんな事だろうと思っていたわよ。 ←よろしければ、もうひとつのブログも、覗いてみてくださいませ。
2009.09.04
コメント(2)
最近街で女の子を見て、「おやっ」と思ったこと、ありませんか。なんとなく今までとは、雰囲気が違う。何が違うの?あ…眉。そうなのです。眉が………。短い。先日テレビで知りました。『まろまゆ』…というそうな。まろまゆ?まろ…まゆ…まろ…まろ…。ああ、麻呂。麻呂眉ですね。平安時代の、あの短い点のような眉。ただ短いだけではいけなくて。色を薄くするために、ファンデーションで塗りつぶしたりするそうな。考えてみれば、眉は時代によって、太くなったり細くなったり…。その度に眉のお手入れをする、私たち女性も大変です。それにしても。どうしてあんなに短い眉が…。聞けば、目を大きく見せるために、眉を短く薄くするらしい。なるほど、そんな効果を狙っていたのですね。しかも眉を見せるために、前髪は短めパッツン。どうも、ある芸能人が目標のよう。ああ、なるほどね。確かにそういうイメージ。そういえば、私も最近美容院へ行って。前髪、短めパッツン…なのですが。眉も短くしてみようかしら。
2009.09.02
コメント(10)
全13件 (13件中 1-13件目)
1