再生ネギの植付けお疲れ様でした。

背丈が70センチとは大きくなっていますね。

このネギは白ネギ?それとも葉ネギですか?

霜が降りる頃に収穫となりますが、それまで待ち遠しいですね。 (2022.07.22 17:41:26)

monsanのブログ

monsanのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Pearun @ Re:大薯に蔓受けを(05/12) New! 早くも大薯の蔓受けまで完成させましたか…
arakawaryu @ Re:豊田市に居る娘が来たので、空豆を持たせました(05/11) New! 立派なそら豆、喜ばれたでしょうね。 莢ご…
choromei @ Re:豊田市に居る娘が来たので、空豆を持たせました(05/11) New! どんな野菜でも採れたて新鮮なうちが瑞々…
epuron5153 @ Re:豊田市に居る娘が来たので、空豆を持たせました(05/11) New! こんにちは。 娘さんが来られたのですね…
ryu865 @ Re:豊田市に居る娘が来たので、空豆を持たせました(05/11) monsanさん こんにちは 見事なソラマメが…

Calendar

2022.07.22
XML
カテゴリ: ネギ
ぽっ

一般に再生ネギとは、八百屋で買ったネギの根を生かして
伸びた葉を収穫する事を指していますが
私の命名した「再生ネギ」とは、栽培で余ったネギから新しく作った苗
の事です

今年も立派な苗が出来ました
背丈は「70cm」位と、やや大き過ぎになってしまいましたが・・しょんぼり
と言うか、もっと早く定植した方が良かったみたいです
来年への反省点です大笑い


深さ「30cm」程の溝を掘り・・これが大変しょんぼり


苗を並べ


根元に藁を被せ


土で重しをして・・植え付け終了です
右畝は、数日前に植え付けを済ませた「種から育てたネギ」です


これで、今年のネギ苗植え付けは終了ですぽっ

         ほなぁ~
​​ ​​
​​ ​​ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.07.22 06:00:07
コメント(4) | コメントを書く
[ネギ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:再生ネギ苗を定植(07/22)  
Pearun  さん
ネギ苗を定植しましたか、白ネギは土に埋めないとならないので、植え付けも大変ですね。
プランターではむりなので作った事が無いです。
(2022.07.22 06:15:16)

Re:再生ネギ苗を定植(07/22)  
epuron5153  さん
おはようございます。

再生葱の定植お疲れ様でした、綺麗な葱ですね。(^^♪

今年の冬も美味しい長ネギがたくさん食べられますね。 (2022.07.22 09:28:29)

Re:再生ネギ苗を定植(07/22)  
arakawaryu  さん
ネギの植え付け、お疲れさまでした。
溝掘り、たいへんな作業、植えつけも中腰なので、つらいです・・・
70cmもあったら、薬味ネギとして立派に使えますね(笑)。 (2022.07.22 16:07:07)

Re:再生ネギ苗を定植(07/22)  
choromei  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: