全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
朝刊の天気予報では雨の確立80%だったけど、雨も降らず良いお天気になりました。久々に自転車に乗ってお出掛け。ちょっと蒸したけど、とっても気持ち良かった~夕方6時半頃の空です。こちらにも、写真UPしてます。よろしければ。 風とたはむる…
2012年06月28日
![]()
シリーズも5回を重ね、ドラマにも安定感があって安心して見ていられる作品です。「木曜日の子供」のエピソードは、映画化しても良さそうなくらい迫力あったな。三神を必死に思い留まらせようとする安積係長に、勝手に涙がこぼれてきたよう。つω`)゜。ハンチョウの言葉は、何でこんなに心に届くんでしょう。セリフではなく、心から発せられてる言葉だと感じる。佐々木蔵之介さんは、『絶対彼氏』の時みたいな毒気のあるギャグキャラも好きだけど、シリアスな役での熱演もいいですね。尾崎刑事、途中からハンチョウにすっかりほだされて(笑)、最初の一匹狼キャラがゆるゆるになったやんと軽くショックだったけど、なんのなんの、いちいちかっこいいポジション確保してたし、いちいち苦み走ってたし、一人だけ瓶ビール直飲みだし。11話で砂をパ~ッと撒いて赤外線を発見するシーンで、見事に落ちやした。_| ̄|○最後、安積係長がダンボール箱を持ってドアを出る時の「ガタッ」で、「ああ、ハンチョウらしい」ってクスッと笑って終われたのが、視聴者にまで気配りした安積係長の優しさだと思えたわ。このメンバーは今回限りなのかな?せっかくいいチームになったのに、また再集結して欲しい。尾崎刑事がこれっきりなんて、無念すぎるっ!!ヽ(≧Д≦)ノ最初のシリーズの頃に出ていた、奥貫薫さん演じる小料理屋の女将はどうなったんだろう? ハンチョウといい感じだったのに。まだまだシリーズ続くかな。頑張って録画していくよ。【送料無料】ハンチョウ~神南署安積班~ シリーズ5 DVD-BOX
2012年06月26日

昨日の「あ」事件の続報。昨夜、布団に入ってから、「不良品として交換に応じてもらえんやろか?」とふと思って(使い始めた頃からおかしかったし)、「捨て山にするには、まだ早い!」と、今日はPCメーカーさんのサポート窓口に「ダメ元で」とTELしてみました。すると、なにやら「放電の作業」がどうとかいう説明で、本体の接続プラグを抜いたり、セットアップの画面を出してなにやら操作したりして、あとは様子を見るという事になりました。「お預かりして…」とかにならなくて、とりあえず良かったなと。修理になる前に、あの手この手とやってくれるんやなぁと感心。昨日、なんで先に販売店にTELしてしもたんやろう。「メーカー」というキーワードが頭に浮かばんかった、わしの脳ミソ…( ̄д ̄;)あと、「不良品」も言わんで良かった。言うてたら絶対恥かいてた。(≧_≦)ゞというわけで、それから以後は「あ」は出てこないみたい。このまま大人しくしてておくれよ。
2012年06月26日

今日は、なんか仏滅パワー全開だわ。なんも上手くいかない、テンションだだ下がり、口の中2回も噛むし(泣)。まぁ、こういう日もあるわな。と、心の奥底にまで入り込ませないように、感情を上滑りさせてやり過ごすしかない。と自分に言い聞かせる。感情の浮き沈みを、「仏滅」とかの事象に著しく左右される人間ですから。昨日ここに書いた、PCのキーボードの件(通称「あ」事件)を、PCを購入した家電量販店にTELしてみたら、修理に出す事になると言われて、「どのくらいかかりますか?」「2~3週間くらいは」「いや、それは困ります」という流れになって、結局このまま使っていく事に決めた次第です。なんや、あっさりと交換してもらえると思ってた。「修理」というキーワードが頭に浮かばんかった、わしの脳ミソ…(-_-;)まぁ、完全な故障(PCが使えなくなる)ってわけじゃないし、そのTELの後は変な「あ」も入らず、小さい頃に「ごんた言うたら、お灸連れていくで!」と言われて、途端に大人しくなったわしかい!と心でツッコんで、この事件は捨て山とする事にしました。なんか、ワイヤレスのキーボードやから、本体から離れた場所で使うと上手く作動しない、みたいな事がサポートナビに書かれてあったんやけど、机の一番奥と手前ぐらいの距離でも「離れてる」になるんやろか…?とかいうて今これ(blog)打ってる間にも、2回ほど「あ」来てはりましたけど……( ̄・・ ̄)恐怖が去って、また「ごんた」言いはじめはったんやろぅかな?まぁ、それがこの子の「個性」と思うて、かわいがって付き合うてやる事にしましょか。
2012年06月25日
![]()
『ATARU』も終わっちゃったよ~。感動だった。かわいかったな、チョコザイ君。最終回は、余計にかわいさが増してた気がする。今回は、チョコザイが蛯名たちの頬に触れたり、肩に触れたり、頭をなでなでしたり、本当に無垢な優しさ、愛を感じて胸が熱くなった。(つω`)゜。 「泣いたら前が見えません」「今は泣いてもいいです」こんなふうに寄り添ってくれる存在が、今の人々にどれだけ必要かと思う。犯罪捜査のいわば道具として訓練されてきたチョコザイ(アタル)が、蛯名たちとの生活で人の情に触れて、他人ために何かしたいと思う感情に目覚めた。障害か病気か天才か、ではなく、個性ではダメなのか?──個性的なキャラと作風のせいで単純に楽しんで見ていたけど、このドラマが本当に問いたかったのはそこだったのかもしれないと、改めて感じている。でも、そのテーマを重苦しくなくコメディタッチで描いたこの作品は、なんかいいなと思った。実は、1・2話の録画を消してしまって、3話からしか残ってない事を激しく後悔中。こんなにハマるとは最初思ってなかったから…。ヽ(≧Д≦)ノというわけで、DVD-BOXのプレゼントに応募しちゃった。ATARUといいなぁ。【送料無料】TBS系 日曜劇場「ATARU」オリジナル・サウンドトラック/TVサントラ[CD]【返品種別A】【smtb-k】【w2】
2012年06月24日

皆さん、こんにちは。6月最後の日曜日、いかがお過ごしでしょうか?朝は涼しかったのに、午後から蒸し暑くなってきました。ここ数年の日本熱帯化(笑)で、今まで着ていた夏物の生地が、むっさ分厚く感じるのは私だけではないはず。さて、このたびCSの契約を解除しました。要は、CS機器の不具合とかトラブルが多すぎて、嫌気がさした、というのが理由で。( ̄д ̄;)以前、録画の失敗はプラグの半抜けが原因だったと、楽天プロフィールにてつぶやいた矢先にまた録画が失敗して、半抜けのせいではなかったのかって事で、堪忍袋が…パンッと……NETのほうには今のところ問題はないので、プロバイダーさんとはそのまま契約続行中。で、新しくスカパーe2のプロ野球セットだけ、おとんのために契約している状態。なので、これからは映画を見る機会がごっそりと減ってしまうなぁと。ここにもたいして数は書いてなかったけど、ますます映画の感想文が少なくなるなぁなんて。でも、ちょっとやりたい事が出来て、そっちに重きを置きたいと思ってるので、7月期~のドラマも見る数減らそうと思ってるところ。ここにも1話ごとの感想文はしばらく書かないつもり。だから、タイミング的にはちょうど良かったのかなと。まだ見てない映画がHDDにもいくつか入ってるから、それを細々と見て、気が向いたら(汗)ちょこちょこと感想書いて…みたいな。あと、関係ないけど、PCのキーボードの変なところで「あ」が入る事件(笑)も、このまま捨て山(笑)にしようと思ってたけど、あまりに鬱陶しいので保証期間のあるうちに交換してもらう事にしました。まだ連絡はしてないけど。そのスカパーe2の本が今日送られてきたんだけど、なんと……表紙を見た瞬間に、「おほぅっ」って声出ちゃいました。(≧艸≦)現在、綾野くんはおかんとわしの取り合いですけん(爆)。開封後、まっさきにスキャンして自分用を保存。紙のほうは、とりあえずはおかんの物。本の中身はおとん用(笑)なので、1ヶ月後に用済みになった時、どっちの物になるか……。
2012年06月24日

この時期の台風が近畿にまでやってくるなんて、と驚いていたけど、あっという間に通り過ぎていきました。日本で竜巻が発生したりと、気象条件は数年前とはかなり変わってしまっていると思うべきなんでしょうね。台風になると、必ずと言っていいほど、屋根の修繕をしに行って被害に遭われる方、海や川に近付いて流される方がいらっしゃるのが、本当に残念でなりません。どんなに心配でも、風が出てきたら絶対に屋根に上ってはいけません。海や川を見に行ってはいけません。自然を舐めてはいけません!これから台風が接近する地方の方々も、充分にお気を付けくださいね。写真は、暴風雨がおさまった午後7時20分頃に撮影。ベランダの手すりの水溜りに映った空。
2012年06月19日
大飯原発の再稼働が決定されてしまいましたね。これは期限を切ってという事ではなく?なんか、今までの動きを見ていると、再稼働をするかしないかの話し合いではなく、再稼働をいかに説得するか、再稼働ありきの政府の独走のようにしか思えなかったのだけど。野田さんの「国民の生活を守る」とか、「安全は確保されている」とかの発言には、まったく重みも説得力も責任も感じられません。何を根拠に、そんな言葉を易々と言えてしまえるのか……。知事や町長の同意を得ただけで、住民や国民すべてが賛成しているかのような判断をしている事にも納得がいきません。勿論、今まで日本が原発のおかげでここまで発展してきたのは事実です。でも、昨年の震災で、私たちは原発の恐ろしさを、嫌というほどこの目にしてきたんです。便利さや利害よりも、安全性がいかに大事かを学んだはずなのに。“二度と大震災のような災害は起こらない。絶対に原発事故は起こらない。”それを何百年先までタイムワープして確かめてきたかのような野田さんの発言に、腹立ち通り越して虚しい気持ちになります。このままズルズルと他の原発も動かしていく事になったとしたら、新しいエネルギーの開発とかも尻すぼみになっていくのではと考えてしまいます。今は原発ゼロで生活できているのだから、節電しながら「ない」状態に合わせてやっていく事はできるはずです。もう後は、地震が起こらないよう、原発事故が起きないようにと、神様に祈るしかないのですね。日本の震災を受けて、脱原発に踏み切ったドイツやイタリアは凄いと思います。「英断」のできない日本という体質に、もどかしい思いでいっぱいです。
2012年06月16日
![]()
再放送を録画しておいたのを、一気に見ました。太平洋戦争の頃に、満州に渡った開拓団の人たちの物語。終戦後も異国の地で、こんなに苦労をしてきた日本人がいたんだという事を知りました。戦争は様々な人の人生を狂わせ、家族を引き離し、また出会いも生み、逞しく生き延びてきた人たちもたくさんいた。日本に戻ってからも、また那須の荒れ地を開拓して生活していたという事も、初めて知りました。今の私たちの生活は、本当にこの頃の、戦争を乗り越えてきた人たちの苦労の上にあるんだなと、実感させられました。満島ひかりさん、若いのに素晴らしい演技で、強く生きた女性ハツを熱演されていました。ハツの旦那さん、最初は無愛想な人だと思ったけど、ハツを受け入れる大きな愛が垣間見えて、いい旦那さんなんだなぁと思った。生きて再会できなかったのは、本当に残念。号泣するハツにもらい泣きでした。綾野剛さんも出番は少なめだったけど、とってもいい役でした。ハツの心優しい弟で、自分の中の正義に従って生きた、芯の強い男でした。金次と春岐が最後に笑顔で握手して別れられたのが、本当に良かった。戦争は人の正常な善悪の判断さえも狂わせる。「戦争だから」で許される罪などない。でも、素直に罪を認めた日本人を許した中国人の寛容さに驚きを感じた。個人のレベルでは国の違いも超えて友情も生まれたし、同じ人間同士が争い合う「戦争」の愚かさ、それに尽きると思う。最初に満島さんが、震災を経験した今の私たちにも繋がる話だと言っていた。ドラマの中でも、満州での苦しみを乗り越えたんだから、ここでも頑張れると言っていた。一人一人が自分の人生を諦めずにいれば、乗り越えられない試練はないと、そう教えてくれているのかなと思った。素晴らしい作品でした。【送料無料】開拓者たち
2012年06月11日
![]()
裕~~~~~!つд`)゚。「俺にも思い出をちょうだい」って……。工場デートで抱きしめてもらえて良かったね。。゜:(つд⊂):゜。こんなに優しくて、懐が深くて、諦めることも知っていて。「愛するって辛いだろ?」 裕が言うと深すぎるよ…。(。´Д⊂)君のために、今夜は泣いたよ。。:゚(。ノд\。)゚・。ところで、工場ってこんなに綺麗なんだね。夕陽を背にした工場も、ライトに照らされる夜の工場も、見事な風景だった。私も工場見に行きたくなったよ。裕はいないけどさっ。おそらく2、3話分短くなってるのに、綺麗にまとまってたなぁ。何気に色々と深いドラマだったわ。人間の感情がとってもリアルに描かれていたと思う。1話でホクロを取ってもらってた女の子の話が好きだったな。裕と葵が仲良くなったのは意外だったけど、異性を意識せずに男女が一緒にいられるって、なんかいい関係だなぁと思った。院長の生き方に、ちょっと憧れたな。しがみ付かない生き方が、きっと一番楽なんだろうね。てか、峯太は17年も本当に待つのか? 待つ事を貫ける愛も偉大だと思うぞ。上手くいかない人生でも、前に向かっていくしかない──。みんなで乾杯したラストが明るくて良かった。裕も一人で乾杯してたけど、不幸そうじゃなかったね。峯太にはいつだって会えるんだからてか、DVD-BOX薄っ! 倒れそうな薄さに泣けたっス【送料無料選択可!】クレオパトラな女たち DVD-BOX / TVドラマ
2012年06月06日

楽天プロフィールに「最近気になる人」として書いた、KOKIAさん。少し前にYouTubeで歌を聴いてから、とってもとってもその歌声に魅了されてしまって、PCで聴くだけでは足りなくて、遂にCDを購入してしまいました。たくさん出ているCDの中から、選んで選んでこの2枚を。もう14年くらい歌ってらっしゃる方なんですね。何年も前にCMで歌とお名前を知って、それから気になっていた人だったような気がします。YouTubeで初めて聴いたのは、「嘆きの音」という曲でした。まさに、一聴き惚れでした。それから、一覧に出てくる曲を片っ端から聴いて、KOKIAワールドに迷い込んでいきました。時に繊細に、時に力強く、天から降り注ぐ恵みのような歌声──。私が今までに聴いた中で、最高の歌声の持ち主だと思える人です。「最高」とかって言葉さえ下世話に思える程の、天が与えたもうた声という言葉が相応しい。あのビブラートは、いかにすれば真似できるのか……。【RCPsuper1206】【送料無料】KOKIA outwork collection「pieces」/KOKIA[CD]【返品種別A】【smtb-k】【w2】【送料無料】KOKIA/The VOICE
2012年06月04日
![]()
昨日、コンタクトレンズの交換に行ったついでに、ふらっと奈良公園に行きました。暑いくらいでしたが、絶好の行楽日和でした。デジカメは持参していなかったので、携帯カメラで撮影。(画像クリックで大きくなります)興福寺五重塔中金堂の建設工事中だった。平成30年完成予定だとか。鹿があちこちで草を食んでいた。奈良公園でお気に入りのあたり。よくここら辺に一人でぼんやりしに行く。木の幹の丸いところがメルヘンな感じでなんか好き 鹿の標識。左のはよく見かけるけど、右のは初めて気付いた。(この2枚は別画像出ません)行き帰りに一回ずつ、駅までの道を訊かれた。話しかけやすいキャラなのか、どっから見ても地元民だろってオーラを出してるのか
2012年06月02日
全12件 (12件中 1-12件目)
1


![]()