暴れん坊兄弟の英語成長記
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
久々に日記を書きます。うちの暴れん坊兄弟は8月に三兄弟になりました。3人になって、買い集めた英語教材も有効活用できそうです。さて、久々の日記なので英語の近況を…まずは長男から。今は全て家のみの英語です。webレッスンは私が面倒なので、お休み中。やっぱり赤ちゃんがいると忙しなくて、夕方30分付き添うのはムリ。やりたいとは思いつつ、再開していません。家での取り組みは、キンダーのかけ流し(終了まで目前です!!) 絵本の暗唱(ストーリーテラーも終了し、適当にやってます) フォニクス(Hooked on Phonicsの1年生用を使ってます) 本の音読(ORTを中心にリーディング用の本を使ってます)小2の長男の英語力は、英語のリズムや音は分かる、聞いたり読んだりして意味は分かる、簡単なものなら読める、といったところでしょうか。日本語の本でもそうですが(日本語の本の読書量は相当なものです…)、まだまだ文字ばかりずらずら並んでいるのは敬遠する様子なので、とにかくごくごく簡単なものを読ませ(ORTはまだステージ4です)、暗唱で少し文章が詰まったものを読ませて(?)います。暗唱といっても、今は完全に音読ですが。暗唱は、音を聞かせて聞かせて、それから毎日読ませていると、いつの間にかCDの読み方になっている感じです。最終的にすごく良い感じに読めるので、すごく効果ありそうです。まあ、CDがなくても簡単なものなら流暢に読めるようになったので、とりあえずは満足です。読書は大好きなので、活字に親しめばそのうちに分量がある本も読んでくれることでしょう…次男の取組みは、かけ流し(お兄ちゃんと共通です) 絵本の暗唱(リタCで少し苦戦して、違うシリーズに脱線してます) フォニクス(Hooked on Phonicsのキンダー用を使ってます)年中の次男の英語力は、正直わかりません。幼稚園に入る前は英語しか話せなかったくせに、今は全然英語を話しません。聞いて読んで分かってるのかも不明です。英語のリズムや音は、毎日英語に触れているので失っていないと信じたいのですが、読んだ英語はひどいものです。ただ、長男も当時はこんなもんでしたから…この先、長男のように上達してくれるのを期待してます♪そんな次男の唯一の悩みは暗唱。いまいち苦戦です。やたら早く読みを進めたせいでしょうか。少し読めるだけに、たどたどしい音読になってしまって、ちょっとこれでいいのかな、と思っています。こうなったからには、読みをどんどん進めて流暢に音読できるようにしちゃおうか、と考えてます。長男と次男の今までの英語の取組みの違いと力の違いを調査して、三男の英語育児に役立てたいと思ってます。
2009年10月28日
コメント(0)