全7件 (7件中 1-7件目)
1

今季たった一個だけ生っていたせとかを収穫した【一個だけのせとか】昨年の夏、せとかは鉢植えなので水遣りが大変だと思い鉢を土の中に埋めて置いたのだが、草に埋もれアゲハの幼虫に葉っぱを食べ尽されてしまい10個ばかり生っていたせとかを一つだけ残し、残りは全て摘果した。【10月頃のせとか】結局、葉っぱは最後まで繁らず、実も大きくならなかった。重さを量ると100gとみかんくらいの大きさだ。【重さ100g】糖度も計ってみたが、これまた9.3度と最低だった。今季のせとかは最悪だった。今年こそはなんとかしなきゃ~【糖度9.3度】( あしたからの頑張る力となります。) ←1日1回のクリックをお願いします。お待たせしました!愛媛からやってきたみかんの王様!愛媛産高級みかん「せとか」3L・約3kg(10玉)
2014.01.31
コメント(6)

今日は、最高気温13度と3月頃の陽気でした。キウイの接木は、ここ数年何回もトライしているが成功したのは一例に過ぎず、難しさを痛感しているところです。今回も半ば諦めムードで懲りずにトライしてみました。今回接いだのは昨年枯らしてしまった紅妃です。接いだ穂木は成功した一例の枝です。実生の苗木を台木にして接ぎました【キウイの接木】それと昨年初生りしてとてもおいしかったりんごのパインアップルを家の前の新しい畑に植えたいため、接木で新苗を作ることにしました。台木は、昨年の暮れに準備しておきました。【りんごの台木】新苗は1本あれば良いのですが、失敗を見越して4本接ぎましたなんとか1本だけでも成功して欲しいものです。【4本接ぎました】一応、保湿のため袋を掛けて接木完了です。雪が溶けたら畑に仮植えしておくつもりです。【保湿袋を掛けて接木完了です】( あしたからの頑張る力となります。) ←1日1回のクリックをお願いします。園芸道具・鋏の盆栽用品27mm。盆栽の細かい部分のお手入れに。【領収書OK】 園芸道具・DIY・ガーデニング/鋏はさみ/盆栽用品(プロ工具)金千吉・接木小刀ピストル型No.40・27mm 【RCP】【送料無料】
2014.01.25
コメント(6)
![]()
この時期、外は雪のため畑仕事はできない。家の前に作った新しい畑に植えた新苗のラベルを作成することにした今までは手でマジックで書いていたのだが、どうしても雨風で字が消えてしまうことが多かったため、昨年の暮れにラベルライターを買った【ラベルライター】みんなにやさしい、かんたん「テプラ」!ラベルライター「テプラ」PROキングジム みんなにやさしい、かんたん「テプラ」!ラベルライター「テプラ」PRO SR150これが慣れるとなかなか使い易いものだ。新苗のラベルを作ってみたら、我ながらけっこう新苗を作ったもんだと感心した。【作成したラベル】ラベルテープは、普通のものでも良いのだが雨風で剥がれるといけないので「強粘着」仕様のものを購入した。強粘着仕様のものはホームセンター等では売っていないためネット通販で購入した。ラベルに使うテープは、6号又は9号が適していると思われる。【強粘着仕様のテープ】KINGJIM キングジム 「テプラ」 PROテープ カートリッジ 強粘着ラベル 白/黒文字 9mm幅 SS9KW【RCP】( あしたからの頑張る力となります。) ←1日1回のクリックをお願いします。
2014.01.22
コメント(8)

一昨日から雪が降り始め、今じゃ外仕事は無理だ剪定も、まだ少し残っているが、雪が溶けるまでお預けだな。【現在の畑】話は変わるが、最近ネズミが酷くいろんなものを齧られて困っていた。カップラーメン、野菜、お菓子、あげくにはジュースの入ったペットボトルやプラスチックのバケツまで齧るようになった。天井裏の配線まで齧られ、停電になったこともあった。やむにやまれず猫を飼うことにした。もらってきたのは真っ黒な雄猫、名前はそのまんま「くろ」と名づけた。【猫のくろ】黒猫は、ネズミを捕るというので最適なのだが、真っ黒な顔をしているので表情が良く解からないのが難点だ。お陰で家にはネズミが居なくなったが、家の隣の農作業小屋にネズミが移動したらしく、今は農作業小屋の中が酷いことになっている。春になったら農作業小屋にも猫が行き来できるようにしたいと思っている。今は、何をしても面白い時期とみえて、家中暴れまわっている。【何かを狙っているな・・・】( あしたからの頑張る力となります。) ←1日1回のクリックをお願いします。1株で2種類のリンゴを栽培できる省スペース接ぎ木苗!苗木果樹の苗/ペアフルーツ:リンゴ富士(ふじ)と王林(おうりん)5号ポット
2014.01.19
コメント(2)

今朝の畑は、一昨日から降った雪で真っ白だ眩い日差しに誘われて久し振りの果樹仕事。桃の木の間に植えてあったブドウの木の剪定だ。ピオーネ、藤稔、黄玉の3本。【剪定前】奥に2本あるこのままでは桃もブドウも共倒れになる。ブドウを新しい畑にと思っているのだが、棚仕立てだと場所を取るので垣根栽培にしたい垣根仕立ては、地面より50センチの高さくらいに枝を這わしたいと思っている。そこで低い位置から枝が出ることを願って短く台切りを行った。【剪定後】短く切ったのはいいが、芽も出ていない位置で切ったので果たして春になったら芽が出てくれるかそれが心配だ。( あしたからの頑張る力となります。) ←1日1回のクリックをお願いします。ブドウ 苗 藤稔★高級ぶどうの代表★ 果樹苗 ぶどうブドウ 苗木 藤稔 ウィルスフリー1年生 接ぎ木 苗 果樹苗木 ぶどう 苗 果樹苗
2014.01.12
コメント(8)

一昨年より多品種接ぎの台木として改造してきたアルプス乙女を剪定したアルプス乙女の勢力は強く徒長枝がはびこっている。【剪定前のアルプス乙女】徒長枝がひどく、どこから剪定して良いやら。とりあえずアルプス乙女の枝はいらないので、アルプス乙女の徒長枝を全て切除した。アルプス乙女の徒長枝を切るとようやく接いだ枝の様子もわかるようになった。接木の枝もかなり徒長したものがあり不要な徒長枝を切詰めると、ようやく樹形も整った。【剪定後のアルプス乙女】このアルプス乙女には、アルプス乙女以外に5品種が接いであり、元木のアルプス乙女の枝は一割も残っていないであろう。秋には、赤、黄、青のりんごが生る予定なのだが、果たしてどうだろうかいちおう花芽のついた枝もあるようだし、なんとか生って欲しいものだ。【接いだ枝の花芽】この時期になるとよく剪定ばさみが話題になる。私は、以前より岡恒の剪定鋏を使用している。剪定鋏は、安いものからビックリするような値段のものまであるが、手頃な値段で切り味の良い岡恒製の剪定鋏を使用している。他社製で良く似た安いものもあるが、すぐに切れ止んでしまい安物買いの銭失いになってしまうので要注意だ頭部は刃物特殊鋼ハンドル部はプレスした物を熔接。最新の技術を取り入れ焼き入れにフィールドを採用して品質には定評がある。岡恒剪定鋏180mm( あしたからの頑張る力となります。) ←1日1回のクリックをお願いします。
2014.01.09
コメント(4)

我が家のりんごは、早生がつがる、中生が千秋、晩生がふじである。ごくオーソドックスな品種ばかりであるが、最近は、魅力的な品種がどんどん増えてきている。中生の千秋は、最初の頃はうまく収穫していたのだが、ここ2~3年は猛暑も影響してかうまく収穫できていない。【剪定前の千秋】そこで思いきって台切りし、他品種を接木し品種更改することにした下枝に少しだけ千秋を残し、上部には多品種接ぎをするつもりだ。【剪定後の千秋】( あしたからの頑張る力となります。) ←1日1回のクリックをお願いします。
2014.01.07
コメント(6)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

