PR
Comments
DIY奮闘中!
~今回のお題は「木柵」~
花台に続くDIY。
今回はこれまで何度か造ってはリニューアルをしていた「木柵」です。
毎度のように妻のデザインにもとづき僕が組立をしました。
ちなみにお隣さんのうち一方はうちと同時に土地を購入して新築された方で、最近は少しずつ緑も増えてきたものの、ちょっと庭が寂しい感じ。
もう一方は、もともとこの土地を所有していた方で家もそれほど新しくなく、敷地境にはだいぶ痛みかけのブロック塀があります。
そのため、
庭をキレイに見せるためには敷地の両側に木柵が必要!
というのが妻の考えです。
そこで、最初は茶色に塗装した木柵を設置してみました。

かなり初期の頃の写真で木柵全体が写ってる写真ではないですが、
左に見えるのが 1作目の木柵
です。
お隣のブロック塀よりも横板が1枚分上にくるような高さで造りました。
(にしても、植物も苗木ばかりだし、数も少なくまだまだ寂しい庭だったなぁ…)
でも植物たちが充実してくるうちに、
木柵の色は茶色よりも白系の方がいい
ということになり、
造ったのが 2作目の木柵
です。

色を白系にしたことでかなり雰囲気が変わりました。
それに、1作目に比べて横板を1段増やし、全体的な高さも上げたので、お隣のブロック塀や家を隠し、包まれた感じの庭になってきました。
ちなみに、左に見える物置は通販で買ったものを妻が塗装したものです。
ちょっとジャンクテイストにするために、白系で塗ったあとに、
タワシを使って汚れた感じを出すといった手の懲りよう…。
もともとはこういう姿でした。
携帯エントリーで最大4倍!アウトレット%OFF【送料無料】
木製物置・ロッカー WSR-1600 【アイリスオーヤマ】
こういった木柵を組み立てるのは、それなりに大変なので、2作目を造った時に、まさか3作目が登場することになるとは思いませんでした。
しかし、ガーデニングに燃える妻は別でした。
やはりもっと高くないといけないし、色もいれたい。横板だけでなく、笠木もつけたい…などなど。
そこでついに3作目計画が始まりました。

まずは妻がアトリエで塗装を開始。
物置と同様に白系の横板にはグレーの汚れを、緑系の柱にはオレンジ系の汚れをつけていきます。
続いて僕が庭に設置。
妻には子どもの面倒を見てもらっているため、ほとんどは僕一人での作業になります。
幅約180センチの横板を一人で取り付けるために、ちょっとした工夫をしてみました。

横板を取り付ける間隔で結び目をつけたビニール紐です。
これを笠木からぶら下げて、横板を通せば、誰かに支えてもらう必要はなく、一人で柱に設置することができます。
本当は2人で設置した方が断然早いのですが、小さな娘が2人いる以上は仕方ありません。
と言いながらも、下の子が寝たすきに、上の子をお庭で遊ばせつつ、途中から妻に手伝ってもらいました。
そうこうして、こんな感じに仕上がりました。

高さ2mくらいの柱の上には2×4の笠木。
上から40cmくらい空けてその下に9段の横板。全体で幅5.5mくらいの 3作目の木柵
の完成です。
ちょうど咲き始めたバラなどの植物たちがより映えるようになったと妻も大喜び。
妻よ、4作目はないよな…?
ちなみにあまり今までアップしていませんでしたが、うちの南側の庭はこんな感じです。

真ん中の奥に立っているのが2歳の長女です。
その向こうに見えるのがブロック塀のあるお隣さん。

こちらはもう一方のお隣さん側。かなり雑貨やらハンギングやらでかなり賑やかです。
ただ、実は木柵はまだ完成したわけではなく、オプションをつける注文が妻から出ています。
近々アップしますが、両側の木柵に棚板や木箱のようなものを取り付ける予定です。
DIYの奮闘はまだまだ続きそうです…。
←クリックして応援してくれるとうれしいです。
にほんブログ村
うちに雑誌の取材が来ました♪ 2009.12.22 コメント(2)
お庭でDIY~木柵を造りました~ 2009.12.13 コメント(2)
フェルモブ社のガーデンチェアー 2009.11.23 コメント(2)