全3件 (3件中 1-3件目)
1
この度 主 催:特定非営利活動法人 自転車活用推進研究会の 自転車 検定をネットで受験した。再受験で合格した。とにかく 易しいようでむづかしかった 問題数 50問 80点以上で合格 結果 82点 42問でギリギリ セーフ 夜間無灯火での処罰は? 自転車は 車道の左端を走る?傘をさして自転車を運転する処罰は?自転車に乗る13才未満の児童及び70歳以上の高齢者は? 徐行すればすべての車道は通行可?など いろいろは 道路交通法やマナー及び自転車の整備、名前などが試される 自転車に乗っておられる(ママチャリ、スポーツ自転車)方は 一度受けてみてはいかがでしょうか 費用も安く 知識として役に立つことはいうまでもない。 自転車検定
2013年02月15日
コメント(2)
![]()
「念願」の愛媛マラソンを楽しく完走することができました。これは 道端からの力強い声援、「がんばれ がんばれ」たくさんの方が 応援していただきました。 ありがとうございました。声援があったからこそ 完走できたのです。ちなみに 「初フルタイム 4時間 42分42秒」でした。次回は 4時間20分以内完走 目標(#^.^#) (#^.^#) (#^.^#)ヽ(^o^)丿 ヽ(^o^)丿走っている時、 高橋尚子 (Qちゃん)さんが ハイタッチしていただきました。ありがとう ランナーとして 忘れないよき 人生最高の思い出の 記念日になると思います。
2013年02月15日
コメント(4)
この度 生活知識検定(いきいき検定)があることを知り受けた 会場試験とネット試験があるが県内に試験会場がないためネットで検定試験を受験した。 そのためには 公式テキストを読まなければ合格は有り得ないだろう。開催期間は 2013年 3月末まで ★公式使用テキスト 高齢社会の 「生活」辞典 使用テキストはページ数が多く 読む必要があり 学習方法 1回目読む テキストをザット目を通す 2回目読む もう一度読み 細かいところまで読む 3回目読む 大事なところに アンダーライン 3回テキストを読んで受験 問題数 50問 制限時間 50分 70点以上で 合格 試験結果: 40問 80点で合格 (-^〇^-) (-^〇^-) \(^^@)/ \(^^@)/ 生活いきいき検定試験
2013年02月01日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
