金のなる木を投資で増やそう

金のなる木を投資で増やそう

PR

Profile

moneytree7

moneytree7

Archives

February , 2025
January , 2025
December , 2024
November , 2024
October , 2024

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist <a href="https://kilovermek.es/…
moneytree7 @ Re[1]:2020年 振り返り(12/31) ユウキさんへ コメントありがとうござい…
ユウキ@ Re:2020年 振り返り(12/31) いつも拝見しております。 約10年前に紫…
http://buycialisky.com/@ Re:激しいですね~(08/10) does cialis work on womencialis generik…
http://buycialisky.com/@ Re:若干円高?(07/02) tingly feet cialisbuy cialis soft drugc…

Calendar

July 18, 2007
XML
カテゴリ: 雑談
ここが一番大切だと思うのですが、国の持続的成長を目指すのか、縮小均衡を目指すのかと
いうところについて、ということですね。

基本的には各党、成長を目指す、というのが暗黙の戦略のようですね。
自民はわりとこの路線は明確に打ち出していますが、公明党はあまり積極的具体的でなく、
民主・社民・共産党は基本的に同じようなアイデアです。

各党の成長戦略。

自民・・再チャレンジ制度、高齢者活躍の場の提供・支援、経済成長戦略実行(税制など)、
     M&A、金融市場の整備、規制改革、競争政策、コンテンツ産業育成

民主・・農業補償制度、中小企業活性化、地方分権



共産・・中小企業対策

新党日本・・特になし。


この点においては、税制にまで踏み込んで議論しようとしている自民党が最も
成長戦略に関して具体的で一日の長がありますね。

自民以外の各党は、中小企業対策が経済活性化という論調が
見えますが、中小企業救済という色彩がどうしても強いです。
(あまり国家の成長という観点が少ない)

自民以外は、なぜその施策が国家の(経済的)成長につながるのか?という
部分が見えてきません。
民主は特に”保護政策”的色彩が強く、自民の競争原理主義と対を成す感じです。

僕個人の意見では、保護主義は結局産業をダメにする、と考えていますので、

見える自民党がこの点については一歩リードかな、、という印象です。

中小企業も、世界で戦える技術を持つところは大事にしなければいけないと思いますが、
そういうところは世界シェアNo1だったりして、業績はいい感じだと思います。(特に円安の今)

技術が特になくコスト競争力だけで中国に取って代わられるような中小企業は
淘汰されるのが経済原則であり、それをことさらそのまま保護・補償しようという

大切なのは、淘汰されたあと、業態転換や再雇用などで人材が再活用される(易い)
国の制度にしていくべきだろうと思うのです。
(切り捨てられる側の身にもなってみろとお叱りを受けそうですが、成り立たない商売
いつまでもやっててもしょうがないでしょう、損切りも重要、リセットして再チャレンジが大切と
いいたい・・投資家・投機家としては(^^;そんなに簡単に生き方変えられない、、と
いうことかもしれませんが、超ドッグイヤーで変化し続けているグローバル経済の
今日、そんなことではやはりダメなような気がします。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 18, 2007 08:29:13 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: