2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
結婚してからというものの、すっかりスイーツにはまりつつあります。独身の頃と違い、あまり運動もしなくなったにも関わらず、カロリーだけはしっかり摂取しているという現状。太りたくないという気持ちとは裏腹の行動をとっています。 では、どうせ食べるんなら世界中で幻と言われる一品を探し出して、必ずや食べてみようと決意しようかと何となく思いました。 まずは、バレンタインデーが近いのでチョコレートを紹介。 何でも世界チョコレートアワードで2年連続金賞受賞した一品があるらしいです。 その名は「AMEDEI」という会社のチョコレートです。そもそも世界チョコレートアワードとは・・・ 2005年6月に発足したアカデミー・オブ・チョコレート主催のチョコレート博覧会2005年11月 第1回世界チョコレートアワード開催2006年10月 第2回世界チョコレートアワード開催 高品質チョコレートの認知と理解を広め、消費者に提供されるチョコレートの品質向上を目的とした活動のため、イギリスのロンドンで発足。創設メンバーはチョコレート業界で活躍する著名人たちです◆創設メンバー◆マーチン・クリスティ(チョコレート専門サイトSeventypercent.com創設者)カンタル・コーディ(ロココ)クロエ・ドートゥレ=ルッセル(フォートナム&メイソンバイヤー)ミハエル・エディー(ナッジPR)サラ・ジェーン・エヴァンス(ワイン・フードライター、アナウンサー)サラ・ジェーン=スタンズ(料理芸術アカデミーディレクター、「チョコレート決定版ガイド」著者)後援 マイケル・ルー・OBEということで、もし興味があれば、下の写真をクリックしてご賞味ください。AMEDEIポルチェラーナ ナポレタン 12枚入りAMEDEIチュアオ セレクション ナポレタン 12枚入りAMEDEI クリュ セレクション ナポレタン6種×各2枚 合計12枚AMEDEIトスカーノブラック 63%AMEDEIトスカーノブラウン モノドージホワイトキューブ
2007.01.31
コメント(0)
今日は、成田市にある「菜花の里」というお店の黒平まんじゅうをご紹介します。 皮に黒砂糖を混ぜ合わせてあり、とっても柔らかくてもちもちとした食感です。具は北海道十勝産の小豆を使ったこしあんで、皮との絶妙なハーモニーがたまりません。 1個63円という低価格も良心的です。成田にお越しの際は是非一度ご賞味下さい。「菜花の里」成田市寺台260番地0476-23-3044営業時間:9:30~17:00国道51号を成田・成田空港方面へ直進し、寺台交差点左折。T字路の様な分岐点を右折して、Aコープの手前です。
2007.01.29
コメント(0)
![]()
今日は、数日前から妻が体調を崩し遂に寝込んでしまったので、一人で買い出しに行きました。 近くに大きなショッピングセンターがあると大変便利ですね。そこに行けば何でも揃いますからね。 我が家には買い物するときに、「基本セット」ってのがありまして、牛乳・玉子・納豆・豆腐の4種類なんですけど、まずこの「基本セット」を購入してその他いろいろ買います。 今日は一人だったせいもあって普段は素通りする和菓子屋の前で立ち止まり、美味しそうな物を発見。 妻は胃がムカムカしていてあまりしつこい味は食べれないと言っていたので、塩味でさっぱりしたものなら食べれるかもしれないと思い、塩豆大福と桜餅を購入しました。 帰宅後、妻に差し出すと朝からあまり食べていなかったせいもあって2つとも食べることが出来ました。少しは体調回復に貢献できたかな?
2007.01.28
コメント(0)
![]()
先日妻の誕生日で、特に何か欲しい物を言われなかったのでとりあえずケーキでも買って帰ろうと思い、近くのショッピング街へ。 今はどのケーキ屋さんでもイチゴフェアなんですよね。あちらこちらの商品にはどれもイチゴが使われていて、とっても美味しそうです。 どれにしようか迷いながら歩いていると、良く立ち寄るモロゾフに到着。ディスプレイを見てみると、期間限定「イチゴチーズケーキ」なるものが目に入りました。 タルトのような丁度良い堅さのチーズケーキの上にこれでもかってくらいにイチゴジャムがのっています。 早速購入し、夕食後妻と食してみました。 少しイチゴジャムが甘めですが、チーズケーキとの相性はそれほど悪くないように思います。 1ホールで950円程度でしたから、一度に食べる量が1/4カットとして250円弱と考えれば妥当な価格と味ですね。
2007.01.27
コメント(0)
![]()
休日の我が家は大抵近くのジャスコなどへ買い物に行くのですが、今日は少し場所を変えて行ってみようと思い、別のジャスコへ。っというのも、実はこれには訳があって以前から全国的に話題となっている有名なパティシエ「横山知之」氏が経営する「ル・パティシエ・ヨコヤマ」に行きたかったからです。 午後から買い物をしに家を出発し、2時間ほど買い物をしたあと、いざ店へ。すると店の外に車の行列ができているではありませんか。 「えっ、ケーキ買うのに渋滞するの?」と思いながらも、仕方なく最後尾へ。ただ、買う物が決まっているだけに以外にもあまり待つことなく駐車場へ。 お店は西洋風な佇まいでおしゃれな感じに仕上がっており、購買意欲を高めています。店内は中央に焼き菓子を配置し、取り囲むように何種類ものケーキが陳列されています。まさにスイーツ界のメリーゴーランドといったところでしょうか。 しかし今日は行ったのが遅かったせいか商品は殆ど完売しており、何とか買えた商品を手に帰宅の路へ。 夕食を終え、休息の一時を感じる間もなくすぐさまスイーツタイムへ。名前を忘れてしまいましたがコーヒー系のクリームが挟んであるシュークリームです。大人のスイーツという感じで、あまり甘いのが好きではない私には美味しかったです。 みなさんも是非一度この「ル・パティシエ・ヨコヤマ」に足を運んでみて下さい。「ル・パティシエ・ヨコヤマ」京成大久保店千葉県習志野市大久保1-1-34 (京成大久保駅から徒歩5分)TEL 047-403-8886定休日 火曜日・水曜日営業時間:10:00~19:30駐車場 8台谷津店千葉県習志野市谷津4-8-45 (谷津駅から徒歩5分)TEL&FAX 047-453-3888定休日 火曜日・水曜日営業時間:10:00~19:30
2007.01.21
コメント(0)
![]()
先日フジテレビ系の番組「あるある大辞典」で放送された内容で納豆を食べるとダイエット効果があるようなことを報道していたようですが、実は捏造だったことが判明したそうです。 放送以来、あちこちのスーパーで納豆が売り切れるといった現象が起きてましたが、私は報道を全く信用してないんですね。先生とか教授と言われる方々が発言してますけど、ああいう肩書きの人たちの発言は考え方にものすごく偏りがあって、その言葉を信用する人数が多いあまり、間違った事あるいは本当かどうかよく分からない事が正論と捉えられて広まっていくからです。 以前からこういった話題で陳列棚から商品が無くなることがありましたが、そのたびに実は何の効果も現れなかったという結末になってるにも関わらず、何度も噂やマスコミを信じてしまうんですね。 藁をも掴む状態だとすれば、そこまで放っておいた自分をまず責めるべきでは無いでしょうかね。
2007.01.20
コメント(0)
![]()
今日は各地で成人式が行われたところが多かったのではないでしょうか。私の近所でも大勢の振り袖姿を目にしました。普段ガングロや茶髪、流行の洋服を着ていると全く目にしませんが、振り袖姿を見ると、やっぱりみんな日本人なんだなと感じます。 歳をとったせいでしょうか。 我が愛娘もあと19年するとあんな風に振り袖を着て成人になるんですよね。まだまだ考えるのは早いかもしれませんが、きっとあっという間に来るんですよ。ドンドン成長してますからね。そして親は徐々に衰えていく・・・。 私の成人式は、地元のみんなで地元の体育館に集まって式典を行った後、ちょっとした食事と飲み物が用意されており、みんなで昔の話をしながら楽しく過ごした記憶があります。 財政再建となった夕張市の成人式は全国からの寄付金により手作りながらとっても暖かくて思い出に残る式典になったようです。 ニュースを見て私が経験した成人式にどこか似ていて懐かしく思いました。 夕張市は財政難を理由に1万円のみを実行委員会に渡し、あまり協力体制になかったと以前のニュースで見ましたが、式当日の映像を見てホッとしました。夕張市の皆さんこれからも頑張って下さい。
2007.01.08
コメント(0)
明日(1/7)は、七草がゆですね。と言っても最近は住んでいるところの近くに自然が少なくなかなか七草を見つけることは困難ですね。そもそも七草全てを言える人の方が少なくなってると思います。 芹(せり)、薺(なずな-今では「ぺんぺん草」という)、御形(ごぎょう-今では「ははこぐさ」という)、繁縷(はこべら)、仏の座(ほとけのざ)、菘(すずな-今では「かぶ」という)、蘿蔔(すずしろ-今では「だいこん」という) この7種を刻んで入れた粥を七種粥といい、邪気を払い万病を除く占いとして食べる。呪術的な意味ばかりでなく、御節料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もある。「七草がゆの作り方」材料 米、塩(少々)、七草(適量) 作り方 1.七草をさっと茹で、水にさらし、かたく絞って細かく刻みます。 2.洗ったお米の5~6倍の水を入れ、初めは強火で炊き、吹き出しそうになったら弱火で 二十~三十分。 3.七草は火を止める直前に入れると風味が生きますよ。塩で味をととのえて出来上がり。
2007.01.06
コメント(0)
![]()
いよいよ2007年が始まりましたね。今年の干支は「亥」ということで何事にも猛進しましょうなんていう上司の言葉を聞いて始まった方も多いのではないでしょうか。 昨年は喜怒哀楽の激しい一年でしたね。荒川静香の金メダルで始まったかと思えば若年層の自殺が多発しました。夏には4年に一度のワールドカップがドイツで開催されフランスが初優勝を飾るも晴れの決勝の舞台ではエース・ジダンが退場するというアクシデントも。 今年は一年中幸せな日々というわけにはなかなかいかないでしょうが、できるだけ悪いことが少ない年であってほしいですね。 元来、猪は多産で安産が多く、またその肉は万病に効くと言われていたそうです。その良き言葉のとおり、ベビーブームが到来し重い病に効果のある新薬が登場するような年であってほしいです。
2007.01.04
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
![]()