全8件 (8件中 1-8件目)
1
土曜日はゆうやんの小学校の学習発表会がありましたo(^-^)oインフルエンザも流行中で発表会は延期になってしまわないのか心配でしたが無事開催。ゆうやんも肝心なときにインフルエンザにかかりそうでしたがセーフ\(^_^)/ゆうやん達三年生の演目はだんじり唄です☆二学期に入り週一回のペースで練習していて、ゆうやんは毎日家で唄っていました。個人パートの部分もいただいてたので、毎年春に祭で唄っているパパやんはかなり熱心に教えていました。ゆうやんは最初の出だしだったのですが、緊張感が伝わってきて見ている方もドキドキです。三年生にもなると、太鼓役の子も一定のリズムで打っているし、唄もまとまりがあります。思い出に残る発表会になりました(*^-^)b
2009.11.28
コメント(0)

1週遅れて七五三詣りに行ってきました。もういいかなぁ~とも思っていたのでかなりの間に合わせです^^;あーごんの着物は産着を腰上げ&肩上げして再利用しましたせっかく産着があるし・・と思い全く初めての和裁に挑戦。かなり無謀な試みで決して綺麗な仕上がりではありませんが、何とか着れるように頑張りました読書時間を減らして夜な夜なお裁縫をしていたので寝不足お友達ママさんから被布をいただいてたのでこれまた使わせてもらいました。ゆうやんのときはかなり気合を入れて写真もことあるごとに写真屋さんで撮っていたのですが、こーたざうるすやあーごんのときはついついサボリがちに。今回は写真屋さんで撮ってもらおうかなと考え中です。子どもの大きくなる節目ってそのときしかないもんね。お金も手間もかかるけど頑張りますお昼からは弁天さんのお祭りに雨の中出掛けました。ちょうど福餅を配っているところだったので8個ゲット!夜ご飯はお好み焼きだったので、小さく切ってトッピング。福餅だしご利益あるかな?
2009.11.22
コメント(0)

気付けば2週間ぶり?な更新ー_ー;何だかずぅっ~とバタバタとして、その割に進まなかったりでジタバタしてました。ちょっと振り返り日記です。この2週間の間魚を釣り、クッキーを作り、グミを作り、(今回はセットになったものを使いましたが意外と簡単にグミって作れるんだねぇ~)もちを作ったので、あんこ・きな粉・みたらし醤油で食べ、などなど。。。ケーキ屋さんでヒアルロン酸入りのケーキを発見したのでお買い上げ☆そして今日はまたパンを焼きましたいつものあんパンに今回はきな粉を加えたバージョンを作り、ウインナーパンも。週末はパンやお菓子作りが恒例になってきました。子ども達に「作って!」と言われればその気になり、「美味しい♪」と言われればセッセと作ってしまいます。やっぱり褒められると人間育つね^^;なので、最近は図書館に月2回以上は行ってはたくさんの本を借り、子ども達が喜びそうなお菓子を研究しています。あーごんもお菓子作りが好きな女の子に育ってくれると嬉しいなぁ~。
2009.11.21
コメント(2)

ハンドメイドもちょこちょこと・・・。お友達の出産が2件続けてあったので、それぞれ授乳ケープを作りましたブラックチェック☆グリーンチェック☆授乳ケープは初めて作ったのですが、お友達ママさんに助けてもらいながら何とか完成♪喜んでくれたので嬉しいですそして、これはストローを使いひたすら毛糸をぐるぐる巻いたシュシュ。う~んイマイチ?
2009.11.21
コメント(0)
11月に入りインフルエンザの波がついにやってきました。10月から病院に行く人がかなり増え医療費も増大しているそうです。ゆうやんの通う小学校も続々と学級閉鎖。木曜日までゆうやんのクラスも学級閉鎖でした。今月末には発表会があるのに大丈夫なのかな。。。肝心のゆうやんはというといたって元気相変わらず毎週土曜日にはクラスの子と公園で野球をしています。あーごんとこーたざうるすの通う保育所でも何人かインフルエンザに罹患した子をいましたが、幸いにも感染拡大はなし。あーごんがちょっと風邪気味ですが、鼻水以外の症状はなし。新型のインフルエンザは感染力は弱いということなので、うがい・手洗いを頑張ってます。私は職場で補助があったので季節型インフルエンザの予防接種はしましたが子ども達は未接種。予防接種のワクチンも鶏から作っているので卵アレルギーの強い子は打てないそう。いろんなことをそれぞれに判断するのってかなり責任重大。図書館でも「インフルエンザにかからないための本」を見かけました。予防接種も大事だけど、副作用もなく予防することは大事かも。仕事に行っているとウイルスをもらってくる可能性が高いので、ちょっとだけ対策してます。子ども達とともに手洗い・うがいはもちろん、免疫を高めるために毎日欠かさず飲んでいるもの。。。ココア入りコーヒーとニョニャティーです体温は低いより高い状態の方が免疫が強いようなので、体を温める生姜とポリフェノールをとっています。ニョニャティーはマレーシアのお茶らしいのですが、その中身はというと↓紅茶+生姜+牛乳+練乳 です。冬になるとジンジャーミルクティーはよく飲んでいたのですが、今年は練乳を入れてニョニャティーに。お風呂には柚子かみかんを入れて保温効果を高めています。今年は例年より早くインフルエンザB型も流行しだしているので要注意。うちは家族も多いので誰かがかかると大変^^;家族で一致団結して予防するしかないね~。
2009.11.21
コメント(0)

今日はパパやんはゴルフで1日留守。 子ども達と何して遊ぼうかと思ってたら、ゆうやんが「公園に遊びに行こう!」と。 ボールなどを持って公園に行くと、天気がいいからか何組かの親子がいました。 芝生で遊ぶのかと思いきや、ゆうやんは水遊びの方へ走って行く…。 暖かいとはいえ夏ではないし濡れたら…と思いましたが、気付けば池の真ん中まで遊具をつたって行っている。 こーたざうるすも遊びだしたので、仕方なく一緒に遊ぶことに。 あーごんも今までは怖がって水の上には行こうとしなかったのに今日は頑張ってる(^-^)/ それぞれに行けるコースで遊びながら、それぞれを助けて…。 そしてゆうやんが、「助けて~!」と。 ロープを持っていたものの、足場の浮きが動くのでゆうやんの所にたどり着く前にズブズブと水の中へ(^_^;) でもゆうやんはかまわず遊んでいました☆ そして次は芝生へ。 ボールで遊んでいましたが、それぞれ遊んでいたので私はしばしの読者タイム。 私もよく目撃する馬に乗った獣医さんのお話です。 秋の暖かな日に外で過ごすのはとても気持ち良いです。 体を動かすとご飯もパクパク食べれて、あーごんもスッとお昼寝。 夕方には図書館へ行ってきましたo(^-^)o 図書館は私の好きな場所なのですが、ゆうやんもよく行きたいと言います。 ゆうやんが借りるのは釣りの本ばっかりですが…。 それでも毎日のように本を見ている姿を見ると、大きくなったなぁ~と思います。 よく遊び、よく学ぶ…大事にしたいなぁ~♪
2009.11.07
コメント(0)
何だか今日は少しずつだけで美味しいものが集まる日でした。まずひとつめ。麦工房シベールのラスクです。聞いたことはあるものの食べるのは初めて。楽しみぃ~。ふたつめは、地元で人気の和三盆ロール。みっつめは、久しぶりのクラブハリエのバームクーヘン。毎日ひとつずつあったら嬉しいのにこういうものは重なる。。。でも、この中で唯一食べたことのなかったシベールのラスクをゆうやんに食べられてしまいましたたしかに何気なく机の上に置いてあって、「これ食べてもいい?」という声は聞こえてたものの、ラスクとは認識してなかったゆうやんに聞けば「美味しかった~♪」って・・・。そうだろそうだろ・・・今度はお取り寄せしようっと。
2009.11.05
コメント(0)

かなりの後追い日記です^^;最近あーごんがよく歌っている手遊びのお歌・・・「焼き芋グーチーパー」(こんな名前?)です。そしてなんとなく思いついてしまった焼き芋・・・。もうすぐ庭に車庫を新設するので芝生のお庭はおしまい。・・・ということで芝生をガバッと掘って焼き芋することにしました穴を掘って瓦で周りに土手を築き、落ち葉を入れる・・・。落ち葉がないっ「パパやん落ち葉拾ってきてぇ~」「・・・落ち葉?何するん?」「焼き芋~!」「しゃないなぁ~」(パパやんは大抵しゃないな~と言いながら聞いてくれます)子供達とパパやんは落ち葉拾い。私は穴掘り。こんなんでできるかな~?と不安げながらできました!!!ホクホクして美味しぃ~親類の人にもらった普通のサツマイモ、鳴門金時、そして珍しい紫イモやらいろいろ。。。↓これは紫イモです。紫イモはアイスクリームなどの加工品では見かけることもあるけど、なかなかそのままって食べたことがなかったんだけど、けっこう美味しいです。焼き芋がエスカレートして、みかん入れたりジャガイモ入れたり・・・焼き芋パーティー♪子供達と遊びながら温まりながらおなかいっぱいになりながら・・・楽しいなそして余った焼き芋でスイートポテトを作りました☆。イモ好きな子供達はずっとイモを片手に握っていた一日でした
2009.11.01
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
![]()