全11件 (11件中 1-11件目)
1
冬期ドラマはちょっと見過ぎたかなと反省したので、今期ドラマ視聴は5作。【日曜日】『ATARU』不思議な世界観のドラマ。数ある刑事ドラマの中でも、一線を画すオリジナリティと面白さがあると思う。チョコザイ君がかわいく見えたり、不気味に見えたり。中居正広さん、結構ハマり役かも。^^栗山千明さんのコメディ風リアクションとか、北村一輝さんの浮きまくってる関西弁(笑)とか、田中哲司さんの「~なのね」っていうみどりのマキバオーみたいなしゃべり方とか、遊び心いっぱいなところも楽しめる。この先、ハードな展開も予想されそうで、楽しみなドラマです。【月曜日】『ハンチョウ5~警視庁安積班~』5作目からリニューアル。佐々木蔵之介さん以外は、すべて新しいメンバーなのかな。神南署安積班のチームワークの良さが大好きだったので、最初はとっても残念だったけど。警視庁のお荷物的な部署として安積班があるけど、そこに集められた者としての意地みたいなものが、今度の安積班のチームワークになっていってるのかな。福士誠治さんが出てるのが嬉しい。無愛想で身勝手で第一印象最悪(許せ)だった尾崎警部補(小澤征悦さん)が、今では一番気になる存在になっている。よく見ると、なかなかニヒル。『臨場』みたいに、そのうち映画化とかされるんやろか?【火曜日】『37歳で医者になった僕~研修医純情物語~』実話が元になった作品だそうだけど、となると、新見先生のモデルになってる人もいるのかぁ、とか感慨深いものがある……( ̄・・ ̄)【水曜日】『クレオパトラな女たち』綾野剛さん目当てで見てみたけど、いやぁ、なかなかインパクトのある役をやっていらっしゃる。物腰と言葉遣いの柔らかさに、早くもメロメロな予感でやすが。(≧艸≦)佐藤隆太さんは『妄想探偵』の桑潟准教授が当たり役だったと思ってるので、今回の役は彼らしい元気さがないのがちょっと残念。これからの展開での変化に期待。美容整形クリニックでの人間模様。「美しさ」とは外見か内面か?手術シーンが、普通の外科手術のシーンよりもかなり衝撃的。脂肪吸引とか、あんなにグリグリと…。(@_@;)外見より中身が大事と頭では思っていても、やっぱり外見で判断されてしまう現実があって、中身を見てもらうには、それなりの時間と心の歩み寄りが必要で……。このドラマがどんな答えを出すのか、見届けてやろうじゃないかと思ってる。【木曜日】『クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅編』前作はDVDで一気見したので、週イチ視聴はじれったい。(≧△≦)/二岡の「こら、ドチンピラ!」を超える名言を期待している。【番外編】『坂道のアポロン』唯一視聴のアニメ。フォロワーさんが話題にされていて、見てみようと思った作品。ジャズを通して描く、高校生たちの瑞々しい青春。菅野よう子さんプロデュース、挿入される音楽も本物のジャズ! なんて贅沢なアニメ。菅野よう子さんと言えば『カウボーイ・ビバップ』を思い出すけど、『カウボーイ』は大人のアニメって感じだったけど、『坂道のアポロン』は高校生が主人公のしかも少女漫画で、そこにジャズを絡めたのは新鮮だなぁと思った。正直、ジャズはなかなか取っ付きにくいジャンルの音楽ではあるんだけど、千太郎のジャズドラムを聴いて、純粋にカッコイイ!と思った自分がいた。ジャズの入り口にはピッタリな作品じゃないかなと思う。
2012年04月26日

今日、出掛けた帰りに黒塚古墳の公園に立ち寄ったら、葉桜の緑の中で八重桜が満開でした。もう花は全部終わったかと思っていたのに、もう一度お花見が出来てラッキーでした。道中には野の花が咲き乱れ、人の庭にも花々が咲き乱れ、桜の後を受け継ぐように、鮮やかに目を楽しませてくれてます。こちらのblogにも、桜の写真をUPしました 風とたはむる…
2012年04月23日

黄砂が飛んできてますね。ベランダの手すりが黄色く染まっていました。日本まで飛んでくる黄砂は粒が細かく、吸い込むと肺にまで入っていくらしいので、外出時はマスクなどで完全防備するようにとの事です。今の時期は、花粉症か黄砂か、はたまた風邪なのか、よく分からない症状に苦しめられますよね。ここ数日、夜間などに咳が出てくるのは、黄砂のせいなのかな?洗濯物もよくはたいてから取り込んだり、地味な防御対策しかなさそうです。(写真は昨日の空)ちょっと、アフィリエイターさんみたいな事をしてみる。^^花粉対策・インフルエンザ対策・放射線防護対策・結核菌防護対策・黄砂対策・内部被ばく・被爆・被曝対策MOTEX ダイヤモンドシェイプ 4PLY マスク 【1枚入】【花粉・黄砂対策はスグクルで!!】【ミント・メントールで鼻すっきり♪】鼻しっとりジェル10mlが大特価!!02P10Apr12花粉症・アレルギー性鼻炎・黄砂対策に!メガネの上から掛けられるゴーグルです。【代引き不可】【花粉症・黄砂対策】保護めがね RS-04(ポリカ) 透明 RIKEN(理研化学)【定形外郵便送料無料】花粉・黄砂対策に!網戸に貼るフィルター【ニトムズ】網戸用花粉フィルター E1800
2012年04月18日
![]()
鉄ワン・アンダードッグ日本語吹き替え版で視聴。犬好きには、かなりのツボ作品かも。(≧ω≦)警察犬になり損ねたダメ犬が、マッドサイエンティストの作り出した薬を浴びて、無敵のスーパードッグに変身!! 世界の平和を守るために活躍する痛快アクション・アドベンチャー。元警官の冴えない男に拾われたビーグル犬(シューシャイン)は、その息子・ジャックとともに、謎のスーパーヒーロー犬「アンダードッグ」として、様々な事件を解決していく。やがて、新たなスーパードッグを作り出し復讐に燃えるマッドサイエンティストの前に、アンダードッグが立ちはだかる。犬、かわいすぎ~~~!!(≧艸≦)空飛んでる時の下半身が、かわゆすぎて~~。ちょろちょろと現れてはシューシャインにちょっかいを出す野良犬トリオが、『ハクション大魔王』のブル公的な存在で笑えた。メス犬との空のデートシーンが、『アラジン』を彷彿とさせた。さすがはディズニー映画。コメディ作品だけど、ジャックとシューシャインの心の触れ合いに、何度も何度も涙腺が緩んだ。「自分はダメ犬だ」とスーパー犬としての能力にも自信が持てないシューシャインを、ジャックは励まし、やがて無二の相棒となっていく。人との関わりを避けていたジャックも、「アンダードッグの相棒」として生き生きと輝きはじめる。シューシャインとの出会いで、父親も警官としての誇りを取り戻し、親子の絆も深まっていく。笑いと、ほのぼのと、感動と、ワクワクが詰まった、とっても楽しめる作品だった。見終わった時、たまらなく笑顔になっている自分に気付けます。
2012年04月15日

鮭の身をほぐしてご飯に混ぜていた時に見つけた。サーモンピンクのハート
2012年04月13日
blogを新設しました。 風とたはむる…このblogで「あをによし~奈良の話」や「花・写真日記」カテゴリになっている関連の、つまりは風景や空の写真メインのblogです。先日から楽天プロフィールのところで話題にしていた、楽天写真館の件も絡んでるっちゃ絡んでるのかな。日記の編集画面から入っていく「フォト管理」の中の写真が容量いっぱいになったので、最近になってようやく楽天写真館を利用しはじめたんだけど、blogにUPした画像が500ピクセルに修正されて、大きな写真が載せられないという事が分かって、風景や空の写真をよく撮っている私としては、もっと大きな写真を載せられるところでやりたいなぁと思ったわけでして。で、色々と検索してblogを探して、本日開設いたしました。工さんのblogと同じとこのです。一部こっちに載せた写真とダブる事もあると思うけど、独立した別のblogとして運営していこうと思っております。(HNも別に作りました)日記というよりは、写真置き場的な感じになっていきそう。サイド自由欄にもリンクを貼りました。「もこもこのすっぴん日記」も、もちろん今までどおり続けていきますので、新しいblogともどもこれからもご贔屓によろしくお願いいたします。
2012年04月12日

6日に友人と行ったばかりだけど、今度は私の土産話に「行きたい」と言ったおとんと一緒に、またまた大阪城公園にお花見に出掛けました。先日の花冷えとは打って変って、本格的な春の陽気に包まれた良いお天気に恵まれました。だからなのか、月曜日なのにもの凄い人の数!! お花見客が桜並木の下を埋め尽くしていてビックリしました。もぉ、平日とか関係ないみたいですね。(そういう私もですが…^^;)3日の間にさらに桜が開いて、豪華絢爛な桜の園となっていました。今回の私の目的は、屋台のフランクフルトを食べる事……じゃなくて……( ̄▽ ̄;)ゞお城の石垣の写真を撮りまくる事! でした。先日行った時に、桜もさることながら、自分が石垣マニア(笑)である事に気付いてしまって…。言葉でうまく説明できないんだけど、なにか心惹かれるものを感じて、歴史を感じる苔むした姿とか、石垣のそれぞれの形の違いとかに見入ってしまいました。で、友人の手前あまり撮影に没頭もできなかったので(とはいえ、40枚近く撮ってたけど^^;)、今回は心ゆくまで写真を撮ろうと思っていました。家に帰ってPCに取り込んでみたら、85枚撮影してました。ふ…、100超えてるかと思ったけど、まだまだですな、わしも。( ̄・・ ̄)その一部を……。「石垣、高まるぅ~~~」(SPEC当麻風に^^)一度来た場所とは思えないほどの迷いっぷり(笑)が功を奏して、先日は歩かなかった場所もあちこち巡って、桜以外の風景もたくさん見てくることができました。松マニア(笑)のおとんは、「松の木が少ない!」とボヤいておりましたが…^^大きな石垣と自然に囲まれ、しばし日常の色々を忘れて、ゆったりと時を過ごしました。もちろん、屋台のフランクフルトもしっかり食べてきました。
2012年04月09日

今日は少しひんやりしていたけど、とても良いお天気だったので、午後から思い立ったように、黒塚古墳の公園に桜を見に出掛けました。今日は「桜まつり」の日でしたが、家を出たのが3時過ぎていたので、着いた時はお祭りの後片付けをしているまっ最中でした。その間を通り過ぎて、人の少ない場所で桜を見上げて、写真を撮りまくりました。満開。桜の木に接近して写真を撮っていた時、白い物が視界に入って「何だろう?」と見てみたら、煙草の吸殻を幹の窪んだところに押し込んであった。こういうの見たらガッカリする……。花を見る 人の心の 醜さよ枝垂れ桜はまだ五分咲きくらい。日の光が花びらに透けて……。後ろは黒塚古墳。 ピントがぼけてしもた。(-_-;)またもやエロい木が……。(● ̄・・ ̄●)ゞ桜のブーケ今春は、なにげにお花見率が高いな、わし。なんかもう、桜のそばから離れがたくて、ずっと見ていたくて、愛おしくて……桜花 見上げて心 浄化されにわか俳句を書いてみた。お粗末……m(_ _)mあともう一回くらいお花見行けるかな。奈良公園に行きたいなぁ。
2012年04月08日

今日は、友人と大阪城公園に花見に行ってきました。寒いわ雨が降ってくるわで散々な日でしたが、お城の周りをぐるりと一周して、桜並木と梅林に咲き残った梅、そして桃園の桃の花を堪能してきました。写真は順不同。満開の桜。お城と桜って絶妙の風景ですね。曇り空だったので、あまり綺麗な色に撮れなかったのが残念。この桜の壮絶な姿に思わず息を飲む。腹を裂かれ動脈が剥き出しでも懸命に花を咲かせ…桜。太閤さん。見事に逆光……_| ̄|○梅。桃園にて。桃の花って初めて見た。まん丸の蕾がかわいくて。最近、つくづく写真を撮るのが下手くそだなぁと痛感する。つд`)゚。構図とかアングルとか、もっと美的センスを磨きたいもんです。花見の後は大阪駅まで足を伸ばして、ショッピングをして1日遊び疲れて(苦笑)帰宅しました。雨が降ったことなんかチャラに出来るくらい、楽しい1日を過ごせました。ありがと、友よ。
2012年04月06日

ニュース番組で「爆弾低気圧」と言ってましたが…。(@_@;)各地に大きな被害が出ていますね。こちらでも家が揺れるほどの突風が吹きました。早く治まって穏やかになって欲しいです。最近、天災の規模がどんどん大きくなっていってるような気がします。地球的規模での滅亡~再生(文明が滅んで、新しい時代が的な)の時期に直面してるとかだったらどうしよう、とか恐ろしい妄想をしてしまったりもするけど。“2012年”だし……。と、ネガティブな前置きはこれくらいにして、、、昨日、山の辺の道プチ散策で撮ってきた他の写真も。頭の真上の空。山の辺の風景。土筆祭り(笑)。四つ葉のクローバーは見つからず。月と飛行機雲。突風に耐えて元気に咲いておくれ。そして、今日の夕食の献立に、昨日摘んで帰った土筆と芹が並びました。土筆と卵の煮物と芹の白和え。芹はいつもはおひたしにするんだけど、昨日芹のある川を見ていた時に出会った地元の方から、「白和えやすき焼きに入れても美味しい」と教えていただいたので、白和えにして食べました。芹独特の風味がふっと香って美味しかったです。土筆はちょっとの苦みと舌触りが「あぁ、土筆食べてるっ(≧Д≦)」という醍醐味。^^春をごちそうさまでした。
2012年04月03日

黒塚古墳の公園の桜を見に行こうと出掛けて、ぽかぽか春爛漫の陽気に誘われ、昨年末と同じく衾道の歌碑前の休憩スペースまで足を伸ばして、プチ山の辺の道歩きをしてきました。まずは、伊射奈岐神社へお参り。お社と梅の木。木漏れ日。東側の鳥居。鳥居の傍の梅。後ろは蔦にびっしり寄生(笑)された何かの木。^^山の辺の道に入り、歩きながらあちこちで写真撮影。(以下撮影順)和むなぁ……。いたる所に土筆が群生していた。土筆祭り(笑)。秋の名残。柿のへたが……。^^雪柳。思わずうたた寝したくなるような、のどかな風景。こんな場所で自給自足の生活にも憧れる。な、何かやたらとエロティシズムを感じる(笑)木だったので、つい撮ってしまった……(≧艸≦)ほんま、和むわぁ……。芹と川面。とても澄んだ綺麗な川で、手を浸けていると、かじかんでくるほど水が冷たかった。ほんの少し山に近付いただけで、こんなに川は綺麗なんだなぁ……。黒塚古墳の公園の桜は何本かが開花していました。他の木もぷっくりとピンク色の蕾が膨らんで、開花の時を迎えようと準備万端という感じでした。8日の「桜まつり」には、満開の桜が見られるかな?
2012年04月02日
全11件 (11件中 1-11件目)
1


