2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1

こんな田舎にいても、思いがけない人と出会えたりする。不思議としかいえないご縁でつながった仲間から、また新たなつながりができてくる。……そんなことに、なにか偶然ではないものを感じてみたり。そうかと思えば、あれこれに対する反応から、自分の器のちっちゃさを痛感したり。どう考えてもやるべき優先順位の低いことにばかりやけに熱心になってみたり。そして気がつけばもう10月。☆このところ、ちびタマ(誰かにあげるつもりで名前をつけずにいたら、この呼び名で定着してしまいそう(^^;)がちゃんとトイレで用を足しているところを何度か目撃。あ、いまもまた。こやつ、なかなか利発そう。そして、ほんとにちっちゃいときにノビたんにさんざんいたぶられたせいか、いままでうちにいたネコたちのなかではいちばんといってくらい動きが素早い。。。もしかしたら、ほんとうの困ったちゃんは、すでに親よりでかいくらいなのにいまだにミントちゃんからおっぱいをもらっているノビたんなのかもしれない……あぁ(^^;かなりヤバい。。。
2005.09.30
コメント(8)
昨日は、日記をリンクさせていただいているぴかmomさんから、素敵なプレゼントが届きました。じつは、海∞さんからも、素敵なプレゼントをいただいていたのでした。。。いただくどのプレゼントにも、あったかな気持ちがいっぱいで……ほんとうにうれしいです♪ また、いい天気のときに写真が撮れたら、アップさせていただきますね(^^)どうもありがとうございました!
2005.09.25
コメント(2)

先日、タマゴの配達途中に寄った本屋さんで見た雑誌に、9月24日の午後、東京の小金井公園の広場で“ハナレグミ”のフリーライブがあるという記事がのっていた。わー小金井公園だっ。なつかしい! 行きたいなぁ! こちらに来る前は、すぐ裏が小金井公園というところに住んでいたんです。しかも、本屋を出て車に乗ってラジオをつけたとたんに流れてきたのが、なんと当の永積タカシさんがうたっている「サヨナラCOLOR」! うわ~すごいタイミング! これはもう、ライブに行けっていうことなんじゃない? なぁんて思ったりして。。。この日記にも書いたような気がするけれど(確認しません(^^;)、いつだったかテレビから流れてきた「サヨナラCOLOR」に釘付けになってから、ずっとちゃんと聴いてみたいと思ってた。アマゾンで検索したら、そのうたが入っているマキシシングルCDが出てきたので、それと、もう一枚別のマキシシングルと一緒に注文したら、ずいぶん長いこと送られてこず、送りますよという期限前日くらいになって「品切れで入手できません」とのこと。一枚じゃ送料とられちゃうから(せこい?)いったんキャンセルしようと思ったら、すでに送付準備中だとかでできなかった。ちぇ、アマゾンのいぢわる。「サヨナラCOLOR」は、いまの“ハナレグミ”としての永積タカシさんではなく、“Super Butter Dog”というバンドの永積さんによるものだった。もう一枚購入したマキシシングルは“ハナレグミ”の「家族の風景」というタイトル。それもとってもよかったよ。でもやっぱり「サヨナラCOLOR」が聴きたくて、しつこく検索してみたら、今度はシングルでDVD付きというのが出てきて、そこからまた検索したら、ようやくシンプルなシングル登場。なんだ、こんなのがあるんじゃないよー! そんなら最初から教えてよー。どうも最近発売されたものらしいのだけど、なんですんなり検索にかからなかったんだろう? 謎。まぁいいや。ちょうど、連れ合いがボブ・ディランの自伝を注文してほしがっていたのを思い出し、それに乗じて注文する(^^;いろいろ検索しているうちにわかったのだけれど、このうたにやられてしまったのはどうやら私だけではないらしく、竹中直人さんなどは、なんとそこから映画まで作ってしまったらしい(わぉ!)。で、その映画は、どうやらいま現在公開中であるらしい。さらにさらに、その映画のサントラ版みたいなアルバムに入っている「さよならCOLOR」には、最近160万円もする自転車を盗まれたけれどすぐに発見されたという(盗んだ人が目立ちすぎてやばいと思ったのだろうか?)忌野清志郎さんがからんでいるらしいのだった。最近シングルが発売されたのは、きっとそんなこんながあったからなんだろう。らしい、らしいと、なんだかひとりで盛り上がっている気もしますが、まぁ、好きなものにはしっかりアンテナが働くということで(^^;ともかくようやく手に入ったので、聴いていますんです♪ 一緒に入っている「明日へ行け」も私のツボをまともについてくるコード進行とアレンジで(セブンスコードとか? 音楽的にどうというのはよくわかりませんが、えーとね、ビートルズの「Strawberry Fields Forever」のイントロのような、浮揚する雰囲気の?)、なんとなくフィッシュマンズ(知っている人にいまだ出会ったことがない(^^;)にやられていた頃を思い出したりしながら聴いてます。こんな年になっても、まだなんだか胸がちくちくしてくるよ。おばあさんになるまで生きたとしても、私はこんなんかもしれないなぁ。。。☆そこから旅立つことは とても勇気がいるよ 波風たてられること 嫌う人 ばかりででも 君はそれでいいの? 楽がしたかっただけなの? 僕をだましてもいいけど 自分はもう だまさないでサヨナラから はじまることが たくさんあるんだよ本当のことが 見えてるなら その思いを 僕に見せて(永積タカシ「サヨナラCOLOR」)☆★☆当たり前だと 思ってた 物でも突然消えて ゆくことが あるって僕はどこかで わかって いるから失意に暮れる ことなど ないよねぇいいでしょ そんな ままでもいいでしょ 幸せと 呼べたなら(永積タカシ「明日へゆけ」)☆9月24日は、いつもどおりの日を過ごしていました。あいにくの雨。ライブはどうだったのかなぁ。。。☆僕を忘れてもいいけど自分はもう はなさないで☆(海辺の町にいたノラ君: 「見んじゃねぇよ!」)
2005.09.25
コメント(4)
石ばかり欲しがっている。どうしてこんなに欲しくなるのだ。某石屋さんで、蛍石八面体が出るというのでまた欲が出る。先日はラブラドライト磨き石のひとつにひかれたがご縁がなかった。今回もしばらくねばってはみたものの、やはり残念ながら、これ! と思った石とはまたご縁がないようだった。これはもうだめだと思いながらも欲は捨てきれず、でもちょっとくたびれて、検索で出てきた初めてのお店をのぞきに行ってみる。。。と、少し小さめで色も薄めだけれど、同じ産地の、しかもとってもありがたい価格の八面体と出会えたので思わずポチ。ついでに、クローライト・エピドート入りでパキスタン産という、淡い緑の小さな水晶ポイントも。ほとんどソールドアウトではあったけれど、日本各地の水晶やヒマラヤ水晶などもたくさん扱っていたり、なかなか魅力的なお店のようでうれしくなる。しかも、初めての注文でもひと月のあいだ取り置きしてくださるというので、とりあえず取り置きにしていただくことに。。。ありがたや。注文のあと、お店の方がすぐに確認のメールをくださったが、とてもよい方のようなのでますますうれしくなる。新たなご縁に感謝(^^)そしてそのHPのリンク集には、こちらでもリンクさせていただいているKURO-Mさんの「虚空座標」の名がしっかりと……さすがですKURO-Mさん(^^)まぁそんなこんなで、今夜もまた石の画像ばかり眺めてしまった(^^;
2005.09.22
コメント(9)
おとといの月はなんだかすごかった。そこにあるだけですごかった。そのせいかどうかは知らないが、月例会議も予定より5日も早くやってきてしまった。。。でも、そっちはたしか先月もそうだったな。月がのぼる前日くらいから、なんだか気持ちがざわざわしていた。脱皮の予感のようなもの?オオカミなのかオニなのか、とにかくなにか自分ではないもの、あるいはそれが本来の自分であるのかもしれないものが、胸のあたりをべりべりと押し破っていまのからだを脱ぎ捨ててくれたら、どんなに楽だろうと思ったりする。もっとも、そんな予感はもう毎度のことで、結局なにも起こらないままこの年になっているのだから、そんなのはただ、凡人の期待にすぎないともいえるのだけれど。でもね、もしもほんとにそういうものが、まだしぶとく私のなかで生き残っててくれてるのだとしたら、もうそろそろ、外に出てきてもらってもいいかなとも思うんだ。オニババになるのも楽しそうだし……あんたもうとっくに出てるでしょ! っていわれるかな。でも本人はそう思ってないんだもんねー。そんなイメージで思い出した。“Die Anstalt”※というドイツ(たぶん)のゲーム(はははっ)。英語版もあるけれど、ことばがちゃんとわからなくてもだいじょぶだと思う(私はだいじょぶでした♪)。ゲームってすごいよねぇ。私がプレイしてみるのはたいていポイント&クリックの脱出ものやらアドベンチャー(?)ものなのだけれど、中国語やらフランス語やら、はては何語かわからんもんまで、とりあえずプレイできてしまったりするのだもの。話を戻そう(^^;このゲーム、病院みたいな施設が舞台になっていて、人間のストレス発散のはけ口に使われて心を病んでしまった(!)らしい動物のぬいぐるみたちにいろいろな療法を施し、退院できるまでに回復させるというもの。いま現在、対象となる動物はワニ、カバ、ヒツジ、ヘビ。だんだん増えていっているみたいです。どのぬいぐるみたちにもそれぞれ物語があって、これがけっこう泣かせます。そのうえ、登場する動物たちには、なんと本物のぬいぐるみがあって購入もできてしまうらしい。もしかしたらそれを売るためのゲームなのかもしれないけれど、私、思わず欲しくなってしまいましたよ。で、話はめちゃくちゃ長くなってしまいましたが、そのぬいぐるみの一員であるヒツジのおなかのなかには……あ、これ以上はネタバレになるかもしれないからとりあえずやめときます(でももうわかりますよね? 引っ張ったうえに中途半端でごめんなさい(^^;)。このヒツジ、ドリーっていう名前なの。犬のポチ、猫のタマみたいに、ヒツジはドリーだとかメリーだとかっていうのがあるんでしょうか。 もしもそこにいるんなら。。。 私のなかのオオカミくんやオニさん、出ておいでー。 一緒に歌って踊ろうよ!※このHPのトップに並んでるウィスキー屋さんとゲームとの関係が気になります(^^;。ご存じの方は教えてください。
2005.09.20
コメント(12)

今朝。いったん起きたあと、ふっとまた寝てしまいちょっとしてから起きあがると、左の袖がぬれている…………ん? なにこれ? ……? ……!! ひぇ~~~っっ!!やられたーーーっ!!テレビのトリビアで、飼い主が倒れた際に助けを呼びに行く雑種犬はどれくらいいるかという実験をやっていて、背中におしっこをかけられているおじさんを見て笑ったばかりなんですけど(^^;たぶん、天井裏で生まれた仔猫(あるいはノビたんか?)のしわざです。トイレのしつけは、最初にしそうなところを目撃したら即、猫のトイレに連れていく、というのでたいてい成功してきたのですが、今回はどうやら、そのいちばん肝心な最初のタイミングをはずしてしまったようで、気づいたら部屋の一角がトイレに……起きてみたら毛布の上に、ということもしばしばです(T_T)あぁ。。。ここからしつけ直すのはむずかしそうですが、これじゃあよそ様にもらっていただくわけにもいきません。なにかいい方法はないものでしょうか? あぁ、ノビたんも荷担していたらどうしよう。。。
2005.09.16
コメント(6)

本日3連発目。ご無沙汰していた間、突如なにかを作って人にあげてみたくなり、友人2人にマクラメ編みのぐにゃんぐにゃんブレス(^^;をプレゼント。そして、ぴょろ♪さんにはこんなものを送りつけてしまいました(ぴょろ♪さん、受け取ってくださってありがとうございます!)以前、もこもこ羊作りを教わったときにいただいた材料とフェルティング・ニードルで作ってみました。原毛を丸めて、ニードルでプスプスプスプス刺していくと、なぜか固まりに。それをくっつけてまたプスプスプス。作業中は、「えいっ、どうだこうしてやる、プスプスプス!」「足が長すぎだ、ちょん切ってやる!」「あれーなんてことをー! やめてくださぁいー」などとつぶやきつづけ、かなりあやしい。でもこの快感はなかなかよいかも。。。
2005.09.14
コメント(6)

石屋さん関係のお知り合いで、ブログをリンクさせていただいているgreen gardenさんとぴょろ♪さんから、素敵なプレゼントをいただいていました。すっかり遅くなってしまいましたが、ここでお披露目。*green gardenさんからのいただきもの*オニキス+ローズクォーツのきらんきらんサンキャッチャー☆彡、マラカイト+水晶の心強きアンクレット、そしてクリソコラのキーホルダー! というお助け人大盤振る舞い(≧▽≦)そしてそして*ぴょろ♪さんからのいただきもの*図々しくも、前にいただいたブリアニさんの“ネリ”(仮)のお仲間をいただいてしまいました! “まーくん”(仮)と“虹の助”(仮)でございます(“仮”ばっかり(^^;)“ネリ”がとっても喜んで、なんだか輝きを増したようです(^^)招き猫さんもうれしそう! 私もとってもハッピーです♪ボケボケ写真ですみませんm(_ _)mブリアニさんたちは、また個々にちゃんと撮ってみたいと思います。green gardenさん、ぴょろ♪さん、ほんとうにどうもありがとうございました!
2005.09.14
コメント(4)
なんだかすっかり間が抜けてしまった。気がついたら、前回の日記から10日も過ぎている。知り合いから6畳の中古プレハブをいただけることになり、その解体と運搬、組立てのために、長野にいる古くからの友人が手伝いに来てくれたりしていた。PCを置いてある部屋で寝泊まりしてもらったということもあるのだけれど、だれかが来てくれると、私はとたんに早寝になることが判明(^^;おかげで健康的な生活だったが、ウェブ上のお知り合いからは遠ざかってしまう。PCはなかなか楽しいし素敵な知り合いもできてよいのだが、自己管理の下手な私にはアブナイ道具でもあるのだった。それにしても、仕事で外に出たり、人がいてくれたりしないと(連れ合いはすでに“人”ではないのね(^^;)ちゃんとできないというのは困ったものだ。連れ合いと友人は、1日置きに飲んだくれ、次の日は二日酔いでもう飲まないといいながらもまったく飲まないということはない、お約束のような日々。その間、我が家の人見知りネコ軍団はすっかり外暮らし。それ以前からほぼ外暮らしのビビちゃんだけは、だれがいようと食事時となれば悠然と入って来て食べ物を要求するが、いちばんのチビは、日毎にノラの目つきになってゆく始末(^^;友人が帰ったとたん、ビビちゃん以外の全員が家のなかに舞い戻ってぐだぐだしている……あぁ、こんなにたくさんいたのね、どうするよ私(ため息)4ヶ月目にしてすでに親猫なみの大きさになったノビたんが、いまだにおっぱいに吸い付いている。。。話は変わるが、最近、mixiというサイトのことをちらほら目にするようになり、なんだろう? と思っていたら、それぞれまったく別の方面のお知り合いお二方からお誘いもいただいたのだが、どうもよくわからずにいる。巨大ブログと言われたけれど……? 登録するのはいいけれど、いまの状態だとそれだけで終わってしまいそうでもあり、しばし保留中。どなたか入っていらっしゃいますか?
2005.09.14
コメント(4)

たかちゃんさんからの“すげーもん”?!あの。私はいったいどうしたら?
2005.09.04
コメント(12)
相変わらず眠い日々です。野菜のお礼にgreen gardenさんが素敵なものを送ってくださったことや、友人達が手伝いに来てくれていっぱい働いたこと、たかちゃんさんが言っていた「すげーもん」のことなどなど、書きたいことも撮りたい写真もいろいろあるのだけれど、そしてあちらこちらにコメントを書き込んだりもしたいのだけれど、自分のなかがとっちらかってしまっていてどうにもまとまらない感じ。もうちょっと落ち着いたら、ということにさせていただきます。とりあえず、みなさんどうもありがとうございます! 幸せ者気分を満喫しております。遊びに来てくれた友人の撮った写真を見たら、自分がえらく老けたことに気がついた。わー自分のなかで見てる自分と全然ちがうー(^^;『田辺のつる』みたいになってるかもー。。。『田辺のつる』というのは、私の好きな高野文子という漫画家さんの短編集『絶対安全剃刀』に入っている作品。惚けてしまったおばあさんが主人公のお話なのだけれど、その姿は、おばあさんのなかにある本人像、「きいちのぬりえ」の絵柄で描かれている。ちょっと怖いお話でもある。「きいちのぬりえ」の絵柄がわからない方は、申し訳ないけど検索してみてくださいな。「惚け」といえば、最近使う「認知症」ってことばにどうもなじめない。「統合失調」はまだ理解できるけど(でもこれも病気って感じではないなぁ)、「認知症」っていうのは日本語として変だと思うのです。なんでそういう呼び名になったのかしらん(すいません、調べてないです)。うーむ。どうもこのままだとただだらだらだらだら、いつまでも書き連ねてしまいそうなので、今夜はここまでということで。みなさまどうぞよい日々を!
2005.09.01
コメント(8)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
![]()
