2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1

京都紅葉2日目は、嵐山~嵯峨野へ。嵯峨野近辺のホテルを10時半にチェックアウトし、ホテルから出ているバスでJR嵯峨嵐山駅まで送ってもらいました。駅前で「嵯峨嵐山散策チケット」を購入。寺社5箇所(二尊院・宝厳院・弘源時・直指庵・松尾大社)&さがの人形の家から2箇所を選んで参拝ができるというもの。値段は900円。100円トクになりました。見頃だとオススメされた宝厳院と二尊院へ行くことに・・・宝厳院の紅葉のトンネルはまだこれから~でしたが手入れが行き届いている庭園で、緑の苔の上に紅葉のじゅうたんがすんごく綺麗たまりませんでした~天竜寺から野宮神社にぬけて~けっこう暑かったんで竹のトンネルに入った時は涼しくて心地よかった。常寂光寺を横目にし、抹茶だんご食べてほっこりし、二尊院へ~参道の石の階段を登りながら、見事な紅葉を眺めることができました。たまに後ろを振り向いて見下ろすとまた違った角度で鑑賞ができます。しばし御堂で休憩・・・嵯峨野散策は「歩いてナンボ」やしね~嵯峨野でも化野念仏寺方面まで行ったことがなかったので、ランチできるところを求めて散策です。町並み保存地区近辺はけっこうおみやげ処や食事処が多く、そのうちの一つ『泉仙』にてランチ。席についたら、お抹茶と一口サイズのわらびもちでおもてなしです。なんだか京都ってかんじです。ひとつひとつのテーブル配置もゆったりしててくつろぎながら食事ができました。「亀甲重」2200円なり。お財布にもうれしい京料理を楽しめました。最後に向かったのは嵯峨豆腐の『森嘉』へ。案の定、20人近く並んでいました。ひろうすをひとつずつ作っている風景をみながら待ち・・・お豆腐とひろうす、うすあげ、厚揚げを購入し、帰路に着きました。その日の晩御飯は湯豆腐でしたとさ。
December 6, 2007
コメント(2)

京都へ、11/24~25と今回は1泊2日で攻めてきました嵯峨野近辺に宿泊だったので、ホテル側のご好意で2日間駐車させていただきました。めちゃ助かりました~今年は行ったことのない紅葉の名所・・・嵯峨野に10時着、市バスに揺られ30分、洛北にあるしょうざんへ。混雑なく穴場スポットらしい。結婚式場などある敷地内に庭園があり、川の水面に写る紅葉が趣あり。天神川沿い散策していくと、小さいお寺発見、吟松寺。とても鮮やかで見事な紅葉でした。竹林を抜けて、千本通り北はずれにある光悦寺へ。参道にある紅葉のトンネルが見頃でした。光悦寺からすぐの所に源光庵へ。「迷いの窓」「悟りの窓」は並んで交代で写真を撮るかんじ。またバス移動、北大路ターミナル近辺で遅いランチを。腹ごしらえも終わったところで地下鉄に乗り・・・ほんまは東福寺に行きたかったんだけど、拝観時間に間に合わんかった「東山」で下車、高台寺へ。拝観の行列を見て、ここ2年断念していたのですが今年は帰りの電車も気にしなくていいし、のんびり待ちました。チケット買うまで1時間半と言われてたのが、実際は40分くらいかな、まっこんなもんでしょう・・・しかし、なんでこんなに行列して見るまでの紅葉なのかな、と半信半疑で入場したわけでしたが、並んででも紅葉が見たい!という訳がわかりました。かなり手ぶれが激しいですが、水面に紅葉が写ってて、とっても幻想的なんです。めちゃキレイゆ~っくり鑑賞したあと、今日の夕食場所へ・・・「くずし割烹 枝魯枝魯<ぎろぎろ>」へ。先日「ズームインSUPER」で見て、ダメモトで予約入れてみたら10時~でよければOK!といううれしい返事がもらえました。料理は1コースのみなのですが、和だけにこだわらず、斬新なメニューで、しかも京料理って量が少ない、というイメージがありますが、ボリュームがあります。おいしいのは当然の話。コースの内容は月変わりです。今後同じメニューが出てこないんだって。もちろん完食...2人でお酒も飲んで1万円でおつりがきました。今回は2階でしたが、今度は1階で厨房眺めもって話しながら、食事したいな。時計とみると12時半。五条からホテルまでタクシーで帰りましたとさ。2日目に続く・・・
December 4, 2007
コメント(3)
全2件 (2件中 1-2件目)
1